TCA東京ECO動物海洋専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

TCA東京ECO動物海洋専門学校 PRイメージ

TCA東京ECO動物海洋専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人 滋慶学園

海洋、動物、ペット、自然環境、恐竜分野で活躍できる質の高い人材を育成します!

TCA東京ECO動物海洋専門学校は、動物園、水族館、博物館、動物看護師、トリマー&トレーナーなど動物・自然環境業界への就職を目指す専門学校です。

■圧倒的な就職実績
開校以来、6876名の卒業生が動物業界に就職し活躍中。本校が持つスケールメリットと姉妹校とのネットワークを生かして、全国にある水族館・動物園・博物館・動物病院・ペットショップなどで「好き」を仕事にしています。
<就職実績>上野動物園・東武動物公園・伊豆シャボテン公園・鴨川シーワールド・八景島シーパラダイス・新江ノ島水族館・沖縄美ら海水族館・東日本盲導犬協会・西武ペットケア など実績多数。

■「好き」を仕事にするための4・3・2年制教育
今、変革期を迎えている動物業界では求められる人材像も大きく変わり始めています。業界から必要とされる人材となるために、2年制・3年制はもちろん、高度専門士の取得を目指す4年制専攻も設置。4年制専攻では、動物の飼育・管理はもちろん語学力やマネジメント・テクノロジーの知識を持った質の高い人材を育成しています。

■東京ECOは動物の総合校です!
動物園・水族館・博物館・動物病院・トリミングサロンなど、動物業界にあるほとんどのお仕事を目指すことが出来る動物の総合校です。そのメリットを活かした独自の教育システム「Wメジャーカリキュラム」では、入学した専攻の科目+興味や目的に合わせ、追加学費無料で他専攻の科目を選択することが出来、自分の武器を増やすことが出来ます。

TCA東京ECO動物海洋専門学校 PRイメージ1
TCA東京ECO動物海洋専門学校 PRイメージ2
TCA東京ECO動物海洋専門学校 PRイメージ3
TCA東京ECO動物海洋専門学校 PRイメージ4
TCA東京ECO動物海洋専門学校 PRイメージ5

トピックス

2025.03.11

3.4月のお仕事体験のイベント情報を更新しました!

【3.4月のお仕事体験のイベント情報を更新しました!】

3.4月のオープンキャンパスは春休みスペシャル!

東京ECOにペンギンがやって来る「アニ☆フェス」
水族館に行こう!「マクセルアクアパークしながわ おでかけツアー」
南アフリカと生中継!南アフリカ公認サファリガイド「太田ゆかさんによるバーチャルサファリツアー」
ネコのお手入れが体験できちゃう「ネコのお手入れ体験」
ネコの診察もできちゃう!?「ネコの診察体験」
※もちろんわんちゃんの体験も盛りだくさん!
1日に好きな体験を2つ選べる「W体験DAY」
などなど...
特別な体験が盛りだくさん!

イベントページにて是非ご確認ください!
(イベントページに掲載されているお仕事体験は一部のみとなっております。東京ECOホームページにはもっとたくさんのイベント情報が載っておりますので、是非併せてご覧ください!)
https://www.tcaeco.ac.jp/event/

TCA東京ECO動物海洋専門学校 3.4月のお仕事体験のイベント情報を更新しました!

募集内容・学費(2025年4月実績)

TCA東京ECO動物海洋専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

●エコ・イノベーション科

動物海洋テーマパークプロデュース専攻

動物飼育・経営・付加価値を学び、動物・自然を中心としたテーマパーク運営のプロを目指す4つのポイント ①陸上動物から水生生物まで動物の知識・飼育技術・展示方法を学ぶ
②動物園・水族館・テーマパーク(遊園地)の運営を学ぶ
③地域・自然環境を活かした観光・地方創生・食・エンタメを学ぶ
④プラス、テクノロジー・英語力・マネジメント力・ホスピタリティを身につける
定員 定員 40名 ※定員は4年制の総定員数
年限 4年
学費 初年度納入金 1,697,800円 
別途・教本教材費が必要

