東海・北陸エリアの健康・スポーツを目指せる私立短大の学校検索結果
13件
1-13件を表示
各分野で即戦力として活躍できる専門性と豊かな人間性を持った女性を目指す!
愛知文教女子短期大学は、「正しく、明るく、和やかで、信じ合える人を育成する」を教育理念とし60年以上、女性教育に力を入れています。全学科共通の「現代教養基礎」では、各方面で活躍する講師をお招きした講義を通して、社会に出てからも女性としていきいきと活躍するための基礎を構築。そして、「幼児教育学科」「生活文化学科」それぞれの学科・専攻・コースの各分野における専門的な知識と技術を持った人材の育成をしています。 また、教員と学生の距離が近く、学生一人ひとりの名前はもちろん、考え方や将来の目標を理解した上で教育を展開。就職に関する悩みから学生生活の些細なことまで、気軽に専門分野の教員や各クラスのアドバイザーに相談できる環境があります。在学中の就職支援の充実はもちろん、就職先への訪問や管理栄養士国家試験受験対策講座の開講など、卒業後も支援は続きます。
学びの魅力! 愛情教育・実践教育で可能性がひらく。先生と学生の距離が近い!毎日が楽しくなる短大です。
「ビジネス社会で活躍したい」 「子どもの保育・教育に尽くしたい」 「人の役に立ちたい」 「地域貢献したい」 学生はそれぞれ社会へ飛び出すための無限の可能性を秘めた夢を持っています。 名古屋経営短期大学では、「即戦力」となる社会人として求められる教養と専門性を身につけたり、さまざまな資格・免許を取得することができます。 ◇[創設者から続く教育理念は「愛情教育」] 愛情教育とは「学生の自立を促す」ことだけではなく、その根底にある「思いやりの心を養うこと」を大切にしています。いつもそうした気持ちで、周りの人と接していれば、必ず自分自身にその恩恵が返ってくるものです。皆さんもぜひ学んでいただき、心豊かな学生生活を送ってください。 ◇[建学の精神にも盛り込まれている「実践教育」] 本学では、インターンシップや実習教育、就労体験に力を入れています。多くの学生が、さまざまな企業や施設や団体に赴き、働くことの大切さ、意味を実践的に学んでいます。
”保育・幼児教育”なら伝統と実績の名短!
名古屋短期大学の特長に「教職員と学生の距離が近い」ことが挙げられます。 これは創設者の教育理念である「教育に親切なれ」という原点を教職員によって具現化した、 ひとつのカタチです。 学科の枠にとらわれない学生間の活発な交流もまた、本学ならでは。一人ではできないこと、学生時代にしかできないことを発見して、みんなでそれに取り組むことを得意とする学生たちが揃っています。2年間を精一杯学び楽しむ学生たち、こうした積極性が実社会での評価につながり「就職に強い名短生」をつくっています。 各学科とも専門性の高い知識と技能を、2年間で凝縮して修得できるよう、高度なカリキュラムを実現。4年制大学にも劣らない中身の濃い教育が特徴です。
はじめよう、自分を咲かせる2年間。
女子短大ならではの学習環境で、教養分野や専門分野を学びます。実習や演習が充実したカリキュラムで、即戦力として社会で活躍できる憧れの女子を育成します。 本学では、開学から毎年高い就職率を維持しています。事務職をはじめとする一般職はもちろん、保育士や栄養士、デザイナーなど、取得した資格や身につけた専門性を活かせる専門職への就職率の高さも特徴です。 また、各クラスには、クラスアドバイザーの教員を配置し、資格取得や実習、就職などあらゆる相談に対応。学生生活全般をサポートしています。 ジンタンで学び、地元で活躍できる女性になってみませんか?
2020年度から生活デザイン総合学科がパワーアップ!
愛知学泉短期大学には、生活デザイン総合学科、食物栄養学科、幼児教育学科と、“あなたらしさ”を輝かせる学びの分野がたくさん。愛知学泉大学と併設するキャンパスは、家庭的でとてもあたたかい雰囲気です。授業も少人数で行われるものが多く、学生一人ひとりにきめ細かい指導を行う教育体制が整っています。 2020年度から、生活デザイン総合学科では新カリキュラムがスタート!新たにHip Hopダンスを導入する他、今人気が高まっている韓国に関する科目も従来よりさらにパワーアップ。その他ファッション、ビジネス、フード、図書など約160科目に及ぶ授業を通して、やりたいことをトコトン追究し自分の「好き」を極めることができます。 また、食物栄養学科では、従来の「食物アレルギー」に加え新たに「スポーツ栄養」や「食介護」も学べるようになり、さらに活躍の場が増えることが期待されます。 2019年4月には約300人収容可能な大講義室、食物栄養学科で新しくスタートするスポーツ栄養を学ぶための実験・実習室やワークショップ演習室などが入った新6号館が完成。 ガクセンで、あなたの“学びたい”を叶えてみませんか?
