中国・四国の総合科学が学べる国公立大学の学校検索結果
1件
1-1件を表示
地域から世界の課題(SDGs)を解決する大学
本学には、全国から学生が集まり、入学者のうち県外出身者は約70%にのぼります。 学部は、総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部の6学部により構成され、理系に強みを持っていることが特長です。 これまで、ノーベル賞受賞者や大企業の経営トップをはじめ、多くの優秀な人材を輩出してきました。 地域から世界の課題(SDGs)を解決する大学として、教育・研究・社会貢献を一層強化しています。 受験生サイトはこちら https://www.tokushima-u.ac.jp/admission/ プッシュ通知サービスについて https://www.tokushima-u.ac.jp/admission/pushappuniv.html 徳島大学紹介PVはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLxnKJa7G_-ZTxqD3Qw07O8PFQpZ6SHJw-
現代の社会問題を科学的に分析し、あらゆる方向から解決策を探る
同じ学部・学科名でも、学校によってカリキュラムに特色が出るため、注意が必要。具体的な専門分野の例を挙げると、心理学や教育学の関連科目を中心に学ぶ「人間科学」、アスリートの能力を向上させる研究や高齢化に対応する生涯取り組めるスポーツの研究を行う「スポーツ健康マネージメント」、言語の意味や構造についての科学的アプローチや外国語・外国文化の研究を行う「言語文化科学」、人と地球環境の共存を図るために、主に生物学・化学の視点から研究を進める「環境共生化学」などがある。
まずは、自然科学・人文科学・社会科学の基礎科目と総合科学の基本的な研究方法を学ぶ。それから、幅広い専門分野(自然・人文・社会の多岐にわたる専門科目から選ぶ)から関心のある科目を選択し、理解を深めていく。最終的には、自分の研究テーマを決め、研究成果をまとめる。