北海道の専門学校の学校検索結果
10件
1-10件を表示
9種類の学び方から選んで強みを持った保育者になる! 保育士・幼稚園教諭の資格のダブル取得が目指せる
強みを持った保育者を目指せる「こども総合学科」「保育科」の2つの学科を設置しています。こども総合学科では、自分の「好き」を活かせる多彩なコースがあります。その種類は全部で6種類。心理/病児保育/スポーツ・ダンス/食育/音楽/IT・パソコンから、より知識を深めたい分野を選ぶことができます。コース選択しない場合も、3年間週3日の通学で保育士を目指すことが可能です。また、小田原短期大学との教育連携制度により、卒業までに幼稚園教諭と保育士の2つの資格を取得できます。保育科の保育士コースでは、保育士の国家資格にポイントを絞った、より実践的な授業展開をしています。また、保育士・幼稚園教諭コースを選択すれば、幼稚園教諭の免許取得も目指すことができます。
トレーナー、インストラクター、体育教員、鍼灸師、柔道整復師、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校はスポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭、鍼灸師、柔道整復師などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに本校は、これまでに39,858人(2024年3月 三幸学園スポーツ校実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、スポメディが就職に強い理由の一つです。 ※保健体育教員免許状の資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
状来の目的に合わせて選べるコース制 “プロ”から学んで“プロ”になる!
『さっぽろほいく』は、こどもたちのセンセイ=保育者を養成する専門学校です。 3年課程の「こども未来学科」と2年課程の「こども学科」の2つの学科があります。 「こども未来学科」は5つのコース、「こども学科」は3つのコース、全部で8コースの中から、将来の目的に合ったコースを選択できるようになっています! いずれのコースも実技授業に力を入れています。十分な実技授業を経て、現場実習や就職に向け、こどもと関わるための保育技術をしっかり身につけることが出来ます。また現場経験のあるセンセイがみんなの「夢実現」をしっかりサポートします。
全国トップクラスの実績あるカリキュラム。公務員合格なら吉田学園! 校舎は学びやすい札幌中心部
「最終試験合格を実現する!吉田学園の学び」 ■最強の面接指導!最終試験対策も一人ひとりにじっくり時間を使って取り組みます。 ■担任制+充実の学習環境で全員合格をサポート。 ■公務員採用担当者の貴重な話で、将来のビジョンが明確に。 ■現役公務員の卒業生が在校生に現場の話をしてくれたりと先輩がバックアップ。 ■公務員受験指導39年の歴史と全国トップクラスのノウハウで合格へ導きます。 ■全国の公務員試験対策に対応した受験対策のノウハウを持つTAC(株)の教材による授業を展開。 ■最後まであきらめないから強い!就職までを徹底サポート!公務員試験・民間企業就職に向け、最後までしっかりと対応します。 ■公安系対策に最適な施設を完備。姉妹校の本格的なスポーツ施設を無料で利用可能!複数のグループ校を持つ吉田学園ならではの強みです。 さらに、社会に出たときにプラスとなる人間性や社会性を育む教育にも力を入れています。
建設系技術者を養成する道内唯一の専門学校※。技術職公務員・民間就職・国立大学編入が目指せます!
開校40周年を越える本校。技術職公務員をはじめ、測量士、施工管理技士(現場監督)、土地家屋調査士、設計、CAD、建設機械、樹木医、森林官、ガーデンデザイン、エクステリア、ビオトープ管理士など、学生一人ひとりの希望を応援します。 ★本校の特長★ 【1】2年制学科の6割が技術職公務員(土木職・農業土木職・林業職) 2024年度は公務員を志望した9名中7名が、2023年度は13名中12名が公務員に合格しました!しかも専門学校なのに大卒区分での合格実績も伸ばしています! 【2】難関の国家資格取得にメリット 測量士、樹木医、自然再生士、土木施工管理技士、造園施工管理技士、造園技能士、園芸装飾技能士など、建設業界で必要とされる数々の資格取得に、国家試験免除や実務経験短縮などの特典あり! 【3】国立大学3年次編入の実績 室蘭工業大学(3名)、山形大学、信州大学など。卒業生はその後、東京都庁やネクスコ東日本などで活躍中です! ※国土交通大臣の登録を受けた測量に関する専門の養成施設一覧 https://www.gsi.go.jp/PCOMMENT/SurveyAct030618_shiteiichiran.htm
夢を叶えられる場所、圧倒的な就職実績! 道スポで、未来を選べ。
道スポで「未来」を選べ。本校ではスポーツ関連の資格取得への道を一気に短縮できる「養成(承認)認定校」です。十人十色の夢に応える2学科7コースを設置。多様化する社会のニーズに応えるスポーツ・健康のスペシャリストを育成します。 学内にスポーツクラブを併設しており、よりリアルな現場で経験を積むことができます。また、「北海道日本ハムファイターズ」「北海道コンサドーレ札幌」「レバンガ北海道」「北海道イエロースターズ」などトップチームとの実習提携も行っており、学生時代からプロの現場で学べる学校となっています!
