そのほかを目指せる学校検索結果
71件
61-71件を表示
環境・生きもの・キャンプ・登山・アウトドアスポーツ。自然あふれるキャンパスで、好きを仕事にする!
長野県との県境、新潟県妙高市にキャンパスがあります。はっきりとした四季の特徴があり、海・山・湖・川と全てが揃うエリア。ここで出会える生きものの種類や数、出来るアウトドアアクティビティは無限大です。 この環境を生かし、野外授業はカリキュラムの60%以上!自然のことは自然の中で学ぶことを大切にしています。基礎→実践→応用と体系的に構築されたオリジナルカリキュラムで、経験の少ない学生も確実にステップアップが可能。入学前の経験値やレベルは問いません。 現在、10代~70代までのあらゆる年代の学生が在籍しています。在校生の3割が社会人入学、1割が留学生という多様性豊かな学生たちがi-nacの特徴。登山・アウトドアスポーツ・キャンプ・ギア・生きものと好きなものもみんな違う、そんな多様性を持った仲間との出会いが自分の可能性を広げてくれるのも当校の魅力の一つです。 「豊かな自然をまもりたい」「自然の美しさや楽しさを伝えたい」「自然が身近なライフスタイルを送りたい」そんなあなたをお待ちしています!
「情報」×「デザイン」×「電気通信」の融合がこれからの高度情報化社会をリードする。
情報通信技術(ICT)の進化により、新しいビジネスのカタチやそれに伴う人々の生活にも大きな変化をもたらしています。この様な時代背景の中、本校では「情報」「デザイン」「電気通信」分野の専攻科目に加え、幅広い選択科目から各分野の境界・複合領域の知識・技能を習得できるカリキュラム構成です。また、企業との連携を強化し、実践的にビジネスシーンに携わることで、進化する社会環境に即応できる人材を育成します。 ――本校の強みと特長―― Point1 …高度情報化社会で活躍できるカリキュラムを構成! Point2…専門分野+α!自分の将来に必要なスキルを学べる科目選択制を導入! Point3…「学びのスタイル」の変化に対応! Point4…アクティブラーニング中心の「ゼミ制システム」を導入! Point5…未来を担う人材を育成する多彩な講師陣! Point6…創立83年の実績!手厚く・徹底した就職サポート!
動物のために役立ちたい、動物に関わる仕事がしたいという夢を叶え、即戦力で活躍できる人材を育成してます
私たちにとって動物とは、そばにいることで癒される、励まされる存在です。 そんな大きなパワーをくれる動物たちと共生していくために、私たちができることは「動物の命を助ける、動物の健康や種を守る、動物に愛情を注ぐ」こと。 中央動物看護専門学校では、「動物のために役立ちたい、動物に関わる仕事がしたい」という夢を叶え、即戦力として活躍できる人材を育成しています。 国家資格愛玩動物看護師の取得を目指し、動物医療を支える人材を育成する「動物看護学科」、動物園や水族館など、動物に関わる施設で働くプロを育成する「動物飼育学科」、ペットの健康に配慮ができ、飼い主様の要望に対応できるトリマーの育成を目指す「動物美容学科」。 動物と真剣に向き合い、動物と共に成長する経験が得られる本校だからこそ、「動物のプロ」として成長することができます。
激変する世界規模での経済、社会、環境問題などに機敏に対応できる人材を育成
