やりたいことを見つける!
商業施設士
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?商業施設の運営や店舗デザインなど総合的に計画・管理する専門家
商業施設士とは、デパートからショッピングモール、個人経営店など、あらゆる商業施設の企画や運営、デザインなど総合的なプロデュースをする仕事。新規オープンだけではなく、リニューアルなども手掛け、その商業施設の立地条件や客層からニーズに合ったものを提案し、計画する。必須資格ではないが、公益社団法人商業施設技術団体連合会が専門知識と技術を認めた人に付与する「商業施設士」、上位資格の「マイスター商業施設士」「シニア商業施設士」があり、雇用する企業が取得を助成する場合もある。
こんな人に
おすすめ!美的センスやデザインセンスが高く、設計や地理の知識が豊富
商業施設の設計、企画、運営に関する知識が必要。立地や商業施設の客層などを把握し、ニーズに応える設計を考えるために地理に詳しい人に適性がある。その他に、その土地の将来性を考えることができる発想力や美的センス、デザイン力が問われることとなる。
商業施設士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:デザイン工学、建築学・意匠、土木工学、デザインなど
- 民間資格:商業施設士
- 採用試験 就職先:建築会社、ショッピングモール、独立店舗など
- 商業施設士
-
Point1
公益社団法人商業施設技術団体連合会が定める専門知識と技術を認めた人に付与する「商業施設士」の資格が必要。その上にはマイスター・シニア商業施設士などもある。
-
Point2
高度経済成長に伴い、建設ラッシュなどで発生した商業施設の安全性が問われた。「商業施設士」はその専門的な商業施設技術者の教育を目的としてに設立された資格だ。