やりたいことを見つける!
法律事務職員(パラリーガル)
公務員・政治・法律系の仕事

どんな
職種?書類作成や事務で弁護士を支える別名リーガルアシスタント
弁護士を補佐する役割であり、女性の活躍が目立つ職種。弁護士の指示を受けて書類作成の仕事をこなす。主な書類は訴訟、企業法務、契約書、内容証明、登記手続きなど幅広く、自らの専門分野を生かして働くことができる。職場として多いのは法律事務所だが、企業の法務部署や銀行、不動産会社など、法律と関連の深い業種で需要が高い。必須資格はないが一般社団法人日本リーガルアシスタント協会認定の資格取得や専門講座を受講し、就職先を探す道もある。働きながら法の知識と事務的スキルを磨き、司法試験合格を目指す人も多い。
こんな人に
おすすめ!弁護士が求める要望に臨機応変に対応し、気配りができる人が求められる
経験から知識を学んでいくことがメインで、机上のルールのみならず、臨機応変に対応できる素養が求められる。また、弁護士が何を求めているのか柔軟に考え、気配りができることが仕事を円滑に進めることにつながる。法律に関する細かな業務の遂行が求められるため、それに関する知識と丁寧な対応力が必要だ。
法律事務職員(パラリーガル)を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:法学、コミュニケーション学など
- 採用試験 就職先:法律事務所
- 法律事務職員(パラリーガル)
-
Point1
法律の知識が必要なため、行政書士や司法書士などの資格があると就職の際に有利になる場合がある。
-
Point2
大学や専門学校を卒業後、法律事務所に就職するのが一般的。実務経験を積みながら弁護士を目指す人もいる。