やりたいことを見つける!
ヘルスケアカウンセラー
エステ・ネイル・リラクゼーション系の仕事

どんな
職種?過度なストレスによる心の問題を解決に導く
ストレスなどにより心身の健康を崩している人に対して、生活の質の向上を支援する仕事。メンタルヘルスの不調は、生活習慣病や心身症、不安障害、行動障害などの疾患につながる場合もある。また、予防・健康維持を保つためにも、現代のストレス社会では、こうした心理学系の職種の期待は大きい。専門的なカウンセリングの知識とスキルが求められ、それを証明する資格の一つとして、メンタルケア学術学会、一般財団法人生涯学習開発財団、一般財団法人ヘルスケア産業推進財団の3団体が認定するメンタルケアカウンセラー®がある。
こんな人に
おすすめ!患者の悩みに寄り添うカウンセリング能力を持つ人
メンタルケアや心の病についての専門的な知識とカウンセリング能力を持つ人が求められている。薬の処方や精神療法と違い、対話や生活を通して心のケアをしていくので、人の立場に立ち相手の話を心で聞くことができる思いやりのある人に向いてる。病気の予防や健康維持に関するアドバイスができることも重要。
ヘルスケアカウンセラーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:心理学、コミュニケーション学、美容など
- 採用試験 就職先:企業のカウンセリングルーム、学校の相談室、医療機関など
- ヘルスケアカウンセラー
-
Point1
「ヘルスケアカウンセラー」は民間資格。取得するためには、大学で心理学を修了しているか、「臨床心理士」か「産業カウンセラー」などの専門職経験が必須となる。
-
Point2
企業や大学の学生相談室やカウンセリングルームに就職をする場合は、「臨床心理士」の資格を持っている方が有利に働くことも。