やりたいことを見つける!
アロマアドバイザー
エステ・ネイル・リラクゼーション系の仕事

どんな
職種?エッセンシャルオイルを使ったアロマテラピーをアドバイス
花や草から抽出したエッセンシャルオイルを使い、心や身体を癒やすアロマテラピーについてアドバイスをする仕事。民間資格として、公益社団法人日本アロマ環境協会が認定するアロマテラピーアドバイザーがある。この資格を取得し、アロマショップで働く人や、サロンでアロマトリートメントを行う人も多い。資格を取得するには、エッセンシャルオイルの作用や効能、機材の使い方などを身に付ける必要がある。アロマ製品は基本的には雑貨扱いだが、化粧品に分類されるものもあるので、薬事の知識もあるとベターだろう。
こんな人に
おすすめ!アロマに対する正しい知識・理解と、顧客へのアドバイス力が必要
相手の要望を的確に読み取り、その人に合ったアロマテラピーを正しい理解とともにアドバイスする力が必要だ。知識を得るだけではなく、環境改善や健康管理のためにアロマテラピーを提案することもあるため、アロマの種類や成分、効果などに関しての幅広い知識を習得していることが望ましい。
アロマアドバイザーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:美容、心理学、コミュニケーション学など
- 採用試験 就職先:アロマスクール、アロマショップ、アロマサロンなど
- アロマアドバイザー
-
Point1
公益社団法人日本アロマ環境協会認定の「アロマテラピー検定1級」に合格すると就職の際に有利になる場合がある。検定は年2回行われ、植物の香りの使用場面など基礎知識が習得できる。
-
Point2
「アロマテラピーアドバイザー」の資格を取得後は、アロマショップのスタッフやアロマサロンでトリートメントを行う仕事などで知識を生かすのが一般的だ。
リラクゼーション系のその他の仕事
アロマアドバイザーを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