やりたいことを見つける!
建築施工管理技士
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?ビルや施設を建築するための施工管理のスペシャリスト
ビルや施設などの建築工事を管理・監督する仕事。建築士による設計を実現するための施工計画や施工図などを作成するとともに、実際の建築現場においても責任者や管理者として、工程管理・品質管理・安全管理などの一連の業務の監督を行う。そのため、鉄筋工事から内装仕上げに至る幅広い建築技術の知識が必要。また、建築の規模が大きい場合には関わる会社やスタッフの人数も多くなるため、現場を束ねるリーダーシップやマネジメント力も求められる。
こんな人に
おすすめ!現場を束ねるリーダーシップとコミュニケーション能力が不可欠
建築現場には大人数が関わり、工事も長期間にわたる。スムーズに工事を進行させるためには、スタッフとの良好なコミュニケーションや、現場の雰囲気を盛り上げるリーダーシップが欠かせない。また、膨大な工程においては、大小のトラブルが発生することもあり、場合に応じた適切な判断力も求められる。安全を管理する立場としては、きめ細かな注意力も必要だ。
この職種は文系?理系?

建築施工管理技士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:建築学・意匠、土木工学、住居学など
- 国家資格:建築施工管理技士
- 採用試験 就職先:建設会社、不動産会社など
- 建築施工管理技士
-
Point1
「建築施工管理技士」の資格には1級と2級がある。いずれも建築科、建設工学科、建築設計科などを卒業し、一定の実務経験を積む必要がある。
-
Point2
「1級建築施工管理技士」は、建設業界でも特に若い世代の有資格者が不足しているため、取得すると仕事の幅が広がる。