東北の情報学・通信が学べる、語学・国際を目指せる私立大学の学校検索結果
5件
1-5件を表示
伝統ある総合大学ならではの、地域に根ざしたネットワークと豊かな人間教育
2024年に創立138年を迎えた東北学院大学。歴史ある総合大学として地域社会の発展に貢献し、約20万人の卒業生が地域社会で活躍し、企業との信頼の絆を深めてきました。卒業生ネットワークは全国に拡大し、学生の学びや課外活動、就職活動の大きな力となっています。 2023年4月には、時代のニーズと社会の未来を見据えて4学部5学科を開設しました。学部・学科間の枠を超えた学びで、幅広い知識と教養を身につけることができます。 開学以来、大切にしているキリスト教精神に基づく「人間教育」も、豊かな人間性と知性を育む礎となります。本学で過ごす4年間で、自分らしいキャリア形成を実現しましょう。
医療福祉・社会・経営法学・情報・建築・臨床工学で活躍する専門職業人を育てます
多様な人々が共生する社会に役立つ人材を育てる「現代社会学部」、将来の進路に直結する「経営法学部」、実社会で活躍できる専門職業人を育てる「工学部」、医療と福祉を担う人材を育成する「医療福祉学部」、の4学部で実学教育を展開しています。 医療福祉系と科学技術など違う分野が互いに協力して教育、研究を進めることにより、知識や学びを深めることができます。 地域や企業、人とのつながりを大切にし、産学連携や地域貢献事業などさまざまな活動を展開しています。 教員と学生との距離も近く、教員が少人数の学生を担当し、悩みや進路相談など学生生活をサポートするSA制度もあります。 就職活動もしっかりサポートする、「面倒見のいい大学」です。
「多様な学び」を実現する学群・学類制で、これからの時代を生き抜く「実力」を身につける
「3学群5学類」の多様な学びで、これからの時代を生き抜く実力を身につける 尚絅学院大学には経済、経営、地域貢献、国際文化、メディア、心理、教育、栄養を始めとし、数多くの分野を学べる環境を整えています。学生は所属する学類を超えて、自分の所属する学類の分野だけではなく、興味関心に合わせ、他の分野を横断的に学ぶことが可能です。 自分の「専門」を自らデザインすることができる、新しい学びのカタチ「学群・学類制」で学んでみませんか? 尚絅学院大学はこれから夢を見つけたい人も、将来の夢に向かっている人にも、学生一人ひとりの夢や目標に合わせ、しっかりサポートします。 詳しく知りたい方は、大学案内のご請求と、ぜひオープンキャンパスに参加してみてください! 【受験生のための入試応援サイト】 https://www.shokei.jp/admission/
2026・4 公立化へ始動。地域の課題解決に挑戦し、実践力とリーダーシップを身に付けます
学⽣たちは、地域全体を学びのフィールドに、課題解決の様々な知識を⾝に付け、⼿法を実践します。豊かな⾃然に恵まれた庄内地域を学びの舞台に、⾃由に発想し、実践を繰り返しながら学びを深めます。 公益学部公益学科は「経済・経営コース」「政策コース」「地域福祉コース」「国際教養コース」「観光・まちづくりコース」「メディア情報コース」の6 コース制。2026 年4 月に国際学部国際コミュニケーション学科を新たに設置構想中です。 専門コースは、1年次の秋に、自分が最も興味・関心があるコースを1つ選択し今後の学びの軸足とします。2025年度カリキュラムからは専門コース科目を「ユニット」単位で編成。所属コースを軸に他コースの専門科目も幅広く学べるほか、心理学、韓国語も学べるようになります。さらに全員が受講する「データサイエンス・AI 教育プログラム」で、 Society5.0 時代に必須のスキルであるデータを分析、利活用できる力を身につけます。 そのほかにも、実際に起業した方々などから起業マインドについてお話を伺い、現場で実習を行う「アントレプレナーシップ演習」や、産学官が連携し、現場で課題解決について学ぶ「超学際演習」などさまざまなプログラムを用意しています。 学びや身につけたスキルを地域で実践・活用し、その経験を座学でさらに深め、大学と地域を往復する学びで「コミュニケーション⼒と発信⼒」「国際感覚」「創造⼒と企画⼒」「リーダーシップ」を⾝に付け実践⼒を磨いていきます。
つくばと仙台の2キャンパス体制! 多彩な学びの提供 就職直結の実践教育!
グローバル化が進む日本。地方の伝統や文化を生かして、新しいビジネスが起き、世界に売り出す時代になってきました。そのような時代だからこそ、世界へ学生が旅立ち、また世界から学生が集まるような「世界のトビラ」となるために誕生したのが、日本国際学園大学です。 本学では、7つのモデルの学びを通して、一人ひとりの将来の目標に合わせた多彩な実践教育を行います。経営学、情報学、デザイン学、英語を中心として、学術教育と実学教育を一体的に提供することで、夢を実現するために必要な力が確実に積みあがっていくカリキュラムとなっています。 そして、そのような教育を行うことで、どんなフィールドでも活躍できるような「人間力」、異文化を受容し自己を発信する「国際力」、社会や地域の発展に貢献できるような「社会力」を兼ね備えた人材を育成します。