
公務員ビジネス専門学校 専修学校(専門学校) / 福岡県 認可 / 学校法人 藤川学園
公務員、警察官、消防官、救急救命士を目指すなら!
公務員志望者を支援する専門学校としては、公務員ビジネス専門学校ほど確かな学校はありません。
長い歴史と伝統、輩出した公務員数や最終合格者などの実績、本校で学ぶ在校生の声や第一線で活躍する卒業生の声は実力の証明そのもの。
皆さんもこの信頼できるチカラを糧に、夢に描いた未来を本校で一緒に目指してみませんか?






トピックス
2022.03.01
官公庁への就職実績
【全国1,000ヶ所以上の官公庁への就職実績があります】
公務員になるためには実践的、計画的な教育指導が大切です。
本校では一次はもとより、二次試験や最終合格まで確実に突破できるよう入学時から徹底した指導を行っています。過去問題を反映させたオリジナルテキスト、繰り返し行われる小テストなどクオリティの高さを証明しています。
本校では、最終合格を目指して、実践的な指導で徹底的にサポートします。

2022.03.01
創立以来の揺るぎない公務員試験合格実績
・公務員合格実績82.4%(合格者数207名/受験者数251名)
・救急救命士国家試験合格者数95名
・消防官就職者数121名
(2021年3月卒業生実績)

2022.03.01
公ビジを知ろう!オープンキャンパスへ
大学と専門学校はどう違うの? 公務員のことを詳しく知りたい!公務員ビジネス専門学校では何を学べるの?施設・設備を自分の目で確認したい。どんな資格を目指せるの?将来どう役立つの?その他、あれもこれも知りたい!という方、ぜひオープンキャンパスにご参加ください!
詳細は本校HP、オープンキャンパスページでご確認ください。
http://www.ebc.ac.jp/opencampus/

