大阪成蹊大学 私立大学
文・理・芸6学部を擁する真の総合大学へ
駅前新キャンパスの誕生とともに、データサイエンス学部、看護学部を同時開設し、
様々な企業や自治体、教育機関などとの連携による実践重視のアクティブラーニングを展開します。



トピックス
2022.11.14
2023年4月 データサイエンス学部が新たに誕生
いま大きな注目を集めるデータサイエンス学。データサイエンス学部では文系・理系を問わない「文理融合」の学びで1.仮説・調査、2.分析・発見、3.提案・実現の3つの力を育成。基礎から応用まで、講義&演習を繰り返し着実にステップアップ!専門科目の修得はもちろん、リベラルアーツ領域の学びや他学部専門科目の履修を通じ、データ活用に欠かせない洞察力の元となる教養を磨きます。また1年次から行う演習「未来クリエーションプロジェクト」ではデータサイエンスが活用されている様々な事例を体験し、応用力を鍛えます。

2022.11.14
2023年4月 看護学部が新たに誕生
超高齢化社会到来に伴い年々ニーズが高まる看護学。看護学部では人々の生活に寄り添う看護を探求するため、本学オリジナル「地域健康探索」プログラムを実施。地域ごとの実態を把握し、様々な対象別の援助深く理解すると共に看護の基本となる知識・技術を身に着け、磨きをかけます。また、国家試験対策として4年間を通じ対策講座を開講。万全の体制で看護師への夢を叶えます。保健師等*看護師+αの資格取得を目指せるカリキュラムで多様な医療支援の力を身につけられます。
* 指定学校申請予定。変更の場合有。選択制・定員有

2022.03.01
2022年4月 国際観光学部が新たにスタート
日本の観光がこれから新しいステージへと発展していく上で必要な観光人材をめざす国際観光学部が誕生。観光産業の振興、地域の活性化、国際的な事業展開などの様々な分野で、企業、自治体、国際機関と連携したプロジェクト型の学びを展開するほか、新たな留学体験・海外交流、英語教育が充実します。

2022.03.01
「現場」を知る「本物」の教員・保育士になるための、徹底した『現場教育』
教育学部では、近隣16地域の府・市・町教育委員会との連携協定を結んでおり、この密接なネットワークを活かして、現場と連携した本学独自の現場教育を実施しています。1年次には校園見学、2年次には学校体験活動、3・4年次には同学校での教育実習と着実にステップアップできる現場教育プログラム。子どもや学校・園と長期に亘って関わり、充実した質の高い実践力を身につけます。

2022.07.06
業界最先端のデザイン教育を展開、将来の夢や目標を叶える8つの専門コース。
2023年4月、「ビジュアルデザインコース」が「グラフィックデザインコース」に生まれ変わります。既存のグラフィックデザイン分野の学修を網羅しつつ、社会のニーズに応えてWeb・アプリケーション・UI/UX分野のカリキュラムを強化。変化の激しいデザイン業界で対応できるスキルや知識を修得し、コンペティションなどへのチャレンジを積極的に行い、外部発信の機会を増やします。就職の際に広く使われている職種名「グラフィックデザイナー」に直結するコース名で、より職種を意識した実践的な学びが可能になります。

