やりたいことを見つける!
食品衛生監視員
食・栄養・調理・製菓系の仕事

どんな
職種?日本に輸入される食品の安全監視や指導を行う国家・地方公務員
全国の主要港の検疫所において、輸入食品の安全監視および指導、検査、検疫衛生などの業務を行う仕事。厚生労働省が認定する資格で、国・地方自治体など行政機関の職員である。食品衛生法の規定に基づき、食品に起因する食中毒や衛生上の危害などを防止し安全を確保する、人の健康を守るための重要な仕事だ。受験資格があるのは、養成施設や大学の薬学、畜産学、水産学、農芸化学科の卒業生。専門知識を身に付けることはもちろん、さまざまな輸入業者と接することが多いので、コミュニケーション能力も求められる。
こんな人に
おすすめ!食品衛生の知識と責任感、わずかな変化を見逃さない検査能力が求められる
国内に流通する食の安全に対する強い使命感と責任感があることが重要である。輸入業者や市民の人々と話をする機会も多いため、会話の中から情報を引き出す洞察力も求められる。日々変化していく食品や法律に対する勉強も必要なため、食や食の安全、法律に対する知識を積極的に習得する姿勢が望ましい。また、食品のわずかな変化も見逃さない注意力や検査能力も必要だ。
食品衛生監視員を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:薬学、畜産学、水産学、農芸化学など
- 国家・地方公務員(食品衛生監視員資格必須)
- 採用試験 就職先:主要港の検疫所、保健所、地方自治体など
- 食品衛生監視員
-
Point1
「食品衛生監視員」資格が必要だ。または大学で医学、薬学、畜産学、水産学の学部を卒業した人や医師・栄養士などが試験を受験できる。
-
Point2
国家公務員と地方公務員に分かれる。検疫所で働く国家公務員になるには、食品衛生監視員資格を取得した後、食品衛生監視員採用試験に合格する必要がある。