関西エリアの福祉・介護が学べる専門学校の学校検索結果
23件
1-23件を表示
希望者就職率100%!※『国家資格 合格保証制度』・『完全就職保証制度』で資格・就職を約束
■「資格・就職・教育」を約束する大阪医専 ゼロから医療人を育てるための教育体制が本学にあります。確かな専門知識・技術と実践力、そして心に寄りそう豊かな人間性まで。「資格」と「就職」を保証する制度は、教育への自信です。 ■2つの保証制度で資格・就職をバックアップ 『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』で安心して学べます。また独自の就職支援システムで【希望者就職率100%※】を実現しています。(※2020年3月卒業生就職希望者・決定者924名 大阪医専・首都医校・名古屋医専の実績) ■キャンパスは大阪駅・大阪梅田駅から徒歩9分。毎日の通学に便利実習や就職活動にも有利な立地環境です。 ■充実した学費援助システム 奨学金・アルバイト、学生寮など、個人のニーズにあった学費援助を実現しています。 ■最先端の施設・設備 実習室は医療現場と同じ、多種多様な最先端医療機器を導入。現場を再現した環境で学び、実践力を身につけます。
保育と福祉と医療の現場で即戦力として活躍できる人間性豊かな職業人を育成
本校で学べる「保育」「福祉」「作業療法」はすべて人に携わる仕事です。知識や技術はもちろん「人間力」も必要になります。そのため、人の痛みや悲しみ、立場まで理解することのできる「高い人間性」を持ったプロフェッショナルの育成を目指しています。 本校では先生との距離が近く、アットホームな雰囲気のなかで、専門知識豊富な熱意あふれる先生たちが行う授業は、常に気兼ねなく質問できる理想的な雰囲気です。
最⼤14資格を取得!医療事務・看護助手・診療情報管理士・登録販売者・歯科助手・保育士を目指す
本校は1986年(昭和61年)、大阪市に誕生。医療秘書、診療情報管理士、登録販売者、歯科助手、介護福祉士などの育成を行っています。 資格取得の実績の高さと就職率の高さが自慢です。 1人あたり取得資格数が多く、さらに合格率も全国平均を上回っています。2019年3月卒業生の就職決定率は97.8%でした!(2019年三幸学園医療校全国実績は就職希望者数2,121名、就職者数2,075名) この実績を支えているのは、入学から就職まで一貫して1人の教員が指導する本校独自の教育システムです。 この他にも、経験豊富なベテラン講師陣と若くて熱い担任スタッフによる、1人ひとりを大切にする親身な指導も魅力の1つです。 楽しく学べて、しっかり就職できる学校です。
サポートしたいのは、あなたの人生。
医療秘書、医薬品、臨床検査技師、心理、言語聴覚士、美容、鍼灸師のプロフェッショナルを目指す、「医療」「福祉」「心理」の総合学園です。 創立40年の歴史と1万人以上の卒業生を輩出してきた実績から国家試験や資格試験に合格するためのノウハウを備えています。また、関西圏の病院・福祉施設・企業では多くの卒業生が活躍しており、プロの方に特別講義をしていただくなど、業界と連携した様々な取り組みを行っています。在校生一人ひとりが、最短で、確実にプロになるための万全の教育システムと個別サポート体制を整えています。 《大阪医療技術学園の強みと特徴》 ・抜群の就職率 ・高い資格合格実績 ・各業界で活躍する卒業生とのネットワーク ・即戦力へと導く充実したカリキュラムと学外実習 ・梅田から一駅の場所にあり、 JR、地下鉄、京阪電鉄と、交通機関とのアクセスが便利 ・姉妹校が70校以上の学園スケール
介護の専門職、介護福祉のリーダー、即戦力となる「介護福祉士」を育てます!
