やりたいことを見つける!
ハウジングアドバイザー
ビジネス・経営系の仕事

どんな
職種?モデルハウスや不動産会社で物件選びや契約全般をお手伝い
住宅購入や賃貸契約を検討している人に、さまざまな提案やサポートをする職種。勤務先は、住宅展示場のほかマンション販売センターや不動産会社の窓口などが多い。顧客の希望に沿った立地条件、間取り、住宅設備を持つ物件候補を探し、契約の際はローン計画、税金対策、登記についての助言を行う。職場にもよるが、モデルルームのインテリアの配置などを作成する業務も含まれる。「インテリアコーディネーター」などの資格が日々の業務推進に役立つが、接客業としてのビジネスマナーも重要である。
こんな人に
おすすめ!依頼主が満足できる住宅プランニング能力と誠実な対応が求められる
依頼主の要望と提案を繰り返し行い、依頼主が満足できる住宅になるようなプランニング力が求められる。また資金計画や工事進行も行いながら、綿密な連絡をすることで、依頼者の真意をつかむことが必要とされる。小さなことでも取りこぼさずに気付ける洞察力があり、誠実に対応できることが望ましい。
ハウジングアドバイザーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:コミュニケーション学、建築学・意匠、インテリアなど
- 採用試験 就職先:ハウジングメーカー、不動産会社、賃貸仲介業者など
- ハウジングアドバイザー
-
Point1
「インテリアコーディネーター」の資格を保有していると就職に有利となる場合がある。その他、建築に関わる資格を取得すると業務がスムーズに行える。
-
Point2
ハウジングメーカーや不動産会社へ就職するのが一般的である。配属先によっては図面作成を行う場合もあるため、CADの操作スキルがあると仕事の幅が広がるだろう。