札幌工科専門学校 専修学校(専門学校) / 北海道 認可
建設系技術者を養成する道内唯一の専門学校※。技術職公務員・民間就職・国立大学編入が目指せます!
開校40周年を越える本校。技術職公務員をはじめ、測量士、施工管理技士(現場監督)、土地家屋調査士、設計、CAD、建設機械、樹木医、森林官、ガーデンデザイン、エクステリア、ビオトープ管理士など、学生一人ひとりの希望を応援します。
★本校の特長★
【1】2年制学科の6割が技術職公務員(土木職・農業土木職・林業職)
2022年度は公務員を志望した21名中18名が、2021年度は11名中10名が公務員に合格しました!
【2】難関の国家資格取得にメリット
測量士、樹木医、自然再生士、土木施工管理技士、造園施工管理技士、造園技能士、園芸装飾技能士など、建設業界で必要とされる数々の資格取得に、国家試験免除や実務経験短縮などの特典あり!
【3】国立大学3年次編入の実績
室蘭工業大学(3名)、山形大学、信州大学など。卒業生はその後、東京都庁やネクスコ東日本などで活躍中です!
※国土交通大臣の登録を受けた測量に関する専門の養成施設一覧
https://www.gsi.go.jp/PCOMMENT/SurveyAct030618_shiteiichiran.htm



トピックス
2023.03.01
「技術職公務員の札幌工科」として、2年制学科卒業生の約6割が公務員に!民間就職も100%!※
本校の学生が目指す公務員は、土木職・農業土木職・林業職の技術職公務員です。技術職公務員は、インフラ整備や災害対策など、私たちがあたりまえに感じている豊かで安全な生活を支えている職業です。近年、この技術職公務員の採用が積極的に行われていますが、なり手が少ないため、合格できるチャンスが大きくなっています!
■国家公務員(一般職・高卒)の倍率(2022年度)
事務・北海道 … 2.5倍(439人申込んで176人しか受からない)
技術・北海道 … 1.5倍!!(95人申込んで63人が受かる!!)
本校は毎年多くの技術職公務員を輩出し、今では「技術職公務員の札幌工科」とまで言われています。
また、民間企業への就職も100%※で、例年200社を超える求人票が届いています。
※(2022年3月卒業生実績 就職希望者48/48名)

2023.03.01
「測量士」や「施工管理技士」など、業界で必須の国家資格取得に強い!
将来キャリアアップしていくためには資格が必要不可欠。仕事内容や評価、給与にも大きく関わります。本校では高度な資格を持った教員が丁寧に指導し、建設業界で重宝される様々な資格取得をサポート。例年、全国平均を上回る合格率を誇っています。
■測量士補 … 卒業と同時に取得
■測量士 … 実務経験2年で取得(国家試験免除)
■樹木医補 … 卒業と同時に取得
■樹木医 … 通常実務経験7年のところ、1年で受験可能
■2級土木施工管理技士 … 在学中に第1次検定を受験、実務経験2年で第2次検定を受験可能
■1級土木施工管理技士 … 普通高校卒業だと通常実務経験11年6ヶ月のところ、半分以下の5年で受験可能
■2・3級造園技能士 … 在学中に受験(例年100%合格)※2022年3月卒業生実績 2級1名全員
■2・3級室内園芸装飾技能士 … 在学中に受験(例年100%合格)※2022年3月卒業生実績 3級1名全員 2級受験者なし

2023.03.01
授業風景は「動画で見る札幌工科」を要チェック!
YouTubeに「札幌工科チャンネル」を作りました!授業の様子を随時UPしていきますので、学生の真剣な眼差しをご覧ください。ぜひチャンネル登録もお願いします!
【動画で見る札幌工科】
https://www.sapporo-kouka.ac.jp/movie/

2023.03.01
ふとした疑問はLINEの個別メッセージで解決できます!
体験入学のこと、受験のこと、ふと思った疑問。忘れないうちにチョット聞きたい。そんな時は公式LINEで質問してください。スタッフが迅速に詳しくお答えします!
結構お友だちが増えてきたので嬉しいです。こちらからの配信は月1~2回程度の不定期なのであまりうるさくしませんよ。
【公式LINE】
https://page.line.me/937vegjd?openQrModal=true

2023.03.01
コロナ対策をしながら通常授業!もしもの時はオンライン授業も。
「大学に入学して以来ほとんど登校していない」「ずっとオンライン授業で友達ができない」という話を聞きますが、本校は小規模なので、毎日の検温や館内の消毒など、できる限りのコロナ対策をしながら通常の対面授業ができています。万一の時にはZoomでオンライン授業ができる環境もあるので、安心して学べます。

