やりたいことを見つける!
社会保険労務士
公務員・政治・法律系の仕事

どんな
職種?企業経営者や総務・人事を補助し、社会保険関連の業務を代行する
企業の経営者や担当者に代わって、社会保険関連の手続きを行ったり、アドバイスをする仕事。健康保険や厚生年金・労災保険といった社会保険制度は複雑な上、改正されることも多い。これらに関する申請書類の作成や、提出を代行する。また、保険料や給与の計算を委託されることもある。社会全体の高齢化が進む中で、年金や退職金についての関心が特に高まっており、関連するコンサルタント業務も増えている。人事・労務分野の専門家として、今後も企業活動にとって欠かせない存在だといえる。
こんな人に
おすすめ!分かりやすく説明できる会話力と、煩雑な作業を正確にこなす集中力
依頼先企業の担当者のみならず、直接従業員に説明をしたり相談を受けることもあり、人と接するのが好きであることが望ましい。一方で、一人で細かい数字に向き合い、大量の書類を作成しなくてはならず、根気強さも必要。給与や保険料などの計算においては、絶対に間違いがあってはならないため、集中力や正確さも求められる。数字に苦手意識があるのなら克服しておきたい。
この職種は文系?理系?

社会保険労務士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:法学など
- 国家資格:社会保険労務士
- 採用試験 就職先:社会保険労務士事務所、企業の人事部門など
- 社会保険労務士
-
Point1
大学で所定数の単位を取得するか、大学・短大・専門学校を卒業すると、「社会保険労務士」の受験資格が得られる。受験勉強に資格専門学校を利用する人も多い。
-
Point2
社会保険労務士として業務を行うためには、国家試験に合格している他、社会保険労務士事務所や企業の人事・労務部門などで2年間の実務経験が必要となる。