募集内容・学費
公務員ビジネス専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
公務員系学科
公務員総合学科(昼間)
概要 |
一般教養も含めて、基礎から学び、公務員のあらゆる職種の合格を目指せる応用力を2年間で育成します。 1年次に基礎をしっかり学び、2年次には本番試験さながらの模擬試験を実施する等、実践的な時間を取り入れながら応用力を身につけていきます。 1年次には自習室や教室の開放、2年次には無料の合格対策講座を実施し、みなさんの合格をしっかりとサポート。社会に出て活躍できる即戦力を育成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 870,000円 ※入学金は別途必要です。 |
備考
(2022年4月実績)
公務員行政職学科(昼間)
概要 |
国家・地方の行政職を目指す人のための学科です。行政・一般職の公務員試験合格を専門に、1年でしっかりと知識とスキルを身につけます。 授業では、主に一般教養の試験科目対策を中心に、適性試験の対策など、事務処理能力の向上を目標としたカリキュラムを編成しています。学科で使用されるのは全て本校独自のオリジナルテキスト。公務員合格に特化した本校ならではのノウハウに基づいて試験合格、目標実現を目指せます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 870,000円 ※入学金は別途必要です。 |
備考
(2022年4月実績)
公務員公安職学科(昼間)
概要 |
警察官、自衛官、消防官、海上保安官、刑務官などの「公安職」を希望する方のための学科です。一次試験対策の一般教養科目から、二次試験の面接対策など、最終合格までを見据えた授業構成になっています。 もちろん、自習室やトレーニングルームの開放、無料の放課後合格対策講座もあり、みなさんの「合格したい!」という気持ちを応援します。公安職合格の一本に絞って勉強したい方におすすめの学科です。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 730,000円 ※入学金は別途必要です。 |
備考
(2022年4月実績)
医療系学科
救急救命士学科(昼間)
概要 |
救急救命士は救急隊と違い、救急救命処置を行うことができ、救急医療の現場で、極めて重要な役割を担ってます。 本学科は学科の専用校舎(8階建て)に自習室やトレーニングルームを備え、本校専用の路上実習可能な高規格救急車も2台有しています。 また国家試験合格率全国トップクラスの実績にもとづいたサポートで、皆さんの日々の学びと試験合格を完全バックアップします。 また、卒業時に救急救命士の受験資格の取得を目指せるので、短期間で救急救命士への道が開けます。 |
---|---|
定員 | 150名(50名×3クラス制) |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,300,000円 ※入学金は別途必要です。 |
備考
(2022年4月実績)
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 東京消防庁
- 下関市消防本部
- 佐賀広域消防局
- 糟屋北部消防本部
- 呉消防局
- 北九州市消防署
- 宇部市消防本部
- 大分市消防局
- 宜野湾市消防本部
- 西諸広域行政事務組合消防本部
- 霧島市消防局
- 牧之原市消防本部
- 長門市消防本部
- 長崎市消防局
- 大洲市消防本部
- 袋井市森町広域行政組合袋井消防本部
- 福岡県警
- 佐賀県警
- 長崎県警
- 熊本県警
- 大分県警
- 宮崎県警
- 鹿児島県警
- 沖縄県警
- 山口県警
- 広島県警
- 大阪府警
- 外務省 国際報道課
- 厚生労働省
- 国土交通省 九州運輸局
- 国土交通省 九州地方建設局
- 国土交通省 宮崎地方気象台
- 財務省 理財局
- 財務省 福岡国税局
- 財務省 東京税関
- 内閣府 皇宮警察本部
- 内閣府 公正取引委員会事務局九州事務所
- 農林水産省 九州農政局
- 農林水産省 水産庁九州漁業調整事務所
- 法務省 福岡刑務所
- 法務省 東日本入国管理センター
- 法務省 福岡少年院
- 法務省 福岡地方検察庁
- 文部科学省
- 福岡高等裁判所
- 福岡地方裁判所
- 東京地方裁判所
- 最高裁判所書記官研修所
- 裁判所書記官研修所
- …など
就職支援
公務員試験のほとんどは9月~10月。本校では学科(一部除く)により、11月から資格取得や検定試験を目的とした専門授業をスタートさせ、パソコンやビジネス能力検定など、公務員の現場で役に立つ必須スキルを習得します。就職後も安心です。
各種制度
公務員ビジネス専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
手厚い公務員試験サポート
本校は防衛庁の採用に多大な功績があったとして、防衛庁長官から感謝状と盾が授与されるほどの合格実績を持つ実力校。
さまざまなサポートと体制で数多くの合格を導いています。
◆模擬試験
入学当初から試験直前まで、週に一度、オリジナル模擬試験を実施。内容は過去のデータや出題パターンにそって作成。
本番さながらの試験で本試験に備えるとともに、実力を数十回にわたって確認できます。
◆小テスト
主要な科目では授業の習得度合いを確認するための小テストを実施。
実力を試すのはもちろん、毎回の授業をどれくらい理解しているかが一目でわかります。
◆コンピュータ成績管理システム
公務員試験と同様のマークシート解答方式模擬試験の結果は、コンピューターによってスピード分析。
処理結果をもとに弱点分野を見極めながら指導します。また過去の合格データから職種別合格判定が一目瞭然。
◆資格取得・検定合格対策
本校では入学予定者のうち希望される方に、入学前の特別対策授業(無料)を実施。
海上保安学校(特別)試験等に的を絞り、出題傾向なども考慮されたものとなっています。
返済義務なし!藤川学園8種類の奨学金制度 1/2
学生の夢を応援するため、最大で授業料40万円の奨学金など、様々な種類の奨学金を設けています。
(詳細はHPにて確認下さい。)
(1)藤川学園特待生制度
成績優秀な学生に対して、授業料の一部を免除する返還義務のない特待生制度です。
(2)公務員一次試験合格者優待制度
公務員一次試験に合格した方が対象です。入学手続後合格したものも免除します。
※各課程ごとに免除額は異なります。
(3)検定資格取得者優待制度
各種検定試験に合格したもの。入学手続後合格したものも免除します。
※各課程ごとに免除額は異なります。
(4)親子兄弟姉妹奨学金制度
公務員ビジネス専門学校、姉妹校のいずれかに在学または卒業生に親子兄弟姉妹がいる入学者が対象です。
※各課程ごとに免除額は異なります。

返済義務なし!藤川学園8種類の奨学金制度 2/2
(5)先輩・後輩・同窓生紹介制度
本学園の在校生に、同じ高校の先輩・後輩又は同窓生が在籍中の場合対象となります。
※フレンドリー出願制度との併用はできません。
※各課程ごとに免除額は異なります。
(6)クラブ活動特待制度
高校の部活動で、県大会ベスト8入賞の方はクラブ活動特待生として奨学金を受けることができます。
※各課程ごとに免除額は異なります。
(7)フレンドリー出願制度
2023年4月に公務員ビジネス専門学校、姉妹校に友人同士で入学した方が対象となります。
※先輩・後輩・同窓生紹介制度との併用はできません。
※各課程ごとに免除額は異なります。

藤川学園・毎月学費分割制度
修学資金を少しでも援助するために、毎月学費を分納できる「藤川学園・毎月学費分割制度」を導入しています。
特長:
1.「月謝制度」借入無しの毎月分割で卒業後の支払い無し
2. 希望者全員審査なし
3. 金利は0%
4. 入学時には少ない準備金で大丈夫
5. 申し込みは、入学願書の「学費支払い方法」欄で「藤川学園・毎月学費分割制度」を選択するだけ
制度の利用には、条件があります。
詳しくは本校HPでご確認ください。

学びの分野/学校の特徴・特色
公務員ビジネス専門学校で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 総合・教養
公務員ビジネス専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 公務員・政治・法律
公務員ビジネス専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-561-001
0120-561-001
(公務員専用)
/
0120-764-994
(救急救命専用)
FAX: 092-481-1293
Mail: inform@ebc.ac.jp
その他お問い合わせ先
受験等全般についてのお問い合わせ
092-441-0035
- 学校No.419
- 更新日: 2023.02.02