募集内容・学費
大阪成蹊大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
データサイエンス学部|2023年4月開設|
データサイエンス学科
概要 | 経済や行政、交通、医療、教育、環境、スポーツ、エンタテインメントほか、現代社会のあらゆる領域にはさまざまなデータがあふれています。データサイエンスとは、それらをアルゴリズム、統計学、AIなどを用いて分析して有益な知見を見つけ出す学問です。本学部では、AI・データサイエンスの基礎から応用までの知識とスキルを徹底的に身につけ、データを価値に変えて社会や組織に新しい価値を生み出すことのできるスペシャリストを育成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
備考
2023年4月実績
看護学部|2023年4月開設|
看護学科
概要 | 超高齢化社会において、医療機関、介護施設、在宅ほか、看護師が必要とされる場面が広がるとともに、従来の病院看護はもちろん、医師・看護師・保健師などの多職種連携を深く理解し、それぞれの地域において多様化・複雑化する医療・看護ニーズに応えられる看護師が求められています。本学部では、専門講義と学内実習、病院・施設実習を繰り返し、着実にステップアップできるカリキュラムを編成。医療と看護の知識・技術を着実に身につけ、人の心に寄りそえる看護師・保健師のプロフェッショナルを養います。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
備考
2023年4月実績
経営学部
経営学科
コース・専攻名 |
・経営コース ・公共政策コース ・食ビジネスコース |
---|---|
概要 |
<経営コース> 「モノづくり」「マーケティング」「経営戦略」の3つを柱に経営への理解を深め、顧客のニーズを探るマーケティング調査、商品の企画・開発を行うほか、フィールド調査やゲストスピーカーなど、様々な企業の経営の実際に触れながら、幅広い業種に通用する経営人材をめざします。 <公共政策コース> 経営学、公共政策学を軸に、財政学、行政学、政策形成論、法律についての理解を深め、経営的な視点を持って国や地方自治体、警察、消防など公共の現場で活躍できる人材をめざします。 <食ビジネスコース> 食品・飲料メーカーや百貨店、レストラン、カフェなどの外食・中食産業の商品(メニュー)の開発や販売促進の企画・提案、食に携わるさまざまな人々への理解を深めるフィールドワークや海外研修を通じて、食ビジネス全般について幅広く学び、食関連の分野でマネジメント力を発揮し活躍できる人材をめざします。 |
定員 | 140名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,160円 |
備考
2023年4月実績
スポーツマネジメント学科
概要 | プロスポーツチームとの連携プロジェクト、スポーツ用品メーカーの開発研究、球場運営のフィールド調査、スポーツイベントの運営ボランティア、海外研修など、多彩な教員による授業や学外フィールドワークを通じて、スポーツ産業をはじめ組織が抱える多様な課題の解決に貢献できる人材をめざします。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,160円 |
備考
2023年4月実績
国際観光学部|2022年4月開設|
国際観光学科
コース・専攻名 |
・国際ビジネスコース ・国際観光コース ・観光まちづくりコース |
---|---|
概要 | 「国際ビジネスコース」「国際観光コース」「観光まちづくりコース」の3つのコースから、興味・関心に応じて自由に科目を履修することができます。国連世界観光機関(UNWTO)との連携による特別科目や、専門性の高い教授陣による実践的な授業を展開。短期・長期の2度の留学で成長する「STEP留学」、目的・習熟度別英語レッスンなどの特徴あるプログラムで、観光人材・グローバル人材としての素養・能力を高めていきます。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,459,660円 |
備考
2023年4月実績
教育学部
教育学科
コース・専攻名 |
<中等教育専攻> ●英語教育コース ●保健体育教育コース <初等教育専攻> ●初等教育コース ●幼児教育コース |
---|---|
概要 |
中学校・高等学校教諭一種免許状(英語・保健体育)、小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状、司書教諭資格、保育士、社会福祉主事(任用)の取得をめざせます。 「知識」だけではなく、学校現場における指導力を鍛えるため、4年間をかけて学校・園の現場に通い、子どもたちの成長を見つめながら先生としてなるべき姿を問い続けます。また、アドバイザー制のもと、教員採用試験合格に向けたサポートも充実させています。教員・保育士になる夢を全力でサポートします。 ※専攻・コースによって取得をめざせる免許・資格が異なります。 |