恐竜・自然史博物専攻

恐竜関連の仕事や爬虫類業界で活躍するための4つのポイント ①学校にいる100種類以上の動物の飼育を通して、古代の生物について学べる。
②化石発掘見学や地質調査などのフィールドワークから豊富な経験を積める。
③恐竜や爬虫類のイベントを通して、子供たちへの教育やプレゼンテーション力の向上を目指す。
④自然環境についても学び、就職の場を広げる。
定員 40名 ※定員は4年制の総定員数
年限 4年
学費 初年度納入金
1,697,800円
別途・教本教材費が必要

野生動物&自然環境クリエーター専攻

自然環境分野で活躍するための4つのポイント ①将来の仕事が見える豊富な現場実習
②学内施設を活用し、生き物や自然環境について学べる
③国際的に活躍する人材へ
④高度専門士を目指せる
定員 40名 ※定員は4年制の総定員数
年限 4年
学費 初年度納入金
1,697,800円
別途・教本教材費が必要

愛玩動物看護師&高度医療専攻

動物看護師になるための4つのポイント ①国家資格 愛玩動物看護師の取得を目指す
②大切な命をあきらめない高度医療(二次診療)を学ぶ
③犬や猫だけでなく様々な動物に対応できる人材を目指す
④理学療法やテクノロジー(電子カルテなど)、マネジメントや英語力とホスピタリティ、そして、チーム医療について学ぶ
定員 40名 ※定員は4年制の総定員数
年限 4年
学費 初年度納入金
1,697,800円
別途・教本教材費が必要

水族館・動物園看護師専攻

海獣類や陸上動物の専門知識も学び、診療の補助もできる水族館・動物園スタッフをめざすための4のポイント ①水族館や動物園で海獣類や大型動物を助けたい方におススメ!
②国家資格愛玩動物看護師の取得を目指すコアカリキュラムを学ぶ
③水族館飼育員を目指す知識・飼育技術を学ぶ
④動物園飼育員を目指す知識・飼育技術を学ぶ
定員 40名 ※定員は4年制の総定員数
年限 4年
学費 初年度納入金 1,697,800円 
別途・教本教材費が必要

●エコ・コミュニケーション科(3年制)

水族館プロデュース専攻

次世代の業界が求める海洋のプロになるための4つのポイント ①全国各地のフィールドや水族館で現場力を身につけられる。
②企画力、想像力を発揮し、プレゼン力(伝える力)が身につく。
③さまざまな海洋生物のプロ(水族館プロデューサーや水族館館長など)から多くを学べる。
④水族館のショー演出や解説、広報力を学ぶ。
定員 180名 ※定員は3年制の総定員数
年限 3年
学費 初年度納入金
1,697,800円
別途・教本教材費が必要

アクアリスト&爬虫両生類専攻

アクアリストになるための4つのポイント ①アクアルームの水槽は100本以上!海水魚、サンゴ、淡水魚、爬虫両生類などさまざまな生物の飼育方法や繁殖方法、水質管理に取り組む。
②実習・インターシップを通じて、将来の仕事が見つかる。
③生き物だけでなく水槽レイアウトについても学び、メンテナンススタッフとしても活躍の場を広げる。
④業界と共に行う観賞魚や爬虫類のイベント運営、水槽のレイアウトコンテストなど、実力を身につける。
定員 180名 ※定員は3年制の総定員数
年限 3年
学費 初年度納入金
1,697,800円
別途・教本教材費が必要

動物園マネジメント専攻

人に笑顔と感動を与える動物のプロになるための4つのポイント ①学校の飼育動物は、約50種類100点以上!高いスキルが身につく。
②公務員対策講座も開講し、公立の動物園就職も目指せる。
③ふれあい動物園の企画・運営を行い、人に笑顔と感動と喜びを与えられる。
④企業課題で人に動物の素晴らしさを伝える力(プレゼン力)が身につく。
定員 180名 ※定員は3年制の総定員数
年限 3年
学費 初年度納入金
1,627,800円
別途・教本教材費が必要

ドッグトレーナー&グルーミング専攻

ドッグトレーナーになるための4つのポイント ①犬に関わる幅広いトレーニング方法と知識を習得。
②家庭犬、警察犬、盲導犬、聴導犬、麻薬探知犬などそれぞれの分野で活躍する講師陣から最先端のトレーニング技術を学ぶ。
③トリミング・グルーミングの技術も身に着ける。
④オーナー様の犬を担当制で実践的に身につけるトレーニング。
定員 180名 ※定員は3年制の総定員数
年限 3年
学費 初年度納入金
1,627,800円
別途教本・教材費/海外実学研修積立金/健康管理費が必要

ペットトリマー&エステティシャン専攻

ペットトリマーになるための4つのポイント ①トリミング技術の向上はもちろん、犬の健康管理ができるトリマーをめざす
②小型犬、中型犬、大型犬や珍しい犬種など、40種類以上のカットモデル犬がいて、2年間で200頭以上をワンちゃんをトリミング!
③学校がトリミングサロン。プロと同じ行程で演習ができる。
④泥パック、アロマ、マッサージなど最新のエステやネイルまで最先端の犬の美容が学べる。
定員 180名 ※定員は3年制の総定員数
年限 3年
学費 初年度納入金
1,627,800円
別途教本・教材費/海外実学研修積立金/健康管理費が必要

●動物看護科(3年制)

動物看護師専攻

動物理学療法士・動物看護師になるための4つのポイント ①高齢動物の介護について学ぶ。
②動物理学療法を本格的に習得できる!
③動物看護師統一認定試験の受験資格を得られる。
④イベントなどを通じ、飼い主さんへ理学療法の有効性を伝える。
定員 40名
年限 3年
学費 初年度納入金
1,627,800円
別途・教本教材費が必要

●エコ・コミュニケーション科(2年制)

ドルフィントレーナー専攻

ドルフィントレーナーになるための4つのポイント ①全国の水族館、ふれ合い施設などが実習・研修、就職の場!
②実習・インターシップを通じて、将来の仕事が見つかる。
③国家資格の潜水士をはじめ、ダイビング、船舶など、多くの資格を身につけ活躍の場を広げる。
④水族館で必要な泳力や潜水技術が身につく!
定員 160名 ※定員は2年制の総定員数
年限 2年
学費 初年度納入金
1,677,800円
別途・教本教材費が必要

動物飼育専攻

動物飼育スタッフになるための4つのポイント ①学校の飼育動物は、約50種類100点以上!動物の飼育方法、繁殖方法を実践的に学ぶ。
②飼育演習や動物園実習・牧場実習など、実践を通じて将来の仕事が見えてくる!
③ふれあい動物園の企画・運営を行い、実力を身につける。
④乗馬クラブや生産牧場、馬に関わる仕事も目指せます!
定員 160名 ※定員は2年制の総定員数
年限 2年
学費 初年度納入金
1,607,800円
別途・教本教材費が必要

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2016年~2024年3月卒業生実績

  • 鴨川シーワールド
  • 上越市立水族博物館
  • 大分マリーンパレス水族館うみたまご
  • アクアワールド茨城県大洗水族館
  • 志武志大黒湾イルカランド
  • ヨコハマおもしろ水族館
  • 新江ノ島水族館
  • サンシャイン水族館
  • 沖縄美ら海水族館
  • 横浜・八景島シーパラダイス
  • マクセルアクアパーク品川
  • 仙台うみの杜水族館
  • (株)王子工芸アクアステージ21
  • (有)ゴジラ岩観光
  • マリンピア日本海
  • しながわ水族館 
  • (有)エイチツー
  • (株)チャーム
  • 小泉アフリカ・ライオン・サファリ(株)
  • (有)うさぎのしっぽ
  • (株)マザー牧場
  • (有)島田動物舎
  • (有)エヌ・シー フェレットワールド
  • (株)コジマ
  • 小諸市動物園
  • 野毛山動物園
  • 東武レジャー企画(株)
  • (株)白鳥どうぶつ園
  • (株)太郎倶楽部
  • 富士サファリパーク
  • (有)アッツみやざわ劇場
  • (株)アンディカフェ Andy Cafe
  • (株)ダルブル ペットの保育園will
  • 犬の学園 パッピーナようちえん
  • ボンドドッグスクール
  • (社) 盲導犬総合支援センター
  • 遠藤ドッグトレーニング
  • 羽田空港ペットホテル
  • はっぴーているずdogsroom
  • 横浜安達警察犬訓練所 
  • イオンペット(株)
  • Dog Saion Mint
  • NPO東京キャットガーディアン
  • YPC東京動物整形外科病院
  • 東京建物リゾート(株)
  • みなみかさい動物病院
  • (株)AHB
  • (有)L.B.カヤックステーション
  • (株)環境プロデュース
  • …など

就職率100%(就職希望者318名/就職者318名/2024年3月卒業生実績)

就職支援

あなたの就職を完全バックアップ!キャリアセンター!

入学した日から就職が決定するまで、一人ひとりを徹底的にバックアップ。その中心となるのが「キャリアセンター」です!
求人などの情報収集、就職活動の進め方など、専任のスタッフが学生一人ひとりをきめ細かくサポートします。
また、関東はもちろんのこと名古屋・大阪・福岡・仙台にある姉妹校との連携サポートや全国各地の求人情報収集など、ネットワークを活かした東京ECOならではの就職支援システムで、本当に満足する就職先が必ず見つかります。

業界研修(インターンシップ)で職業体験

実際に職業が体験できる業界研修(インターンシップ)先は全国に5800施設以上。いくつも試して、自分に合った就職先が選べます。また、自分を売り込むチャンスでもあります。毎年この業界研修(インターンシップ)から内定をもらう学生もいます。
自分の興味のある施設で働いてみる、そして就職内定をもらう。業界との強いパイプを持つ東京ECOだからできる就職活動です!!

各種制度

TCA東京ECO動物海洋専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

国内外5800以上の実習・研修先

(国内)東武動物公園、伊豆シャボテン動物公園、鴨川シーワールド、サンシャイン水族館、アクアパーク品川、横浜・八景島シーパラダイス、新江ノ島水族館、東日本盲導犬協会、富士サファリパーク 、東京建物リゾート(株)、大井警察犬訓練所、上野動物園、多摩動物公園 ほか多数(海外)オーストラリア・シーワールド、カランビン野生動物保護区、ローンパインコアラ保護区、ブリンスベン盲導犬訓練所 ほか多数

TCA東京ECO動物海洋専門学校 国内外5800以上の実習・研修先

プロから学ぶ授業・実習

授業を担当する講師は、全員が業界のプロフェッショナルです。そのプロから学ぶ学校内での授業はもちろん、実際の現場(水族館・動物園・博物館などの動物・自然環境施設)に出向き、現場のプロからも最新の技術・知識を学ぶ実習も数多く展開しています。その場でしか味わうことの出来ない貴重な経験を体験しながら自分の適性や仕事の厳しさ、楽しさが見えてきます。

TCA東京ECO動物海洋専門学校 プロから学ぶ授業・実習

Wメジャーカリキュラム

専攻以外の授業を自分の興味や目的に合わせて選択することができる独自のシステムを用意しています。専攻以外の知識も身につき、視野を広げることで就職に有利になります。
【例えば】
■ペットトリマー&ヘルスケア専攻+動物看護師専攻 =動物のけがや病気の事がわかるトリマー
■ドルフィントレーナー専攻+動物園・動物飼育専攻=陸上動物の飼育もできるドルフィントレーナー

