やりたいことを見つける!
証券アナリスト
ビジネス・経営系の仕事

どんな
職種?経営状況や市場動向などを分析し、投資価値の有無を判断
株式や債券市場、外国証券といった投資対象を分析・評価する仕事。多くの証券アナリストは証券会社や銀行に勤めており、投資家に有望な株や債券の情報を提供する他、売り時・買い時をアドバイスする。企業の株価は、経営や製品開発など自社の状況の他、国内外の経済や政治動向にも左右される。そのため、証券アナリストは商品市場や景気動向なども分析し、株価を予想しなければならない。さらに、この情報を基に投資家が株の売買を行うため、証券アナリストの社会的責任は大きい。
こんな人に
おすすめ!新たな情報に敏感、かつそれを正確に分析できる力が高い
投資家にアドバイスをしたり、情報を集めるためにはコミュニケーション能力が欠かせない。分析にはさまざまな情報を集めなければならないため、情報収集能力や分析力はもちろん、必要な情報をキャッチできる情報感度の高さも求められる。大量の情報を冷静に分析する判断力も身に付けておきたい。
この職種は文系?理系?

証券アナリストを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:経済学、金融学、ビジネス学など
- 民間資格:証券アナリスト
- 採用試験 就職先:証券会社、銀行、資産運用会社、一般企業など
- 証券アナリスト
-
Point1
公益社団法人日本証券アナリスト協会が実施する資格試験に合格しなければならない。試験を受けるには、協会の通信教育講座を受講する必要がある。
-
Point2
証券アナリストの多くは金融系への就職が多いが、一般企業のIR(投資家向け広報)部門や財務部で活躍する人や、テレビなどで株式評論家として活躍する人もいる。