やりたいことを見つける!
和服スタイリスト
ファッション系の仕事

どんな
職種?企画に合った着物と和装小物を借り集めてコーディネートする
結婚式の打ち掛けから浴衣まで、さまざまな和装をスタイリングする仕事。着物や帯だけでなく下着や小物、履物などもトータルに取り扱う。撮影本番では着付師の役も担う。あらゆる着こなし作法を身に付けていることに加え、衣装品を貸してくれる呉服店やメーカーなどと人間関係を築き、顔が利くことが大切。発注者の要望によって現代風のエッセンスを加えることがあり、和装小物使いや上品な着崩しのアイデアも要する。企業の勤務者のほか、着物スタイリストに師事して修業した後、マネジメント事務所に所属する人もいる。
こんな人に
おすすめ!ニーズに応じた着こなしを発想できる柔軟な思考と知識が必要
着付けや着こなし作法を身に付けている必要がある。さまざまなニーズに応えるため、時代に応じた着物や着付けの特徴を知っておくことが重要だ。時には着付けの方法を自由に発想したり、新しい着こなしを提案する柔軟な思考も求められる。顧客をよく観察し、どのような色や柄が映えるのかをイメージし、コーディネートできるセンスが重要だ。
和服スタイリストを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:服飾・被服学、家政学、美容など
- 採用試験 就職先:着物メーカー、マネジメント事務所など
- 和服スタイリスト
-
Point1
普段着から礼装までの着付けは完璧にこなせるようにしておくことが重要だ。着物の知識やマナーも身に付けておく必要がある。
-
Point2
まずは着物メーカーや呉服店に就職して、知識と技術を磨くのが一般的。着物スタイリストについて修業した後、事務所に所属したり独立したりする方法もある。