兵庫県立総合衛生学院介護福祉学科は、後期高齢者人口が急増し介護サービス需要が増大する中、サービス提供の基盤となる介護人材を兵庫県自ら育成するため、平成31(2019)年4月に開設した新しい学校です。 看護学科・助産学科・歯科衛生学科を擁し創設以来約50年の歴史を誇る県立総合衛生学院の分校という強みを生かし、医療にも強く、高い倫理性をもった専門職をめざし、介護職のリーダーとして社会に貢献することのできる人材を育てます。 特色としては、厚生労働省の定めるカリキュラムを上回る授業科目・時間を設定し、多様で質の高い介護サービスを提供できる知識や技術の伝授はもちろん、医師による高齢者に多い疾患などを中心とした「医学一般」、歯科医による「口腔ケア」、「フットケア・ハンドケア」、「手話」、「点字」、現場ですぐに実践できる「認知症予防」なども学びます。実習も多種多様な施設で行います。
資格・就職に強い大原!医療事務、パティシエ、介護、希望の業界への就職を叶えよう!
30年以上の歴史と信頼のある大原学園では、医療・パティシエ・介護業界の現場を熟知したプロ講師が資格合格から業界就職まで丁寧にサポート。沢山の資格取得と現場で役立つ実践的なスキルの習得が可能です。 ●就職に強い 30年以上の歴史と信頼。そして高い就職実績!就職内定率99.1%!※ ●資格取得に有利 医療事務・製菓衛生師・介護福祉士など、資格取得に向けて万全のサポート ●学費に特長・奨学金制度あり 独自の特別奨学生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス ※就職内定率99.1%(2019年3月卒業生 関西・北陸圏専門課程実績 就職希望者1,131名中1,121名内定)
「心の教育」と「実学教育」で医療・福祉・保育のプロを育てます。
本校は、将来の理学療法士、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、医薬品登録販売者を育てる学校で、2014年3月に、文部科学省の「職業実践専門課程設置校」として認定されました。 JR姫路駅から徒歩1分という好立地と、姫路市都市景観賞を受賞した近代的でスタイリッシュ、機能的にも優れた校舎という抜群の学習環境を誇ります。 本校は、日々の生活の中で内面を磨く「心の教育」と、実社会に出てすぐに役立つ「実学教育」によって、医療・福祉・保育の現場で、誰からも信頼されるスペシャリストを育てます。 実学教育の核となるのが提携施設や病院、企業での実習。本校は、地域を中心に全国の優良な医療機関・福祉施設・保育園・幼稚園・薬局などの提携先で、校外実習を重ねます。患者様や高齢者の方々、子ども達、お客様に応対する中で、自らの役割を体得しながら、その方の心に寄り添い、実践力を身につけていきます。また、充実の提携先は就職先としても直結。在学中に未来の扉が見えてきます。
「京滋唯一」(※)2年で「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許」のW取得が可能!
創立65年の歴史を誇り、保育奉仕者の精神で「相手の想いに寄り添える働き人」の育成を続けてきた京都保育福祉専門学院。 本学院は保育福祉のプロへと導く、京都・滋賀で唯一(※)卒業と同時に保育士資格が目指せる専門学校です(国家試験の受験は必要ありません)。また2年間で幼稚園教諭2種免許の取得も可能です。 これまで6,600人を超える卒業生を保育福祉・幼児教育現場へと送り出してきました。 福祉・教育分野で必要な対人援助の基礎を養うため、児童館等の通所施設での実習と、児童養護施設等の生活施設での実習を学生全員が経験します。更に、総まとめとして「保育所実習」を行うという、徹底した実習カリキュラムを展開しています。 また、認定こども園の一室を特別教室にした見学でも実習でもない新しいスタイルの授業を導入し、卒業後に現場で即戦力となる能力を身に付けます。 保育士資格取得と幼稚園教諭免許取得に向けた本学独自の教育方針とカリキュラムは、学生一人ひとりの夢を「天職」へと導きます。 ※本学院HP「京都ほせん 7つのポイント」、厚生労働省「指定保育士養成施設一覧」(2019年4月1日時点)参照
トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校は1992年(平成4年)、大阪市に誕生。スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに30,104人(2019年3月 三幸学園実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※体育教員資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、近畿大学九州短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
「生きる」を支えるプロになる。obmからバイオ・医療・福祉・心理・こども業界へ!
