明治大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

充実したグローバル教育プログラム

あふれるほどのグローバル体験を通じて、世界を動かす「未来開拓力」を育む

明治大学

明治大学では、文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」事業に採択されて以降、国際化を急速に推進してきました。専門科目を外国語で学ぶ機会の充実や、実践的な英語力強化プログラム、留学生受け入れ体制の整備、学生の留学促進を目的とした2学期4ターム制導入などの結果、留学経験者は2009年から2019年の10年間で約7倍の約2,300名になり、留学生の受け入れも2,300名以上へと増加しています。                                                                                                                                                                                                                                                                    






【外国語教育】
■Meiji Language Program(学部間共通外国語科目):
学部の枠を越えて受講できる外国語科目。ネイティブ・スピーカーによるレベル別の会話中心の授業で、4キャンパスで約200クラスが開講されています。

■集中講座(夏期・春期):
夏期・春期休暇中に実施される実施される約2週間の短期集中型のプログラムで、一部には合宿形式の講座もあり、語学力に一層磨きをかけることができます。

■短期海外研修:
長期休暇を利用した、3~6週間の海外留学プログラム。語学だけでなく、現地の文化や慣習も学びます。


【留学】
■長期留学:
留学できる海外協定校は、世界46カ国・地域に270大学・学部(2022年1月末現在)。
明治大学の制度を利用する場合は、休学せずに留学することができ、諸条件を満たせば4年間での卒業も可能です。また、留学先での修得単位は、所定の手続き・審査を経ることで本学の卒業単位として認定されます。

■海外トップユニバーシティ留学奨励助成金:
世界大学ランキング上位校への留学を促進するため、「明治大学海外トップユニバーシティ留学奨励助成金」制度を設けています。
返還の必要がない給付型助成金で、大学指定の海外トップユニバーシティに協定留学または認定留学する学生に対して、1人につき1学期あたり300万円または100万円を上限に支給します。

■短期海外実習:
現地企業・団体などにおいて、約1~4週間のインターンシップやボランティア活動に従事します。将来のキャリア形成への動機づけを図るとともに、グローバル人材として活躍するために必要な知識や多様な文化・価値観への適応力向上を目指します。

■オンライン留学:
ウィズコロナ時代の新たな国際交流・グローバルな学びの形として、オンライン留学プログラムを各種実施しています。
学生からは、「実際に渡航する形での留学と比べ、費用と時間を節約できる」「コロナ禍で様々な制約があるなか有意義な時間を過ごせた」「オンラインでも海外の人とつながり新しいことを学べる」など、前向きな意見が多く寄せられています。


【国際混住寮】
■明治大学グローバル・ヴィレッジ:
留学生と日本人学生が共に生活し、学ぶ場として、2019年、国際混住寮「明治大学グローバル・ヴィレッジ」をオープンしました。授業以外の時間も学べる環境づくりをコンセプトに、自然に国際交流を図れる工夫が随所に見られる設計となっています。


▼国際連携・留学
https://www.meiji.ac.jp/cip/index.html

▼外国語教育
https://www.meiji.ac.jp/edu/foreign/index.html

▼国際混住寮
https://meijiglobalvillage.com/mgv/

こんな学問が学べます。

  • 語学(外国語)
  • 学校No.713
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす