九州職業能力開発大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
ものづくりを、原点から。
全世界の産業界がグローバル化の一途をたどっている中で、我が国が将来にわたって技術立国として世界をリードしていくためには、革新的な技術開発の下、付加価値の高い製品を製造していく必要があります。そのためには、高度な技能・技術を身につけた実践技能者の活躍が必須です。
本大学校は、国の内外で最先端の技術を指導している多数の指導陣を擁しており、しかも、最新の設備・機器による演習・実習により、実践的な技術を身につけることを重視した少数精鋭の教育訓練を行うことを特色としています。
これからの如何なる技術革新にも対応できる教養と基礎学力を持ち、即戦力となる高度な技能を身につけた実践技能者を産業界に送り出すことが、本大学校の目的です。
地元北九州から世界へ羽ばたける幅広い技能と技術を身につけた、生産現場をリードする人材となられることを期待します。
◆九州職業能力開発大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。
2024.04.01
第18回 若年者ものづくり競技大会「フライス盤職種銀賞・旋盤職種敢闘賞受賞」
令和5年7月30日(日)から8月1日(火)まで、静岡県立工科短期大学校静岡キャンパスにて、第18回若年者ものづくり競技大会のフライス盤職種と旋盤職種が開催されました。
九州能開大からは、フライス盤職種に生産技術科2年生の山崎さん、旋盤職種に生産技術科2年生の竹川さんが出場しました。
大会当日は積み上げてきた技能を発揮することができ、フライス盤職種で銀賞(2位)、旋盤職種で敢闘賞(4位)を受賞しました。
2024.11.27
2025年度キャンパス見学会日程が決定いたしました。
2025年度のキャンパス見学の日程が決定いたしました。
第1回:2025年3月20日(木・祝)13:00~15:15
第2回:2025年7月21日(月・祝)10:00~15:15
第3回:2025年8月23日(土)10:00~15:15
第4回:2025年11月1日(土)10:00~13:00(学園祭同日開催予定)
2024.04.01
第9回沖縄海洋ロボットコンペティション AUV部門 優勝!
令和5年11月18日(土)、11月19日(日)の2日間、沖縄県の宜野湾新漁港にて第9回沖縄海洋ロボットコンペティションが開催されました。
当校から、チーム「KPC-AUV」が出場し、AUV部門にて最優秀賞を受賞しました。
九州職業能力開発大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
専門課程
生産機械技術科
概要 | 生産機械技術科では、自動車や家電製品などの機械装置を設計・製作・制御するための技術を習得します。基礎的知識や技能・技術の習得から始め、コンピュータを活用した設計(CAD)や加工(CAM)を学びます。また、自ら設計し、加工・組立てた機械装置を自ら構築した制御装置で制御し、結果を検証する課題に取組み自らを磨きます。ものづくりに関する高度な知識と技能・技術を兼ね揃えた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 25名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金559,200円(入校料:169,200円、授業料390,000円) |
目指せる資格 |
技能検定:2級機械加工(普通旋盤作業)、2級機械加工(フライス盤作業)、2級機械・プラント製図(機械製図CAD作業)、2級油圧装置調整(油圧装置調整作業)、2級空気圧装置組立て(空気圧装置組立て作業)、2級機械保全(機械系保全作業)、2級機械保全(電気系保全作業) その他:手溶接技能者、半自動溶接技能者、ステンレス鋼溶接技能者、品質管理検定(QC検定)3級 |
電気エネルギー制御科
概要 | 電気エネルギー制御科では、「電気」「環境・エネルギー」「制御(コントロール)」を上手に使うための技術をバランスよく学び、私たちのまわりにある太陽光や風力などの様々なクリーンエネルギーの利用技術、電気自動車やロボットなどで使われるモータの利用技術、工場を自動化する技術、省エネルギー化技術などを身につけた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金559,200円(入校料:169,200円、授業料390,000円) |
目指せる資格 |
技能検定:2級電気機器組立て(シーケンス制御作業)、2級電子機器組立て(電子機器組立て作業)、2級電気製図(配電盤・制御盤製図作業)、2級機械保全(電気系保全作業) その他:第一種電気工事士(学科試験のみ)、第二種電気工事士、2級電気工事施工管理、工事担任者、第三種電気主任技術者、消防設備士(乙種) |
電子情報技術科
概要 | 電子情報技術科では、身近にある家電製品、自動車、ロボットなどに代表される工業製品の動作・制御(コントロール)をするために必要な技術である、「電子回路(ハードウェア)」「プログラム(ソフトウェア)」「ネットワーク」の3つの技術をバランスよく学び、電子と情報技術を兼ね備えた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 25名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金559,200円(入校料:169,200円、授業料390,000円) |
目指せる資格 |
技能検定:2級電子機器組立て(電子機器組立て作業)、2級プリント配線板製造(プリント配線板設計)、3級ウェブデザイン(ウェブサイト構築作業)、2級情報配線施工(情報配線施工作業) その他:ITパスポート試験、基本情報技術者試験、ETEC組込みソフトウエア技術者試験クラス2、Linux技術者認定試験、トロン技術者認定試験、工事担任者DD1種、C言語プログラミング能力認定試験1級 |
建築科
概要 | 建築科では、人間生活に欠かせない「衣・食・住」のうち、くらしの基盤となる「住」に密接な関わりがあり、特に建物について必要な設計やデザイン、地震などに対する柱などの部材の耐久性を検証する実験、現場にある実際の道具を使い本物の建物を建てる実習など実験・実習と講義を通じて多くの技能・技術・知識を習得し、幅広い建築施工技術をもつ建築技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 25名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金559,200円(入校料:169,200円、授業料390,000円) |
目指せる資格 | 1級・2級建築士、1級・2級施工管理技士、福祉住環境コーディネーター、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月修了生実績
- トヨタ自動車九州株式会社
- 日産自動車株式会社
- 日産自動車九州株式会社
- ダイハツ九州株式会社
- 株式会社安川電機
- 京セラ株式会社
- ダイキン工業株式会社
- ローム・アポロ株式会社
- ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
- 株式会社デンソーエレクトロニクス
- 株式会社デンソー九州
- 平田機工株式会社
- 東芝情報システム株式会社
- 株式会社IDCフロンティア
- 三菱電機システムサービス株式会社
- 富士ソフト株式会社
- 西部電機工業株式会社
- 株式会社アイエスエフネット
- 株式会社富士通鹿児島インフォネット
- フォーサイトシステム株式会社
- 前田建設工業株式会社
- 株式会社フジタ
- 大和ハウス工業株式会社
- 住友林業ホームエンジニアリング株式会社
- 株式会社谷川建設
- 株式会社乃村工藝社
- 五洋建設株式会社
- 西松建設株式会社
- 飛鳥建設株式会社
- …など
2023年3月修了生 実就職率100%(就職者127名/就職希望者127名)※就職希望者:修了生全員(進学先決定者を除く)
就職支援
【「新卒」を超える「新戦力」がここにある。】
各科とも1年次の後半から本格的な就職活動をはじめ、きめ細かな就職サポートを行っています。
ものづくりに特化した本校修了生の実践力は、地元の企業を中心に高い信頼を得ています。
【進学】
専門課程を修了後、さらに高度な技能・技術を習得するため、職業能力開発大学校の応用課程(2年間)に進学することができます。
九州職業能力開発大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
技能者育成資金融資制度(奨学金制度)
優れた技能者を育成するための一助として、成績が優秀であるにも関わらず、経済的な理由により教育訓練を受けることが困難な学生を対象とした融資制度です。
一定の要件を満たした学生に、労働金庫から有利子、無担保で一定限度額まで融資されます。
授業料等減免制度
学業成績優秀者で経済的理由等により授業料及び入校料の納付が困難である学生が、授業料及び入校料を減免される制度です。
減免額は生計維持者の所得割額に応じて分けられ、全額免除、2/3額免除、1/3額免除となります。
入校後、説明会を実施、申請となります。
応用課程
専門課程修了後、さらに高度な技能・技術を習得するため、応用課程(2年間)に進学することができます。
当校の応用課程設置科
生産機械システム技術科、生産電気システム技術科、生産電子情報システム技術科、建築施工システム技術科
学生寮
自宅からの通学が困難な学生には、個室の学生寮を用意しています。
ただし、入寮希望者多数の場合、選考がございます。
男子寮 63室
女子寮 30室
学費 月額約46,000円(光熱費・食費込み)
備考 風呂・トイレ共同
玄関口オートロック
九州職業能力開発大学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
九州職業能力開発大学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
九州職業能力開発大学校の特徴
- 地方入試
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
093-963-8353
- 学校No.5368
- 更新日: 2024.11.27