やりたいことを見つける!
栄養士
食・栄養・調理・製菓系の仕事
どんな
職種?対象者に合わせて食生活の面から健康維持
給食施設において栄養指導や食事管理を行うのが仕事。業務内容は幅広く、例えば、学校では栄養バランスや予算を考慮した給食の献立を考え、調理担当者への調理指導から食材の仕入れ先の選定まで担当する。病院では、患者の食事管理・栄養指導が主な仕事となり、医師や看護師と相談しながら食事メニューを決めるなどして患者の健康を支える。企業では、社員への給食業務の他、加工食品や飲料の新商品開発に携わることも。食と栄養の知識を駆使し、さまざまな人の健康をサポートするのが役目だ。
こんな人に
おすすめ!メニュー開発の応用力と研究心を持ち続けることが必要
ただ栄養価の高いメニューをつくればよいというわけではなく、味ももちろん重要なポイントに。栄養士は、理想的な栄養バランスとおいしさを両立させた献立を考案しなければならないため、食と栄養に関する高い知識やセンスが求められる。また、健康を維持するメニュー開発のために、研究心や探求心を持ち続けることも大切だ。
この職種は文系?理系?
栄養士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:栄養学、食物学、調理学、健康科学など
- 国家資格:栄養士
- 採用試験 就職先:病院、学校、給食センター、老人ホームなど
- 栄養士
-
Point1
「栄養士」の国家資格を取得するには、厚生労働大臣が指定する養成施設を卒業し、各都道府県に申請して栄養士免許を受ける必要がある。
-
Point2
栄養士の中にはフリーランスや契約社員として仕事をする人も多い。また、毎日の食事と密な職業のため、仕事が自分の食生活に生かされることも。