2025年(令和7年)4月入学生より新カリキュラムがスタートし、授業時間が90分から105分になります。学業とは別に学生生活を充実させることができる時間を確保できるため、大学生活をより豊かにすることが可能となります。 日本大学商学部の新カリキュラムでは、専門分野の異なる3学科、8つの履修モデルを用意しています。 本学部は、1年目は商学に関する基礎知識を学び、2年目以降は8つの履修モデルで将来の目標にあった学び方ができるカリキュラムが特徴です。 ~広く学ぶ1年次~ 1年次では4年間を通じて修得する専門知識の基礎や、多面的なものの見方・考え方を身につけ、学びの土台をつくります。4年間の学びの基礎となる「総合教育科目」を学び、マーケティング・経営学・経済学・会計学・簿記の入門編として「専門基礎科目」を学んでいきます。 ~深める2年次以降の学び~ 2年次からは1年時で培った知識を土台として、8つの履修モデルから1つを選択し、より専門的な学びを展開していきます。 【商業学科履修モデル】 ①マーケティング履修モデル 全体像から現代的課題まで広く学び、マーケティング的視点を養います。 ②グローバル・ビジネス履修モデル 現代ビジネスについて理解し、グローバルに活躍できる人材をめざします。 ③ビジネス・エコノミクス履修モデル 経済学の体系的な知識を修得し、ビジネスや現代経済の問題を学修します。 ④金融ビジネス履修モデル 金融、証券、保険、国際金融など現代の金融ビジネスを多面的に理解します。 【経営学科履修モデル】 ①マネジメント履修モデル 「ヒト・モノ・カネ・情報」経営資源を活用するための知識を体系的に学び、組織運営において実効的な解決を導く力を養います。 ②事業創造履修モデル 起業家や後継者として事業継承をめざす方に適しています。ビジネスを創造する力やICTスキルも学ぶことができます。 【会計学科履修モデル】 ①アカウンティング履修モデル 会計を幅広く学び、論理的思考力、問題発見力・解決力を養います。会計の専門家として経理部門での活躍をめざします。 ②アカウンティング・プロフェッション履修モデル 公認会計士や税理士、日本商工会議所の簿記検定試験1級等の合格をめざし、会計の高度な専門知識を身につけます。
安田は未来を先駆ける。学生数西日本最大級の女子総合大学!!
学園創立以来110年にわたり、「柔(やさ)しく剛(つよ)く」という建学の精神のもと、真の人間教育を実践。2025年4月に理工学部を開設、また、教育学部に幼児教育学科を新設し、文学部、教育学部、心理学部、現代ビジネス学部、家政学部、薬学部、看護学部、理工学部の、8学部18学科の女子総合大学としてさらなる発展を目指します。 すべての学問の専門領域は、それぞれ一つの領域だけで完結することなく、他のさまざまな領域と密接につながり合っています。安田女子大学では「共通教育科目」として、大学8学部※に共通した科目を開講しています。1キャンパスに文理8学部※が集まる安田女子大学だからこそできる、総合大学ならではの学びです。 講義のみでなく、課外活動、学内活動、学外活動でも、学生一人ひとりの学びを教職員が連携して全力で支えています。就職率の高さや退学率の低さは、こうした教職員の熱意と学生の意欲の表れであり、時代と社会の要請に応えることのできる学生を養成している証と言えるでしょう。 ※2025年4月開設の理工学部を含む
あなたの「好き」に「本気」になろう!
河原アイペットなら「好き」に「本気」になれる! ①ペット総合学科始動!ペットのスペシャリスト&プロフェッショナルを目指す! 2023年4月に誕生したペット総合学科。ペットについて総合的に学びつつ、ドッグトレーナー・ペットショップ・アクアリウムの3つの分野の選択授業で専門性も身につけます。1年生での共通授業をもとに総合力を、2年生は分野別選択授業で好きを究めます。 ペット業界に必要なスペシャリスト&プロフェッショナルを育成します。 ②国家資格「愛玩動物看護師」受験者全員合格達成! 動物看護・栄養管理学科は、2023年・2024年に実施された国家資格「愛玩動物看護師」で2年連続受験者全員合格(26名/2023年、28名/2024年)という快挙を達成しました! 高い教育力と豊富な実習で愛玩動物看護師取得を支援します。 目標は資格取得ではありません。動物病院で活躍できる愛玩動物看護師になることです! ③2年間で150頭を超えるモデル犬をお手入れ トリマー学科はサロン形式の実習を取り入れているため、技術だけでなく、接客マナーやコミュニケーション能力も身につけることができます。さらに一般の方からお借りするモデル犬ですので、犬種や性格も様々。授業の多くを占める実習でトリマーとして必要な技術も身につけます。レベルの高い講師陣がいるため、学校でしっかり学ぶことで、社会に出た際、即戦力として活躍できます。 これらの3学科で動物分野を幅広くカバーし、動物が「好き」に「本気」になり、動物の「プロ」を目指せるのが本校の大きな特長です。
知的好奇心を満たす実学重視のカリキュラムで、未来の創造人を育成します。
2020年より、ドッグトレーニングコース、ホーストレーニングコース、動物飼育コースを選択できる動物飼育トレーニング学科を開設。 1975年の開校以来、多くの建築技術者を輩出してきた建築学科をはじめ、動物たちの命と向き合う愛玩動物看護師 、家族の一員としての犬をケアするトリマー、動物飼育トレーニング、水生生物や環境に対する学びを深めるアクアリウム学科など、5学科7コースがスタンバイ。経験豊かな教授陣が実践的な授業を行ない、業界のスペシャリストとしての総合的な力が身に付くよう指導しています。また、本校では専門である科学を追求する心に加え、至誠の精神を育む徹底した教育を行い、社会に有為な人材の輩出を使命と考えています。 資格取得や就職のためのサポートも細やか。各分野の専門講師陣と充実の施設、幅広いカリキュラムの中、必ず自分にマッチした未来像が見えてくるはずです。
「個」を強くする大学。
「権利自由」「独立自治」の建学の精神のもと、多くの「個」を世に輩出してきた明治大学。自ら未来を切り拓く「前へ」の姿勢で、社会のあらゆる場面で他者との協働を進め、時代や世界を変革していく、強い「個」を育てています。 東京の都心付近に4キャンパスを展開し、法学部・商学部・政治経済学部・文学部・理工学部・農学部・経営学部・情報コミュニケーション学部・国際日本学部・総合数理学部の10学部28学科、学生数約3万人を擁する日本屈指の総合大学として、その地位を確固たるものにしています。 2022年には、和泉キャンパスに新校舎「和泉ラーニングスクエア」をオープン。総合的な知の基盤である「教養教育」を展開する“場”の創出に向け、ガラス張りの「グループボックス」(少人数学習ユニット)や、机と椅子を取り払った「カイダン教室」などの新しい教育空間を積極的に取り入れ、学生の主体的な学びが生まれる工夫がなされています。さらには2025年、生田キャンパスに、多様な学びの推進を目的とした「センターフォレスト」の新設が予定されています。 明治大学は、21世紀を担うグローバルな都心型大学として、世界に向けてさらなる飛躍を目指します。 ▼駿河台キャンパス公式PV https://www.youtube.com/watch?v=H0uCzhIvkBY ▼和泉キャンパス公式PV https://www.youtube.com/watch?v=Rec5iMMaA-k ▼生田キャンパス公式PV https://www.youtube.com/watch?v=zjYBDoAcNrg ▼中野キャンパス公式PV https://www.youtube.com/watch?v=jqikFwq64a8
福岡市中央区に所在、5学科を有する男女共学の総合短期大学
福岡ソフトバンクホークスの専用球場・みずほPayPayドーム福岡やMARK IS 福岡ももちそばの福浜キャンパスは福岡の中心部に位置し、アクセス良好。抜群のロケーションの中で豊かな大学生活を送ることができます。二丈キャンパスは、緑地環境学科専用の実習場で、玄界灘を見下ろす人気の糸島エリアにあります。水と緑と太陽がふりそそぐガーデンキャンパスです。 全国の短大でも珍しいビジネス法学科をはじめ、緑地環境学科、社会福祉学科、保育学科、メディア・プロモーション学科の5つの学科を有した、学びの幅が広い総合短期大学です。就職サポートも充実し、1年次から教職員とマンツーマンでのバックアップ体制を整えています。社会で必要とされる分野の学科を揃えて人材育成に力を入れ、求人も多数。近年それぞれの学科から公務員希望者も増え、ビジネス法学科の公務員講座を無料で受講できます。4年制大学への編入学を希望する学生に対しては、編入試験対策として入学時から徹底した指導。そのほか資格取得にも積極的に取り組んでいます。
トリマー・愛玩動物看護師・水族館・動物園飼育員など★関西最大級の設備で現場に強い動物・自然のプロに!
