やりたいことを見つける!
食空間コーディネーター
食・栄養・調理・製菓系の仕事

どんな
職種?器や花などを組み合わせ、食卓や食空間をトータルに演出
食器や花などを組み合わせて、テーブル回りを演出する仕事。食空間全般の専門的なコーディネーターを目指した資格制度の変更に伴い、食空間コーディネーターとも称される。ホテルやレストラン、住宅・インテリア・テーブルウエア関連のショールーム&ショップなどのほか、テレビや雑誌の撮影現場でテーブルのコーディネートをする。調理師や料理教室主宰者などが、サービスやスキルアップのため資格取得する場合も。コーディネートテクニックやセンスはもちろん、テーブルマナーや歳時記などの知識も身に付けておきたい。
こんな人に
おすすめ!食事を彩る食空間のコーディネート力がある人
食器や花などを用いてテーブル回り、さらにインテリアなども含めた全体的な食空間を演出するセンスやテクニックがある人に向いている。和食や洋食、中華など食事に合わせてテーブルをコーディネートできるよう、それぞれの料理に関する知識に加え、食事に合った色彩や植物の特徴などを知っておく必要がある。テーブルコーディネートによって、季節感を演出できる知識やスキルも重要だ。
食空間コーディネーターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:住居学、デザイン、インテリアなど
- 採用試験 就職先:インテリアショップ、ホテル、ショールームなど
- 食空間コーディネーター
-
Point1
NPO法人食空間コーディネート協会指定の認定講師のもと、規定単位を修得して資格を取得する方法と、全国4カ所で年1回実施の筆記試験を受験して資格取得する方法がある。
-
Point2
「食空間コーディネーター」の資格取得後、ホテルなどサービス業界に就職するほか、インテリアショップなど販売業界で商品企画のアドバイザーとして働くことも可能だ。