やりたいことを見つける!
ファンドマネジャー
ビジネス・経営系の仕事
![ファンドマネジャー](/pc/images/future/future_illust/work_15.png)
どんな
職種?顧客から集めた資本を投資し、利益を上げて還元する
金融資産を運用することで利益を上げるのが仕事。一般的には投資信託会社と投資顧問会社で働いており、顧客である投資家から資産を集め、国内外の株式や債券、為替などに投資する。その運用で収益を上げ、投資家に配分するのがファンドマネジャーの役割。日々株価に目を光らせ、投資するべき会社のリサーチなどを繰り返し、資産運用にあたっている。投資信託はファンドマネジャーの他、株式や債券に関して調査や分析を行うアナリストなどの専門家がグループになって運用する。そのためグループをまとめる役割も担う。
こんな人に
おすすめ!スタッフやグループをまとめ、自ら情報収集できる人
投資の運用はグループで行う他、一つの投資信託を複数のファンドマネジャーで運用することも。そのため仲間と円滑なコミュニケーションが取れることや、リーダーとしての統率力が求められる。収益を上げるために欠かせないのが情報収集能力。積極的に情報を集めたり企業を訪問したりするなど、フットワークの軽さも重要。外資系の投資会社を希望するなら、英語は話せるほうがよい。
この職種は文系?理系?
![](/pc/images/future/detail/meter_bg.jpg)
ファンドマネジャーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:経済学、金融学、ビジネス学など
- 採用試験 就職先:投資信託会社、投資顧問会社、銀行、証券会社、生命保険会社など
- ファンドマネジャー
-
Point1
入社後はアナリストとして分析力やリサーチ力を習得する場合が多い。そのため就労しながら、「証券アナリスト」の資格を取得しておくとよい。
-
Point2
金融業に関する専門的な知識の他、英語の習得を進めておくとよい。