開校29年の歴史が証明する、“道リハ”の圧倒的な国家試験合格&就職実績
リハビリの養成校として29年の歴史を持つ“道リハ”は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の養成校として、1,700名以上の卒業生を輩出してきました。 実践重視の道リハは、時間を最大限に活かした中身の濃いカリキュラムを展開。 豊富な臨床実習時間を確保し、1年次から臨床実習がスタート。早くから現場を知り、身につけた知識や技術を確かなものにします。 さらに道リハのもつ北海道内のネットワークにより、臨床実習は北海道内で実施。経済面や精神面の負担と、学生の希望を考慮して実習先を決定します。道リハのOB・OGが勤務し、サポートしてくれる病院・施設も多く、有意義な経験を積むことができます。 また、卒業年次の臨床実習が8~9月までに終了する理想的なスケジューリング設定のため、他校よりも早く国家試験対策や就職活動に本格的に取り組めるという点も、伝統ある道リハならではの特徴です。 3つのリハビリ職を目指す学科が揃い、チーム医療の知識や意識を在学中から学ぶことが可能な道リハでは、専任教員に加えて医療現場で働く業界のプロも数多く講師を務めています。
どうぶつたちと言葉がなくても通じ合える関係に。
本校は「家族のいないどうぶつをつくらない」という動物愛護の精神から、実習のためにどうぶつを飼育することはしていません。どうぶつたちは、家族に愛情いっぱいに育てられることが一番の幸せだと考えているからです。こうした考えのもと、毎日、市内全域からご登録頂いているモデル犬をお預かりし、授業を行っています。どうぶつたちのこと、飼い主さんのこと、そして正しい知識と技術を、より現場に近い環境で経験することが「どうぶつと働く」ための大きな力になります。 小型犬から大型犬、珍しい犬種など、ご登録いただいている延べ1,000頭のモデル犬をお預かりした実習を展開。現場に近い環境で学ぶことで、即戦力となるスキルを身につけます。また、高度な看護技術・知識に加え、栄養指導やしつけトレーニング、ペット防災、グルーミング技術まで、幅広く学び、今後必要とされる幅広いニーズに応えられる力を持った愛玩動物看護師を目指します。 学生の中には、実習をお手伝いしてくれるモデル犬制度に合わせてご家庭のワンちゃんと登校し、カリキュラムに参加することもできます。
北海道で唯一の歯科系大学附属校*
本校は全国でも数少ない歯科系大学附属校です。 北海道医療大学で歯科医師などをめざす約3,500人の大学生と一緒の広大なキャンパスが特長です。授業や実習から、クラブ・サークルや大学祭まで、大学生ともつながりあえるにぎやかな環境が一番の魅力です。 歯科衛生士専門学校の専用校舎はもちろん、歯学部の学生が使う最新の施設を共有することで、知識や技術を磨いていきます。さらに、併設の歯科クリニックや附属大学病院、福祉施設や学校などの多彩な実習現場で実践力を身につけます。 *文部科学省HP 専修学校・各種学校一覧調べ
愛情あふれる医療人を育成し、地域社会に貢献する
本校は、「理学療法士」「看護師」の国家資格取得を目指すだけでなく、愛情あふれる医療人を育成し、地域社会に貢献することを目標としています。 ◆臨床経験豊富な専任教員による指導教育 臨床経験豊富なスペシャリストを講師に迎え、最先端の技術を着実に学ぶことができるカリキュラムで、即戦力として活躍できる力を養います。 ◆お互いに学び合う教育 医療人育成の基盤は主体的な学びです。学生と教員の相互作用がもたらす教育効果は、相乗的になって学生の行動変容に現れます。「お互いに学び合う教育」は将来につながる主体性を養う確かな方法であると確信しています。 ◆やる気を引き出す教育 教員が連携して学生の学習意欲や人間力を高める働きかけを行っています。節度は保たれていますが、学生目線の対応が両者の距離を縮めています。 ◆充実した校内設備環境 体育館、グラウンド、テニスコートを完備しており、休み時間や放課後、サークル活動などで多くの学生が利用しています。