やりたいことを見つける!
建築物環境衛生管理技術者
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?建築物の衛生管理を確認し指導・監督をする仕事
一定の面積を持つ建物や施設は、建築物の衛生環境(空気環境、水回りなど)において、法令に基づいた衛生を維持管理する義務がある。その建築物の衛生管理が適切になされているかを確認し、指導するのが「建築物環境衛生管理技術者」の主な業務だ。「ビル管理技術者」「ビル管理士」とも呼ばれ、特定の建築物には、厚生労働省管轄の国家資格である「建築物環境衛生管理技術者免許」を持つ人を専任させなければならない。資格は受験のほか、厚生労働大臣の登録講習会を修了することで取得することもできる。
こんな人に
おすすめ!ビルに関する基礎知識を要し、快適な環境づくりへの指導ができる
空調・給排水・ボイラー・電気・ごみ処理など、チェックするべき項目は多い。それらの項目に対する基本的な知識と指導力が必要となる。担当する施設の利用者が、快適な環境で過ごせるようにサポートを行い、利用者の立場に寄り添える人に向いている。
建築物環境衛生管理技術者を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:コミュニケーション学、環境工学、通信工学、機械工学、電気工学、住居学など
- 国家資格:建築物環境衛生管理技術者
- 採用試験 就職先:ビル管理会社、清掃会社、宿泊施設など
- 建築物環境衛生管理技術者
-
Point1
空調・給排水・ボイラー・電気など、管理する内容は多岐にわたるので、それらの知識を学んでおくのがいい。
-
Point2
国家資格でもある「建築物環境衛生管理技術者」の資格を保有している必要がある。特定の施設でビル管理の仕事に2年間以上就いた経験があることが受験のための条件である。
建築系のその他の仕事
建築物環境衛生管理技術者を
目指せる学校を探してみよう!
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!