やりたいことを見つける!
食品系研究・技術者
食・栄養・調理・製菓系の仕事

どんな
職種?世の中のさまざまな食品の企画や開発、品質管理を行う
食品メーカーなどで新たな食品の企画・開発や、商品の安全性や品質の検証、食品生産に役立つ技術開発などを行うのが仕事。ファミリーレストランやコンビニエンスストアで次々に登場する新メニューや新商品は、食品系研究・技術者が試作して食味や成分を分析し、開発しているものだ。また、ターゲットや商品コンセプトを決め、商品パッケージの検討や価格設定などの役割も担う。食品の製造機器や製造工程の検査を行う場合もあるので、責任の大きい仕事といえる。
こんな人に
おすすめ!食への豊富な知識と新商品開発への熱い思いが必要
食べることが好き、味に敏感という人に向いているといえる。また食品に関する豊富な知識や優れた味覚を備えていればなおよいだろう。日々食品が生み出される世の中で新商品を開発するには努力が必要となるので、研究心の強さも大きなポイントになる。生産設備技術の開発には工学系の専門知識も求められる。
この職種は文系?理系?

食品系研究・技術者を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:栄養学、食物学、調理学など
- 採用試験 就職先:食品メーカー、民間・公設の食品試験研究所など
- 食品系研究・技術者
-
Point1
特に必要な資格はないが、「栄養士」「管理栄養士」の資格は栄養面や健康面を考慮した商品開発をする際に持っておくと有利だろう。
-
Point2
一部の学校では、食品衛生試験に関する研究所と共同研究しているところも。学生時代から仕事の流れをつかむ機会を得ることができる。