一人ひとりに合った運動・スポーツ指導者やアスレティックトレーナーを養成!
体育学科では、学校体育、幼児体育、ジュニアスポーツの指導者をめざす「体育コース」と、アスレティックトレーナーをめざす「アスレティックトレーナーコース」を設置しています。2年間で「体育」「スポーツ」「健康」についての専門知識と実践力、各種指導法を学びます。また、併設する大学・大学院と連携し、より高度な研究能力と専門的な知識・技術を磨くことができます。卒業後は、アスレティックトレーナー専攻科への進学や至学館大学への第3年次編入学も可能で、約半数の学生が進学します。 卒業後の就職先は、保健体育科教員、フィットネスインストラクター、リハビリトレーナーの他にも、専門性を生かして生涯スポーツ関係あるいはスポーツ産業関係の営業販売職や事務職など、様々な進路を選択できます。 ◆就職率95.7%(2019年3月卒業生実績 就職者44名/就職希望者46名)
ここで出会い、ここで学び、ここから未来へ
現代社会は、スペシャリスト=専門家を必要としています。 富山短期大学では、社会や学生のニーズに応えるために教養ゼミや実習指導、卒業研究などのきめ細かい個別教育で「食と健康」「幼児教育」「ビジネス」「福祉・介護」の各分野におけるスペシャリストを育成しています。 また、北陸を代表する総合短期大学として、昭和38年(1963年)創立時から築き上げてきた50年以上の「伝統」と「実績」が、地域社会からの厚い信頼と評価につながり、高い就職・進学実績を毎年実現させています。 4つの学科と1つの専攻科が、夢にむかって羽ばたくあなたを力強くサポートします。
生まれ育った町であこがれの幼稚園教諭&保育士になる
<ユマニテク短期大学の5つの特徴> 1:幼稚園教諭&保育士のWライセンス取得を目指す。 国が進める幼保一体化に備え、これからますます必要とされるWライセンス取得のための無理のないカリキュラムを設定しています。 2:幼稚園教諭・保育士としての知識と技能を着実に身につける。 実習や地域活動での実践を重ね、日々変化する子どもや家族の気持ちを確実に捉え、自ら考え行動できる姿勢をていねいに養います。 3:確かなコミュニケーション能力で子ども一人ひとりとしっかり向き合える人を育てる。 豊富な演習・実習を通して、豊かな人間性と安心感をもって子どもや保護者に接することのできる総合的な人間力を養います。 4:地域に根ざして連携し、地域のニーズに応えられる人を育てる。 地域活動の実習を通して、地域特有の問題を理解し、それに対応できる時代に合った人を養います。 5:多くの人が集まる場所で集団をリードしたり地域社会の課題を解決する人を育てる。 地域社会の問題に対して、それぞれの切り口で解決に導くレクリエーションインストラクターや児童厚生二級指導員資格、社会福祉主事の資格取得を目指せます。
「保育士」「幼稚園教諭」「栄養士」になろう! 想像以上に広がる「短大」という選択
本学では、「保育士」「幼稚園教諭」「栄養士」などの資格取得支援に力をいれています。 たとえば、公立保育園などへの就職を目指す学生を対象に、「対公研(対公務員試験対策研究会)」を開催するなど、各資格にあわせたさまざまな対策を行っています。 また、資格を取得する過程で「コミュニケーション能力」の養成にも力を入れています。授業の工夫や学外のさまざまな人々との交流などを通じて、人と関わることの重要性を体得できるよう指導を行っています。 あなたの叶えたい未来に向かって、一緒に歩みだそう!
