やりたいことを見つける!
通訳
語学・国際系の仕事

どんな
職種?あらゆる分野での異言語間コミュニケーションをサポート
異なる言語を話す人たちの会話を仲介する仕事。国際会議や国際セミナーをはじめ、放送や商談、法廷など通訳の現場はさまざま。グローバル化が進み、日本を訪れる外国人はますます増え、ビジネスの面でも海外とのやり取りが注目されている。通訳の仕事は、異なる言語を話す相手同士がビジネスを円滑に進めるには必要不可欠であり、ニーズは増えるものと考えられる。現在、通訳として活躍する人の多くがフリーランスとして派遣会社に登録している。中には正社員で通訳者を抱える企業もある。
こんな人に
おすすめ!豊富なボキャブラリーを生かし、人と話すのが得意な人
言葉を使ってコミュニケーションを図る仕事のため、人と接することが好きなほうがいい。通訳者として外国語のボキャブラリーの豊富さはもちろん、日本語を正しく使えるかどうかも大切だ。また、豊富な知識や教養の深さがあると通訳に深みが出るので、読書が好きだったりニュースを欠かさず見るなど、知的好奇心が旺盛なタイプの人が向いている。
この職種は文系?理系?

通訳を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:比較文化学、語学(外国語)、語学(日本語)など
- 採用試験 就職先:大使館、テレビ局、外資系企業、派遣会社など
- 通訳
-
Point1
資格は不問だが、即座に外国語の通訳ができるようになるには相当の実力が必要。語学の習得を心がけ、語学検定にチャレンジしてみるのもいい。
-
Point2
学歴も不問だが、一般常識は身に付けておきたい。通訳したい分野が決まっているのなら、専門の知識についても勉強しておくとよい。