医療事務・医療秘書・薬局事務・看護助手・バイオ技術者・細胞培養技術者・精神保健福祉士・保育士・福祉施設相談員など「生きる」を支える専門職を目指すアットホームな学校です。 先生との距離がとても近く気軽に相談できる環境で、学生一人ひとりへの個別対応を大切にしていますので、就職・資格取得実績も抜群! 今後の成長が見込まれるバイオ・医療・福祉・心理・こども業界で、即戦力になる「専門知識」「現場で役立つ技術」「磨かれた心」を兼ね備えたプロを育てます。 ■基礎から学んで「実験のプロ」になる「バイオ学科」 ■2年間で技術者就職を目指す「バイオ技術学科」 ■医療現場を支える人になる「医療事務総合学科」 ■心のケアのプロになる「医療福祉心理学科」
臨床工学(医療)、福祉、保育…学びのスタイルも多彩な7つの学科。
医療分野では全国でも稀な夜間部2年制(有資格者対象)の臨床工学専攻科と最速3年間の学びの昼間部(高卒以上)の臨床工学科。保育分野では通信課程や大学卒対象コース、高校卒対象コースの2つのコースを用意したこども福祉学科。さらに福祉分野では1年という最短期間で国家資格を受験できる社会福祉士科に加え、通信課程を設置。精神保健福祉士科も通信課程を設置しており、学ぶ人の立場に立った学びを用意しています。 取得目標となる資格も多彩で、講師が専門科目の出題傾向や解答方法を講義するセミナーも実施しています。
「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえる看護・福祉・保育業界で長く活躍できるプロをめざす!
「あなたのおかげで元気に」「君のサポートがあったから頑張れた」と患者様や子どもたちだけでなく、ご家族や職場の仲間からも頼られる【看護師】【介護福祉士】【社会福祉士】【精神保健福祉士】【保育士】【幼稚園教諭】を目指します。「何でもできる優秀な人」ではなく、多くの人の支えになり、日々「ありがとう」の言葉に包まれる「誰からも必要とされる人」を目指し、全力でサポートします。 在学中は万全な設備や、現場で活躍していたプロの教員による実践的な指導と豊富な実習で専門力を磨きます。また学園祭や海外研修などのイベントも盛りだくさん!学科や学年を超えた交流で充実したキャンパスライフを送れます。 <就職率100%> (就職希望者248名中248名決定/2019年3月卒業生実績) 入学時から担任教員や就職の専任スタッフが一丸となって就職指導をサポート! <「なりたい」を一緒に探そう!オープンキャンパス> 仕事の魅力や学科の特長、学校の雰囲気など自分の目で確かめてみよう!実際に現場で活躍中のプロや、教員、在校生とも直接話すことができるので、何でも質問できるチャンス!毎週土・日曜日に開催中!
京都の中心でスポーツ・医療・福祉・美容のプロになる!
本校は京都の中心に位置し、スポーツ・医療・福祉・美容の10学科を有する総合校です。 全国80校の姉妹校とのネットワークや業界との強いつながりを活かし、業界が求める人材を育成します。資格取得・就職までしっかりとサポートします! ※「給付型奨学金」+「授業料等減免」がスタートする修学支援新制度の対象機関です。 [京都医健の8つの特徴] ◇合格へと導く、万全の国家試験対策! ◇キャリアセンターと担任による就職Wサポート! ◇在学中からプロと共に学べる! 業界と連携した「産学連携教育」 ◇スポーツ・医療・福祉・美容の総合校だからできる! +αの多職種連携教育! ◇在学中のアルバイトをキャリアセンターが紹介! 「ワーク&スタディ制度」 ◇海外で学ぶ!アメリカ・韓国への、海外実学研修を実施。 ◇勉強だけじゃない!学園祭やクラブ活動など楽しいキャンパスライフ! ◇京都の中心でアクセスが便利!烏丸御池駅から徒歩3分
母体が医療法人だから現場に直結した介護力が身につく! アットホームな環境で「介護福祉士」を目指そう!
本校はいち早く福祉の先進地ヨーロッパを模範とし、1989年に介護福祉士養成校として開校しました。卒業生1,900名以上を送り出し、それぞれが福祉のプロとして活躍しております。様々な現場で活躍する卒業生を招き、常に変化する現場の生の声を届ける授業等も開講しております。一人でも多くの方に、本校のアットホームな環境の中で、共に学ぶ仲間と切磋琢磨しながら、将来の介護業界を支える人材に育っていただければと思います。 本校の母体は医療法人健友会帝塚山病院グループで、教育して資格取得し就職させるだけではなく、現場の厳しさと利用者様との関わりから得られる光のような優しさを体得し、すぐに実践で必要とされる教育をモットーにしております。
学生一人ひとりのスキルを高める少人数教育と、理想の学習環境で夢を叶えよう
本校は、福祉と心理・医療事務の専門学校です。 人との関わりや心の交流を大切にしながら社会に貢献できる人材を育成します。 福祉現場や対人援助、医療保険事務の第一線で活躍する講師陣による少人数制の授業では、一人ひとりの学生に応じて指導法を考えます。 また、現場を再現した実習室や、学生サロンなどの充実した設備など、学習に理想の環境を用意。 一人ひとりが持つ能力を最大限に高める教育を行っています。
介護福祉士、保育士。きっとみつかる、ワタシにできること!
「人を愛し、まごころをもって接する」 精神に基づき、常に「目配り」 「気配り」 「心配り」 ができるこころ豊かな人間性と確かな専門性を培い、社会に貢献できる良識ある職業人を育成します。 姫路福祉保育専門学校(ひめふく)は「福祉」と「保育」のスペシャリスト養成学校として、1991年の開校以来、1,800名以上の卒業生を送り出しています。介護福祉学科では、2年間で介護福祉士と社会福祉主事任用資格、保育こども学科では保育士と介護職員初任者研修の両方の取得を目指すことができます。 専門分野の知識・技術を教えるのは、現場経験豊富な先生たち。しかも、学生と先生の距離が近いので、わからないことはすぐに聞ける学習環境です。就職についても一人ひとりの希望を叶えるために、手厚くサポートします。 心がまぁるい人、人にいつもマルをあげられる人、人の心をまぁるくする人を待っています。
夜間3年間で即戦力となる「理学療法士」「作業療法士」を目指す!
働く人にとって時間と費用の問題は、とても大きなもの。そして夢は、あきらめるものではなく叶えるものです。大阪リハビリテーション専門学校(OCR)は、個々の学びの課題を教員も一緒にクリアしていく支援体制により、働きながら学ぶ方の時間と費用を軽減する3年制を導入。大学などの4年制のカリキュラムと同じ量の充実した実習時間を夜間3年制で実現します。また、夜間の強みを生かし、昼間の臨床現場で活躍中のプロの理学療法士・作業療法士の講師が多数在籍し、より実践に強い知識と技術を身につけることができます。 また、豊富な臨床実習と徹底した国家資格取得対策で、毎年高い国家試験合格率を達成。就職率は100%(理学療法学科35名中35名/作業療法学科35名中35名 2019年3月卒業生実績)と、OCRの技術力と業界からの信頼が数字で証明されています。担任制による「マンツーマン」の個別指導も導入し、授業での課題や質問対応から国家試験対策や就職までフォローします。 「医療についての知識がない…」「授業についていけるかな?」と思っている方も安心! さあ、一緒に「理学療法士」「作業療法士」を目指しましょう!
母体の医療法人とも連携し、現場が求める医療福祉人のプロを育成
神戸リハビリテーション福祉専門学校は、医療機関や福祉施設などを複合的に運営する医療法人が母体。 <理学療法学科> 国家試験に向けて、知識を確実に定着させるためのアクティブラーニングで、全員の成長を目指しています。グループによる協働作業と成果発表を繰り返すことで、人の意見を聴く力、自分の意見を主張する力、納得する力、理論的にストーリーを構築する力を養います。臨床実習先は、グループ関連施設や臨床講師在籍の施設が多いため、学生・施設・教員の三位一体の実習が可能です。さらに、現場での実践を踏まえた万全の教育体制で、教員・講師が一体となって「理学療法士」を育成します。 <介護福祉科> 福祉ニーズの多様化が進む現代、それに対応できるレベルの高い技術と専門知識、人間力が必要とされています。講義・演習・実習がバランスよく学べる教育システムのもと、地域社会から信頼され、チームの中でリーダーシップがとれる“優しさと強さを兼ね備えたプロ”を目指します。常に自分と向き合い、介護の対象となる高齢者、障がい者の生活の満足度を高めていく究極の接客業である「介護福祉士」を育成します。
児童×心理×医療×福祉で安心の就職!
これからの心理・福祉の業界では、ストレス社会・超高齢社会という多様化する問題に対して、様々な知識・技術、そして資格が必要になってきます。 京医専は、2年制で心理も福祉も両方学ぶことができます。国家資格などの複数の専門資格取得を目指せるプログラムなど、日々進化する心理・福祉の世界に対応できる力をつけられるのが、本校の教育システムです。まさに時代のニーズを先取りした学校といえるでしょう。 そして、入学後は一人ひとりの学生に対して、きめ細かいサポートができるように本校では担任制ではなく、「担当制」のシステムを取り入れています。 普段の学校生活の中で、より深いコミュニケーションによる指導を行うことで毎日の学習・演習・実習と生徒ひとり一人にあったサポートを可能にします。 複数資格取得教育+徹底的な現場実践教育+学生に合った就職指導で安心のサポートで皆さんの夢を応援します!
チーム医療が学べる「介護・リハビリ・看護」の総合専門学校!
急速な高齢化と医療・福祉分野のニーズの多様化により注目される「チーム医療」。 関西学研医療福祉学院では、福祉・リハビリテーション・看護分野の5学科が揃っています。 チーム医療に必要な豊富な「知識」、高度な専門「技術」とともに、豊かな「人間性」を育みます。 あなたの力を業界は待っています! 私たちと一緒に、未来への一歩を踏み出しましょう。 <<関西学研医療福祉学院3つの強み>> ◆即戦力を高める教育プログラム ・「現役スペシャリスト」が講師!現場の”今”を知る実践型授業 ・「少人数制」だから分かりやすい 聞きやすい ・現場を模した実習室で「実践的な学び」 ◆万全のサポート体制 ・臨床実習/実習前実習×専任教員の定期訪問でバックアップ! ・国家試験/開校21年間で蓄積したノウハウに基づき入学時から対策 ・就職/こまめなサポートでベストマッチの就職を実現! ◆業界を学ぶ。仕事を学ぶ。本校ならではの学び ・他職種連携型一貫教育“チーム医療” ・抜群の環境“強いネットワーク” ・歴史が誇る3,200名の卒業生がバックアップ!
資格・就職に強い大原!スポーツ・医療事務・保育・介護、希望の業界への就職を叶えよう!
スポーツ・医療事務・保育・介護など、様々な分野のプロを目指せるコースを設置。業界トップクラスの規模の大原学園による安心・充実の学習環境と現場を知り尽くしたプロ講師が希望の業界への就職を万全にサポート! ●就職に強い 30年以上の歴史と信頼。そして高い就職実績!就職内定率99.1%!※ ●施設・設備が充実 大原学園は、業界トップクラスの規模を誇る関西・中国9地域21校設置 ●学費に特長・奨学金制度あり 独自の特別奨学生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス ※2019年3月卒業生 関西・北陸圏専門課程実績 就職希望者1,131名中1,121名内定
長期インターンシップで安心納得の就活ができる!保育・幼児教育だけじゃない、児童福祉のプロへ‼
HOSENではこれまでの保育科・児童福祉科を再編成。2019年4月「総合こども学科」スタート! 3コース全てで保育士と幼稚園教諭2種免許取得を目指せます。早く保育所や幼稚園で働きたい人は2年制の「こども保育コース」、インターンシップでの現場体験+おもちゃインストラクターなど自分らしい保育者を目指すための資格にチャレンジしたい人は「こどもプロコース」、「子どもと関わる仕事がしたいけれど保育所や幼稚園はなんか違う…」と思っている人は、社会福祉士受験資格の取得と長期インターンシップを目指せる「こども福祉コース」の3年制がおすすめ。 保育所・幼稚園・こども園・乳児院・児童養護施設・児童心理治療施設・障がい児施設に囲まれたHOSENで保育のプロを目指す!HOSENは豊中・枚方・高槻・島本・大山崎で事業展開する社会福祉法人大阪水上隣保館が運営する学校です。 HOSENだからできる「授業」+αの体験 ・1年生からできる保育所体験 ・キャンパス内のあらゆる施設でできるアルバイト体験 ・地域の人と創る子育てスクール ・地域の子どもと米国の若者が学生と一緒に創るヤングアメリカンズ
しあわせを支える国家資格「介護福祉士」を目指す!
介護の仕事は決して「作業」ではありません。対人援助職である「介護福祉士」に求められているものは、「心の豊かさ」です。 本校では、確かな知識や技術を身につける土台となる豊かな人間性を大切にしています。また、未来の介護業界を牽引してゆくリーダーになるべき人材育成を目指すため、介護以外にも様々な学びの場を用意しています。 本校の次の4つの特徴を強みに、生徒一人ひとりに寄りそった教育を展開していきます。 1. 全員受験全員合格を目指す国家試験対策 2. 確かな実力を身につける自慢の実習施設・設備 3. 豊かな教養と人間性を育てる、特色ある授業 4. 充実の校外施設実習 さらに、就職指導においては生徒それぞれの希望を調査し、担当教員との面談を何度も重ねることで、納得の就職を実現しています。 誰もがほほえみ続けるために、豊かな教養や人間性に根ざした確かな知識と技術で、人のしあわせを支える介護福祉士を目指す。それが京都福祉専門学校です。
高齢になると、同じ話を繰り返したり、ついさっき起きた出来事を忘れたりすることがあります。それは脳の衰えや認知症などが原因だと考えられていますが、これらのことを予防する方法はないのでしょうか? 実は、簡単に脳を活性化させることができる意外な方法がありました。
路上や建物、電車やバスの中、トイレなどで、さまざまなマークを目にすることはありませんか? そのマークの中には障がい者に関連したものがたくさんあり、それぞれに意味があります。皆さんはそれらの障がい者マークを知っていて、その意味をきちんと理解しているでしょうか。ぜひここで再確認してみてくださいね。
車いすというと、皆さんはどのようなものをイメージしますか? 手押し式のものや電動タイプのものを思い浮かべるのではないでしょうか。足をはじめ、体にハンディキャップを抱える人たちには欠かせない車いすですが、最近では乗り降りや移動が楽になる車いすの開発が進んでいるようです。
皆さんは、高齢者や身体的障がいのある方が使用する福祉用具に注目したことがありますか? 足を失った方には「義足」、目の不自由な方には「白杖」、歩くことが困難な方には「車いす」。彼らにとって福祉用具とは、体の一部のようなものです。そんな福祉用具の世界に今、新たなムーブメントが起きています。
人の言葉に反応を示したり、会話を楽しんだりすることができる「コミュニケーションロボット」は、21世紀に生まれた皆さんにとっては身近な存在かもしれません。人型、デフォルメ型、動物型とさまざまな姿をしたロボットたちは、まさに未来の代名詞。実はこのコミュニケーションロボット、若者だけでなくある世代からも大きな注目を集めているのです。