=================== 水族館AQUATEXT! 関西最大級ドッグトレーニング室! 本格的ペットサロン! 充実施設で動物・環境のプロを目指せる! =================== 『人と動物と自然の共生』がテーマの神戸動植物環境専門学校(通称:Kap) 生命科学科での1年次は、コース別(動物別)基礎学習で幅広く動物や自然への知識を学び、進路をじっくり考えた上で、2年次から就職を見据えたゼミ別(職種別)応用学習を展開している学校です。 ゼミは、より実践的なカットの技術を習得する「トリミング」、家庭犬のハンドリング技術やアニマルケアについて学ぶ「トレーニングケア」、小動物などの管理、販売の知識を学ぶ「ショップ」、イルカトレーナーとしての知識や魚類の飼育管理、繁殖方法を学ぶ「水族館」、大型動物の飼育管理方法や生理生態、トレーニング方法を学ぶ「動物園」、そして野生生物の保護、生息環境の保全技術を学ぶ「野生生物」の6のゼミを開講しています。 また、トリマーとして独立を目指す方に向けた2年一貫性の「トリミングサロン起業コース」もあり、開業スキルや経営学について学びます。技術面では犬のトリミングだけでなく、猫や小動物のグルーミングのスキルアップも目指します。生命科学科のほかに国家資格「愛玩動物看護師」の取得を目指す3年制の動物看護師学科や、2025年度新設2年制の「環境科学科」では生物だけでなくヒトと地球をつなぐプロを目指します。 これらを学びながら資格対策や、現場を経験できる実習によるインターンシップ制度、提携施設や校外施設での実習等、充実の制度を整えています。
人と動物の幸せのために、動物業界をめざす!
◎「動物が好き!」を一生モノの仕事に 動物が好きという気持ちが一番。愛玩動物看護師、トリマー、トレーナーなど、めざす職種にかかわらず、穴吹動物看護カレッジの学生は皆、トリミングやトレーニング、看護について学びます。勉強や実習をがんばれるのは動物が好きだからこそ! ◎インターンシップでプロの仕事をいち早く体験! インターンシップでは将来の就職希望にあわせて、動物病院やペットショップ・サロン、訓練所など県内外の様々な場所で仕事を体験します。現場の空気を肌で感じ、就職を意識した学習ができるようになります。 ◎約80種2,000頭以上のモデル犬で実習 毎日、一般家庭のワンちゃんをモデル犬としてお預かりし、トリミング実習を行っています。その数およそ80種2,000頭以上。学生は卒業までに大型犬から小型犬まで、250頭を超える実習を行うことができ、技術を身につけることができます。なお、1人に1台トリミング台を設けていますので、しっかり実習に取り組めます。 ◎プロから学べるから動物のプロフェッショナルをめざせる! 現場での活動経験豊富な講師陣が、それぞれの得意分野を⽣かして専門的な授業をわかりやすく⾏っています。現役獣医師5名、動物看護師4名、トリマー6名、トレーナー3名の講師が在籍しており、学生たち一人ひとりの疑問にもしっかり向き合い親身に寄り添います。 また、愛玩動物はもちろん、大型の家畜も私たちの大切なパートナーです。牧場などでの実習を通して、牛や豚などの大動物についても学ぶことができます。