ワンランク上のプロフェッショナルへ
本学では、どんな仕事でも活かせる「教養科目」と、自分の進む道で最大限の能力を発揮するための「専門科目」を充実させ、日本だけでなく世界でも活躍できる独自性と個性を持った人材を育てる教育を行っています。 「教養科目」は全コース共通で学ぶ科目であり、専門知識・技術を身につけるうえでの基礎になるもの。海外の研究、英会話やフランス語などの科目でグローバルな視点を養ったり、情報処理演習を通してパソコンの技術を高めたりするなど知性と教養を身につけます。 「専門科目」は、自分のめざす進路に合わせ、3専攻・計14コースそれぞれの分野で即戦力として活躍できるように設定された科目です。多彩な講義・実習を通し、第一線で活躍した実績のある一流の講師陣が知識・技術を指導します。2021年4月には「グローバルビジネスコース」「グローバルホスピタリティ・マネジメントコース」「グローバルファッションビジネスコース」が開設されます。この3つは4年間で短期大学と海外2つの4年制大学を卒業できる3大学共同グローバルプログラムの適用対象コースです。発展するグローバル化に真に対応できる人材を育成します。
保育士+幼稚園教諭2種に加え、医療・心理、音楽、スポーツ、造形の知識を持つ専門性の高い幼児教育者に
子どもの豊かな成長・発達を支援するために必要な知識・技能を総合的に学べる短期大学。 保育士資格・幼稚園教諭2種免許状を目指すことができ、得意な分野に合わせ、子ども医療・心理、子ども音楽、子どもスポーツ、子ども造形に関する学びを深めることができます。
ともに学び、成長できる貴重な時間。ひとりひとりの可能性を拓く総合女子短期大学
本学は地域密着型の総合女子短期大学として開学から今年で51年を迎えます。緑と水に囲まれた自然あふれる環境の中で、地域に貢献し、また世界へも羽ばたくことのできる女性の育成を目指しています。 幼児教育、デザイン美術、音楽総合、歯科衛生という特色ある4つの学科では、アカデミック・アドバイザー制度を実施しており、常に学生一人ひとりの状況を把握し、きめ細かな指導を行っています。また学科の垣根を越えて一緒に学ぶスタイル(教養科目)は、総合女子短期大学ならではの魅力です。他学科の学生や教員との交流によって、学生生活がより充実したものになるでしょう。
”本当のじぶんらしさ”を見出す2年間の学び
今と⽣きる。未来と⽣きる。地域と⽣きる。世界と⽣きる。ひとと⽣きる。―― ⼈々が感じる“幸せ”を⽀え、社会に貢献する⼒を育む中部学院⼤学短期大学部では、特色あるコースと徹底した少人数教育で、保育・幼児教育、福祉分野で活躍できる質の高いスキルと実践力を身につけることができます。 ●幼児教育学科 特色ある3つのコースを設定。愛と思いやりに満ちた心で、子どもの「生きる力」を育む保育者を目指します ●社会福祉学科 【介護福祉コース】 介護福祉士養成の学びに加え、リラクセーションや医療的ケアなど、幅広い生活支援の実践力を身につけます 【美・デザインコース】 ネイルアートやブライダルシーンなど、人が"美しく輝くとき”の感動を体験しながら、"なりたい自分”に近づくための就業力を身につけます 【医療事務コース】 事務能力をしっかりと磨きながら、一生の支えとなる「資格」取得を目指します
「【シゴトを知ろう】アスレチックトレーナー 編」では、水泳のクラブチーム「Style1」でコーチ兼アスレチックトレーナーとして指導にあたる草野伸行さんに、お仕事内容や魅力などを伺いました。番外編では、お仕事をされる上でのこだわりや、この仕事ならではの「あるある」などをお伺いしていきます。
健康管理やケガの予防、いざというときの応急処置、そして復帰へのリハビリテーションなど、スポーツ選手のコンディションをトータルにサポートするアスレチックトレーナー。今回は、水泳のクラブチーム「Style1」でコーチ兼アスレチックトレーナーとして指導にあたる草野伸行さんにお仕事について伺いました。
トレーニング指導やケガをしたときだけでなく、普段の体調管理や栄養面でも支えてくれるスポーツトレーナーは、スポーツ選手にとって欠かせない存在です。今回は、プロのビーチサッカーチームでトレーナー、女子サッカーチームでフィジカルトレーナーとして活躍する、株式会社ファクトリージャパングループの古林洋介さんに、スポーツトレーナーとしての日々の過ごし方や将来の目標などを伺いました。
スポーツ選手が能力を発揮できるよう、体調管理や、ストレッチなどのケガの予防、アイシングやテーピングなどの応急処置(その後医師などに引き継ぎます)・体調管理などにおいて、選手をサポートするスポーツトレーナー。今回は、プロのビーチサッカーチームのスポーツトレーナー、女子サッカーチームでフィジカルトレーナーとして活躍する、株式会社ファクトリージャパングループの古林洋介さんにスポーツトレーナーの仕事について伺いました。
「【シゴトを知ろう】スポーツライター 編」では、フリーランスでサッカー専門のスポーツライターとして活躍されている松尾祐希さんに、仕事の内容ややりがいについて話していただきました。 番外編では、「スポーツライターはどんな性格の人が多い?」「同業者と交流はするの?」「思い出深いエピソードは?」など、本編では聞ききれなかった仕事のお話をさまざまな角度から伺いました。