TCA東京ECO動物海洋専門学校 Wメジャーカリキュラム

企業プロジェクト

動物園や水族館、獣医師会、教育機関や地方公共団体など、関連業界から課題や要請をいただき、年に数回実施する産学連携のプロジェクトを行っています。本校ならではのプログラムとして業界の評判も高く、学生にとっても在学中からプロの仕事の進め方を知り、本物の現場で経験が積める貴重な機会です。現場ならではの応用力・発想力を磨き、企業が求める『即戦力』を身につける場となっています。

TCA東京ECO動物海洋専門学校 企業プロジェクト

業界のトップランナーによる「生きた授業」でプロに近づくプロの講師陣!

ECOでは時代の流れにリアルタイムで対応できるよう、業界で働く現役のプロが学生に「いま」を教えています。

■中村 元氏(名誉教育顧問)
水族館プロデューサー。鳥羽水族館をリニューアルし副館長を経て独立。サンシャイン水族館、マリホ水族館、新江ノ島水族館など国内外で10施設以上のプロデュースを成功させた。著書も多数。

TCA東京ECO動物海洋専門学校 業界のトップランナーによる「生きた授業」でプロに近づくプロの講師陣!

海外実学教育

オーストラリアなどECO先進国や野生動物のふるさとを訪れ、最先端の技術や知識を学ぶチャンスを用意しています。1年次は海外の施設で研修し、国内では経験できないスケールの大自然を体験。希望者は2年次に10週間の海外留学に参加できます。海外で通用する国際性を身につけ、将来は世界を舞台にキャリアを積むことも可能です。

TCA東京ECO動物海洋専門学校 海外実学教育

水族館・動物園・博物館がある学校

水族館・動物園・博物館、さらにはグルーミングルームやドッグトレーニングルーム、看護実習室など、夢や目標を実現するために必要な最新の施設や設備を備えています。

TCA東京ECO動物海洋専門学校 水族館・動物園・博物館がある学校

資格取得

プロとして必要となるさまざまな資格にチャレンジします。目指す分野の資格を活かして就職の幅を広げます。
取得目標資格:愛玩動物看護師、愛玩動物飼養管理士、ECOグルーミング検定、ホリスティックケア・カウンセラー、ペット栄養管理士、ECOアニマルコーディネーター、オープンウォーターダイバー、潜水士、小型船舶操縦士、国際海洋自然観察員協会認定資格、キャンプインストラクター、アロマテラピー検定 他

TCA東京ECO動物海洋専門学校 資格取得

学びの分野/学校の特徴・特色

TCA東京ECO動物海洋専門学校で学べる学問

  • 地球・環境・エネルギー
  • 農学・水産学・生物

TCA東京ECO動物海洋専門学校で目指せる職種

  • 動物・植物
  • 環境・自然・バイオ

TCA東京ECO動物海洋専門学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 納入期限延期制度
  • 海外研修・留学制度
  • インターンシップ
  • 新設学科コース
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 学生用駐車場
TCA東京ECO動物海洋専門学校の学部・学科情報はこちら

TCA東京ECO動物海洋専門学校の所在地

東京 ECO第一校舎 体験入学・説明会の受付はこちら

所在地

〒134-0088
東京都江戸川区西葛西6-29-9

交通機関・最寄り駅

東京メトロ東西線「西葛西」駅南口より徒歩5分

TCA東京ECO動物海洋専門学校のお問い合わせ先

入学事務局

電話 0120-545-556 (携帯電話・PHSからもOK)
FAX: 03-3877-6774
Mail: tcainfo@tca.ac.jp

  • 学校No.1866
  •  
  • 更新日: 2025.04.09

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす