オープンキャンパスをさがす
大阪府の国際・国際関係が学べる、音楽・イベントを目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
3件
1-3件を表示

学内の雰囲気や授業の様子が実感できるさまざまな体験型イベントが満載! きっとあなたのキャンパスライフが想像できるはずです。 お友だちや保護者の方もぜひ一緒にご参加ください。 もちろん、お一人での参加も大歓迎です♪ 【主なプログラム】(予定) ●ウェルカムコンサート ●キャンパス見学ツアー ●体験型イベント ●個別相談コーナー(入試・学生生活等) ●ランチ体験 ●カフェ・デザートコーナー 【参加特典】 参加者にはオリジナルグッズをプレゼント。また、当日は入学検定料の割引やその他特典が盛りだくさんの「相愛OCメンバーズ」入会受付を行います。 【Pickup program♪】 ランチ体験からミニ講義、ワンポイント・アドヴァイスレッスン(音楽学科)ほか、さまざまな体験型イベントを体感できます。 ありのままの相愛ライフを先輩と一緒に見て、聞いて、学んで、思いっきり楽しんでください。 ◇内容は変更する場合があります。詳細は下記、大学HPまたはお電話にてご確認ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

Web面談アプリを使用して、ネット上で完全個別対応の進学相談を行います。「帝塚山学院大学ってどんな大学?」「どんなことが学べるの?」「2021年新入試ってどうなるの?」「私に一番合った入試はどれ?」など、入試に関する疑問や不安にもお答えします。
開催日 | 随時開催 |
---|
帝塚山学院大学では、オンラインOPEN CAMPUSを開催中です! いち早く皆さんに帝塚山学院大学のポイントをお届けするために、 大学ガイダンス、入試ガイダンスを動画で公開します。 特に2021年度新入試に関するガイダンスは、まだここでしか見られない内容です。 新しくなる入試のポイントを解説していますので、ぜひご覧ください。 また昨年のオープンキャンパスの様子も公開しています。 WEB上で帝塚山学院大学のオープンキャンパスを少しでも 体験していただけるとうれしいです。 今後も新しいコンテンツを発信していく予定ですので、 チェックして、進路選択や受験に役立たせてくださいね。
開催日 | 随時開催 |
---|

今年度の一般選抜入試対策講座はYouTubeでのオンライン開催 入試のポイントが分かるガイダンスをはじめ、各科目の対策方法を徹底解説 対策講座を受講して、合格に一歩近づこう! 《Point》 1.期間中であれば何度でも視聴可能 2.場所を選ばず受講が可能 3.高校1.2年生の方も参加歓迎 ◆配信期間 12/19(土)10:00~3/22(月)15:00 ◆受講にあたって 対策講座では過去問題集を用いて解説する場合があります。 お持ちでない方は下記よりご請求ください。 [過去問請求(無料)はこちら] https://www.umcnavi.jp/tezuka-gu/index.asp
開催日 | 随時開催 |
---|
国際・国際関係・音楽・イベントに関するニュース
-
【シゴトを知ろう】舞台俳優 ~番外編~
華やかで夢のある職業・舞台俳優の仕事。そのやりがいや魅力、裏側にある努力について語っていただいた本編に引き続き、脚本家・演出家としても演劇に深く関わる村松みさきさんに、舞台を通じて実現したいこと、演劇に向き合い続けるその揺るぎない想いについて、これからの展望とともにお伺いしました。
-
【シゴトを知ろう】舞台俳優 編
舞台の上でさまざまな役を演じ、観客の心を震わせ魅了する舞台俳優。村松みさきさんは舞台俳優としてだけではなく、脚本家・演出家としても多くの作品を生み出してきました。舞台や演劇を総合的な視点で見てきた村松さんに、舞台俳優の仕事の魅力や、やりがいについて伺いました。
-
【シゴトを知ろう】楽器職人 ~番外編~
ジャズやロックなどの国内外のスタープレーヤーも愛用しているカノウプスのドラム。ライブで聞く生の音にも、CDなどで聞く加工された音にもこだわる、カノウプスのドラムを作っている株式会社カノウプスの楽器職人・菊川丞太さんに、勉強していることや、休日の過ごし方などをお伺いしました。
-
【シゴトを知ろう】楽器職人 編
音楽の演奏をするときに使われるさまざまな楽器。その楽器を作る仕事をしている人たちが「楽器職人」です。楽器を作るときにどのようなことにこだわっているのか、どのようにしてその職業に就いたのかなどを株式会社カノウプスでドラムを作っている菊川丞太さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】バックダンサー ~番外編~
ダンサーや振付師が多数活躍している事務所に所属し、トップアーティストのステージで踊ることも多いバックダンサーの関根愛莉さん。華やかな芸能界で働く上での「あるある」や仕事へのこだわり、日常生活を中心に、番外編としてご紹介します。