やりたいことを見つける!
特許管理士

どんな
職種?個人や企業のアイデアに対し、特許出願のアドバイスを行う
一般の人々のアイデアや発明を、知的財産として特許出願するためのアドバイスを行う仕事(および資格名)。特許や実用新案などを特許庁に出願するためにはさまざまな要件をクリアしなければならず、専門知識を持たない人が個人で出願しても、実際に認められることは難しい。このような場合に、出願書類作成の代行やアドバイスをするのが特許管理士の役割。ただし、出願手続きは法により弁理士にしか認められていない。特許管理士は一般企業や個人と弁理士の間の橋渡しをする、知的財産のアドバイザー的な存在といえる。
こんな人に
おすすめ!出願準備を円滑に進められるようコミュニケーション能力が大切
依頼者と弁理士との橋渡しを行い、出願や登録が円滑に進められるよう、「聴く力」「伝える力」といったコミュニケーション能力が求められる。特許管理士だけでは出願ができないため、弁理士とのチームワークも不可欠。弁理士ほどの難関資格ではないが、扱うそれぞれの分野についての専門知識は欠かせない。最新の動向に常にアンテナを張り、情報収集を怠らない積極性が欠かせない。
この職種は文系?理系?

特許管理士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:法学、工芸学など
- 採用試験 就職先:企業の研究開発部門、法務部門など
- 特許管理士
-
Point1
国家資格の弁理士とは異なり民間の資格だが、特許管理士会が行う試験に合格して登録すれば、「特許管理士」を名乗って活動することができる。
-
Point2
企業内の研究・開発部門や法務部門に所属し、知的財産関連の業務を担当するのが一般的。知的財産についての社内教育を担当する場合も。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
政治・法律系のその他の仕事
特許管理士を
目指せる学校を探してみよう!
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!