募集内容・学費【2024年4月予定】
札幌工科専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
環境土木工学科【職業実践専門課程】
概要 |
国家資格「測量士」+「土木施工管理技士」両方の取得にメリットがあり、建設業への就職はもちろん、技術職公務員を目指すなら環境土木工学科です! 経済が活性化するための都市計画、人や物が安全に移動するための交通網、上下水道などのライフライン、地震や洪水等の自然災害から守る施設…土木技術の社会的役割は大きく、意外と私たちの生活の身近なところで役に立っています。 本学科では、土木や測量の知識・技術が体験を通して身に付くよう、実習重視のカリキュラムを編成し、実務経験のある教員が指導にあたっています。また、学生それぞれが進路希望を叶えられるよう、一部、選択授業も実施しています。 ■公務員系 公務員試験対策(一般教養+専門科目+面接練習)を強化し、本校の持つ合格ノウハウを徹底指導! ■民間系 インターンシップや積算、工程管理など就職後に施工管理の実務で役立つ授業を強化! |
---|---|
定員 | 25名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年(昼間) |
学費 |
初年度納入金 1,070,000円 ※入学金含む |
造園緑地科【職業実践専門課程/専門実践教育訓練給付金指定講座】
概要 |
「樹木医補」「自然再生士補」の養成施設校として、林学・造園学・園芸学など緑のことを基礎から学んでいきます。 卒業後の主な進路には、森林保全や林業振興を図る林業職公務員などの「森林系」、公園や個人庭園などをデザイン・施工管理する「造園技術系」、実際に植物に触れながら樹木の剪定や維持管理をする「造園技能系」などがあります。緑に携わる職業になら色々な選択肢があるので、本校で学びながら目標を見つけることもできます。 学生それぞれが進路希望を叶えられるよう、一部、選択授業も実施しています。 ■森林系 公務員試験対策(一般教養+専門科目+面接練習)を強化し、合格ノウハウを徹底指導!また、学校林での実習では森に入り実践的に治山計画などを学びます。 ■造園系 造園系の中でも学生の希望が技術系なのか技能系なのかを見極め、それぞれが就職した後の実務で活かせる内容を実施します。技術系では測量士補や技術士1次試験、技能系では1級造園技能士課題やそれ以上のレベルも視野に指導します。 |
---|---|
定員 | 15名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年(昼間) |
学費 |
初年度納入金 1,070,000円 ※入学金含む |
測量情報科【専門実践教育訓練給付金指定講座】
概要 |
1年という短期間で「測量士補」または「測量士」が欲しい方は測量情報科です! 国土交通大臣登録校なので、難関の国家試験免除で卒業と同時に「測量士補」、実務経験2年で「測量士」の資格が取得(通常、国家試験の合格率は10~30%程度です)。社会人の方は入学前に測量士補の実務経験が2年あれば、卒業と同時に「測量士」になることも可能です。測量情報科は社会人入学者や企業委託生が多く、10代~40代、過去にはなんと60代まで、いろんな年齢の学生が一緒に学びます。 また、専門実践教育訓練給付金の指定講座なので、条件に当てはまる方は(雇用保険の加入期間2年以上など)、給付金を受け取りながら通うことができます。詳しくはお近くのハローワークに確認してください。 |
---|---|
定員 | 15名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年(昼間) |
学費 |
初年度納入金 1,070,000円 ※入学金含む |
環境土木・造園施工管理科
概要 |
1年間で土木または造園の基礎知識と「土木施工管理技士」または「造園施工管理技士」の実務経験短縮の権利を得たい人は、環境土木・造園施工管理科です! ■環境土木コース … 土木施工管理技士 ■造園コース … 造園施工管理技士 施工管理技士は、建設工事を円滑に進め、完成に導く現場の責任者となるために必須の国家資格です。本校在学中に2級の第1次検定を受験し、実務2年で第2次検定を受験できます。 普通高校卒業では1級取得までに実務経験11年6ヶ月が必要ですが、本学科を卒業すれば半分以下の5年に短縮されます。 このメリットが得られることから、入学者のほとんどが企業委託生です。 |
---|---|
定員 | 15名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年(昼間) |
学費 |
初年度納入金 1,070,000円 ※入学金含む |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年~2022年3月卒業生実績
- 北海道開発局(国家公務員)
- 北海道森林管理局(国家公務員)
- 国土交通省近畿地方整備局(国家公務員)
- 北海道建設管理部(北海道職員)
- 北海道水産林務部(北海道職員)
- 青森県職員
- 札幌市役所
- 江別市役所
- 留萌市役所
- 北見市役所
- 中標津町役場
- 陸上自衛隊
- 東亜建設工業
- 丸彦渡辺建設
- 協友建設
- 高橋土建
- 盛永組
- 日特建設
- 新太平洋建設
- 星五産業
- 北土建設
- 田中組
- 和工建設
- 川田工業
- 渡辺組
- 北海道朝日航洋
- 中川建設
- 当別舗道
- 北王サーベイ
- 山崎建設
- サン・ガーデン
- 四宮造園
- ズコーシャ
- 松木測量
- 萩原建設工業
- 鈴木東建
- …など
就職率100%(就職者希望者数48名/就職者数48名)
※2022年3月卒業生実績
就職支援
「技術職公務員」「民間就職」「国立大学編入」の3本柱で進路を実現させています。
開校以来40年築き上げた信頼をもとに全国に広がるネットワークと、卒業生の活躍が企業に評価され、多数の求人に結びついています。建設業界は新型コロナウイルスの影響を受けにくく、例年通り200社を超える求人票が届いています。
また、先輩方が残してくれた受験報告書には、就職試験の形式や面接で聞かれたことなどが細かく書かれているので、それを参考に試験に挑むことができます。
各種制度
札幌工科専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
AO入試でいち早く進路を決定!(造園緑地科のみ)
学科や将来の職業の理解を深め、本校のアドミッションポリシー(下記)に同意していただける方の意欲や適性を選考する方式です。体験入学(面談)と書類審査となりますので、学力にあまり自信がなくてもあなたの熱意を見せてください!
■本校のアドミッションポリシー
①造園緑地分野に興味を持ち、その分野に就職する意識を明確に持っている人。
②造園緑地の専門知識・技術・技能の習得に忍耐強く取り組むことができる人。
③他人を尊重し、協力して職務をやりとげようとする人。

