やりたいことを見つける!
建築士
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?依頼主の要望を受けて建築物を設計・工事管理し、完成させる
戸建て住宅や集合住宅、ビルといった建築物を設計する仕事。建設会社や工務店、設計事務所などが主な活躍の場で、経験を積めば独立開業の道も開ける。依頼主の要望を聞き、その土地に対して決められた面積、高さ、容積などの条件に合うように設計図を作成し、工事が始まれば作業が設計図通りに施工されているかどうかの監理・確認も行う。設計や工事監理は、建築士法の定めにより建築士しか行うことができない。さまざまな条件をクリアしながら、アイデアを形にして実際の建築物として完成させる。
こんな人に
おすすめ!コミュニケーション能力と協調性。新しいものを取り入れる柔軟さ
発注者の要望通りに建築物を完成させるためには、会話の中からニーズを引き出す能力が必要。建築設備士やインテリアデザイナー、工事業者など、他職種のスタッフとの共同作業も多く、チームワークは欠かせない。日々進化する建築技術や理論、また流行のデザインなど、新しい情報を取り入れて対応しなければならない。好奇心旺盛で勉強熱心であることが最大の適性だといえる。
この職種は文系?理系?

建築士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:建築学・意匠、物理学、デザイン工学、環境学、環境工学など
- 国家資格:建築士(一級・ニ級・木造)
- 採用試験 就職先:建設会社、工務店、設計事務所、官公庁など
- 建築士
-
Point1
建築物を設計する上で、機能や安全性を満たすことはもちろんだが、加えてデザインなどにも気を配らなければならない。デザインや色彩のセンスも大切な要素の一つ。
-
Point2
建築士の資格には「一級建築士」「二級建築士」「木造建築士」などがあり、それぞれ設計・工事監理できる建築物の種類が建築士法によって定められている。