やりたいことを見つける!
茶道家
食・栄養・調理・製菓系の仕事

どんな
職種?客人をもてなすたしなみや伝統的な茶道の精神を伝える
茶道教室やカルチャースクールなどで、お茶によって客人をもてなすたしなみや、茶道の心を教える仕事。作法はもちろん、季節に合わせた花や器、掛け軸など、茶室の演出や、茶道に受け継がれる精神性の大切さも伝える。表千家、裏千家をはじめとする数多くの流派があり、各流派によって作法や立ち居振る舞いが異なる。各流派の家元に弟子入りして師範の免状を取得することで、自分で教室を開くことも可能。茶道には、「心」と「技」の両面に加え、「学」の3要素が必要とされるので、常に自分を磨く仕事といえる。
こんな人に
おすすめ!茶を通じて伝統文化や季節を表現できる繊細な技術や感性がある人
日本の伝統文化への理解や造詣の深さ、茶を通して季節を表現できる繊細な技術や感性が求められる。茶道家になり教室を開く場合は、茶道の技術はもちろん、指導力も求められる。
茶道家を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:美術、教養学など
- 採用試験 就職先:お茶の先生、茶道の家元など
- 茶道家
-
Point1
さまざまな流派が存在するので、どこの流派の茶道家になりたいか、自分の目で見て確かめることが必要だ。
-
Point2
裏千家や表千家といった茶道の流派、茶の歴史を学ぶことで理解が深まる。茶道に関係する歴史や人物を学ぶことも理解を深めるためには重要だ。