やりたいことを見つける!
海洋工学系研究・技術者
環境・自然・バイオ系の仕事

どんな
職種?海を活用するための工学技術を研究開発する仕事
海という場所・資源を調査研究して、これを活用するための技術を開発する仕事。分野は多岐にわたり、鉱物資源に関する分野、気象・環境に関する分野、海上空間の利用に関する分野などがある。具体的な工学技術の例としては、深海の生態系を調査する際に使われる深海探査艇や、海洋資源を掘削するボーリング機などが挙げられる。また、将来のために、海上生活を送る施設を研究開発したり、波の力を利用したエネルギー開発技術を研究したりするのも海洋工学の一つ。
こんな人に
おすすめ!海についての探究心と幅広い学術知識が必要
いまだに謎が多い海について、継続して調査・分析を行う熱意と探求心が必要とされる。研究対象はさまざまで、海洋環境、資源管理、水域利用、海上空港・都市、海洋リゾート開発など多岐にわたるため、生物や化学、環境、土木工学まで幅広い学術知識が求められる。
海洋工学系研究・技術者を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:環境学、環境工学、環境情報学、エネルギー・資源工学、地理学、化学、応用理学、環境学、環境情報学、農学、農業工学、農業経済学、林学、林産学、農芸化学、生物学など
- 採用試験 就職先:大学、海洋工学研究施設、海洋研究開発機構、海洋開発関連会社など
- 海洋工学系研究・技術者
-
Point1
国の各省庁で技術者として働きたい場合は、国家公務員試験に合格する必要がある。数は多くないが、水産系の一般企業からの転職者もいる。
-
Point2
研究を続けるベースづくりのため、海洋学について学んでおくのがいいだろう。米国のウッズホール海洋研究所は、世界的に有名なので知っておこう。