やりたいことを見つける!
ファッションコーディネーター
ファッション系の仕事

どんな
職種?販売員や企画スタッフとしてアイテムの組み合わせを提案
売場や展示会場などで、顧客にファッションアイテムのコーディネーションや着こなしを提案、アドバイスする仕事。ショップスタッフ・販売員のことを指す職場もあり、その場合は販売・接客だけでなく、商品陳列や検品といった仕事を行うこともある。ブランドやメーカーに勤務する場合は、商品企画の部署に配属される。季節ごとのブランドコンセプトに沿ってコーディネートを想定し、販売アイテムのラインナップを提案する。いずれもスタイリストとは異なり、主に自社商品を組み合わせる仕事が多い。
こんな人に
おすすめ!コーディネートセンスを伝える提案力とコミュニケーション能力
ファッションが好きで、洋服の組み合わせや着こなし、アクセサリー使いのアイデアがあること。消費者のニーズをつかむために、接客業務からスタートするケースがほとんど。したがって人と接することが好きでコミュニケーションが得意な方がよい。特定の顧客に対して似合いそうな着こなしを提案する、コンシェルジュのような職場もあり、独自のコーディネート能力に磨きをかければ、独立の道も開ける。
この職種は文系?理系?

ファッションコーディネーターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:美容、服飾・被服学、デザインなど
- 採用試験 就職先:アパレルメーカー、ブティックなど
- ファッションコーディネーター
-
Point1
「ファッション販売能力検定」「ファッションビジネス能力検定」「カラーコーディネーター検定」「色彩検定」などの資格を生かすチャンスが多い仕事。
-
Point2
ファッション関係の仕事に就き、経験を積むのがファッションコーディネーターへの道筋。販売員、メーカーでの内勤、スタイリストの下で働くなど入り口は多い。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
ファッションビジネス系のその他の仕事
ファッションコーディネーターを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