やりたいことを見つける!
ビオトープ管理士
環境・自然・バイオ系の仕事

どんな
職種?多様な生き物たちの生態系を守り、開発の方法を計画して実施する
「ビオトープ」とは、野生の植物や動物、微生物がお互いにつながりを持って生息できる場所を指す。ビオトープ管理士は、自然の保護・再生を目指すことができる、ビオトープの創出や保護ができる技術者。損なわれてしまった生態系を回復させるため、環境省などの中央省庁、地方自治体などが環境対策の一環として、ビオトープ事業に着目。その推進役として活躍が期待されている。ビオトープ管理士は大きく2つに分類され、プランニングをする「ビオトープ計画管理士」と設計・施工をする技術者の「ビオトープ施工管理士」がある。
こんな人に
おすすめ!自然を愛し、環境保全を心掛ける社会的な使命感の強い人
ビオトープは小学校や植物園などさまざまな場所に作られている。地域とのつながりや人との交流も大切なので、コミュニケーション能力が必要。自然への関心が高くチャレンジ精神旺盛で、環境保全の分野で活躍したい人には、やりがいのある仕事といえる。人の暮らしと環境保護を両立させるための、管理方法や実施方法を考える上では、物事を捉える際のバランス感覚も重要だ。
この職種は文系?理系?

ビオトープ管理士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:環境学、地理学、生物学など
- 民間資格:ビオトープ管理士
- 採用試験 就職先:建設会社、造園土木会社、環境コンサルティング会社など
- ビオトープ管理士
-
Point1
「ビオトープ管理士」になるには、日本生態系協会の資格試験を受け、合格することが必要。幅広い知識が要求され、独学での合格はなかなか困難。講座などを利用するのが一般的。
-
Point2
試験科目に生態系の構成要素、生物と環境の相互作用などを問う生態学などが出題されるので、広い出題範囲について勉強をするとよいだろう。