独自の学費免除制度(返還の義務なし)が充実!在校生の8割以上に適用!
特例入学Ⅰ~Ⅴ(1万5000円~28万円免除)は定員がなく、数学の評定が4.0以上など条件の該当者全員に学費免除を適用します!その他に、特別奨学生制度(20~40万円免除)や2年次特待生制度(44万円免除 2024年予定)で力のある学生を経済的に支援しています。詳しくは本校HPや募集要項をご確認ください。

国の修学支援新制度の認定校
2020年4月にスタートした国の修学支援新制度(入学金・授業料免除+給付型奨学金)も利用可能です。学生によっては学費が全くかからないケースも。

専門実践教育訓練給付金の指定講座(造園緑地科、測量情報科のみ)
社会人のリカレント教育を応援!雇用保険に2年以上加入していたなどの条件に当てはまれば、対象となる学費のうち最大70%(2年間で最大112万円)の給付が受けられます(詳しくはお近くのハローワークに確認してください)。さらに、本校入学時点で45歳未満の離職者であれば生活費の補助も。これまでに9名が利用しています。

インターンシップ
1日や2日で本当のことはわからない!そのため、本校のインターンシップ期間は2週間!実際の仕事を体験させていただいています。1つの企業に2週間お世話になる学生もいれば、公務員と民間企業の仕事を1週間ずつ体験し、どちらが自分に合っているか比較する学生もいます。実習先がそのまま就職に結びつくこともあります。
学校に戻ってきてからインターンシップ発表会があるので、プレゼンテーション能力も養われます。

公務員試験対策
2年制学科は公務員試験の受験を視野に入れ、専門学校にはめずらしく、一般教養科目を取り入れたカリキュラムを編成しています。1年次から公務員模試を繰り返すことにより、自分の学力を確認しながら、苦手分野の克服や得意分野を伸ばしていけます。公務員系・林業系の授業を選択した場合は、一般教養だけでなく専門科目も過去問題を中心に解説していきます。
人物試験(面接)の対策は、先輩が残してくれた受験報告書をもとに、複数の教員が面接練習を繰り返し行うので、自信をもって受験することができます。
また、学内で国家公務員や北海道職員などの業務説明会が行われ、採用担当者や本校OBに直接質問できるので、コッソリ合格の秘訣を聞ける機会も。

みんなで楽しむ学校行事!
普段は授業や資格試験で忙しい学生たちですが、「体育大会」「学園祭」「予餞会(ボウリング大会)」の3大行事を楽しみにしています。体育大会はバレーボール、フットサル、バスケットボールなどで盛り上がります。女子には接触禁止で得点2倍、男女MVP、競技外の活躍を評価する校長賞など、全員が楽しめるようなルールもあります。学園祭では、クイズ、腕相撲、コーラ早飲み、ガリガリ君早食い、激辛やきそば早食いなど、アイデア満載の学生同士の交流イベントや、地域の方を招いて屋台や植物販売、展示、恒例の抽選会などでおもてなししています。

学びの分野/学校の特徴・特色
札幌工科専門学校で学べる学問
- 工学・建築
- 農学・水産学・生物
札幌工科専門学校で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 公務員・政治・法律
札幌工科専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 納入期限延期制度
- インターンシップ
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒007-0895
北海道札幌市東区中沼西5条1丁目8番7号
交通機関・最寄り駅
地下鉄南北線「北34条」駅から76番中央バス15分、モエレ団地下車徒歩8分
地下鉄東豊線「新道東」駅から76番中央バス10分、モエレ団地下車徒歩8分
開く
011-791-5050
- 学校No.12
- 更新日: 2023.05.08