定員 | 220名 |
年限 | 4年 |
学費 |
●保健体育教育コース・初等教育コース・幼児教育コース 初年度納入金 1,472,160円 ●英語教育コース 初年度納入金 1,482,160円 |
備考
2023年4月実績
芸術学部
造形芸術学科
コース・専攻名 |
・マンガ・デジタルアートコース ・アニメーション・キャラクターデザインコース ・ゲーム・アプリケーションコース ・バーチャルメディア・ボイスクリエイターコース ・グラフィックデザインコース【2023年4月開設】 ・イラストレーション・美術コース ・ファッション・コスチュームデザインコース ・インテリア・プロダクトデザインコース |
---|---|
概要 |
「各業界の最前線で活躍する現役クリエイターの招聘」「社会との関わりのなかでデザインを考える先端的な教育プログラムの充実」「最新のデジタルデザイン環境の整備」など、既存の芸術系大学の枠を超えたデザイン・クリエーションを可能にするデザイン教育を展開しています。 また、企業や地域と連携した課題解決型学修などの「アクティブラーニング」を豊富に用意。加えて、専門スタッフによる就職サポートで芸術系学部としても全国的に群を抜いて高い就職率を誇ります。 <学びの領域> マンガ、Web・SNS・モバイル、CG、フィギュア、アニメ、実写映像、ミュージックビデオ、ラジオドラマ、キャラクターデザイン、ゲーム、グッズ、アプリ、広告、ロゴ、ブランディング、商品パッケージ、雑誌編集、イラスト、絵本、ポスター、店舗ディスプレイ、建築、インテリア、住宅、照明、雑貨、アクセサリー、文具、空間デザイン、テキスタイル、ファッション、コスチューム、油絵 |
定員 | 220名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,711,160円 ※専願入試手続者は20万円の奨学金給付により1,511,160円 |
備考
2023年4月実績
主な就職先・学生一人ひとりを手厚くサポート!
先輩たちの就職先・学校の就職⽀援
主な就職先
2022年3月卒業生就職率98.9%(就職者数554名/就職希望者数560名)
学生一人ひとりを手厚くサポート!
本学は高い就職希望率、就職実績を誇っています。
また専門のキャリアスタッフが担当制・全員面談などの手厚いサポートを行っており、皆さんの夢を叶える為の就職を全力で支援します。
各種制度
大阪成蹊大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
駅前新キャンパス開設(2023年4月竣工予定)
大阪成蹊大学では、大阪成蹊学園創立90周年記念事業として、阪急京都線「相川駅」前にデータサイエンス学部・看護学部が入る8階建ての新校舎を建設します。
データサイエンス学部フロアには専用サーバ、専用端末、10Gの専用高速回線を用意し、ビッグデータ高速処理の可能な環境を整えます。また光学式モーションキャプチャ、ポータブル脳波計測システム、Tobii Pro グラス3など最先端の設備・機器を導入予定です。
看護学部フロアには実際の病棟を想定した「基礎看護学実習室」、一般的な家庭を再現した「在宅看護学実習室」、NICU(新生児集中治療室)でも使用される機器を備えた「母性・小児看護学実習室」、実際にICUの現場で使われている電動ベッドや救命処置に必要な機器を揃えた「成人・老年看護学実習室」などの模擬実習スペースを設け、現場に近い環境で学べます。
また最上階には大阪の街並みが一望できる食堂フロアも整備。さらに、約500名を収容でき、オーケストラによる演奏会や各種シンポジウムの開催もできる多目的ホール「大阪成蹊学園蹊友会こみちホール」を建設します。

就職支援
教員と各学部専任の就職部スタッフが連携して、学生一人ひとりに合わせた
就職サポートを行っています。教員をめざす学生には、採用試験対策など、
教員や教職キャリアセンターがサポートし、現役合格をめざします。
就職率98.9%(就職者554人/志望者数560人 2022年3月卒業生実績)
●経営学部就職率 99.2%(就職者236人/就職希望者238人)
●教育学部就職率 100%(就職者176人/就職希望者176人)
●芸術学部就職率 97.3%(就職者142人/就職希望者146人)

国際観光学部の【STEP留学】 短期海外留学・長期海外留学の手厚いサポート
◇1年次に全員がカナダ「短期留学」を経験
国際観光学部では、カナダ・バンクーバーでの約3週間のホームステイ・語学研修を実施。
現地での授業料・滞在費・渡航費の全額を奨学金として大学が全員に支給します。
帰国後は、留学体験を振り返る場を用意。今後の課題や目標を明確にします。
◇3年次に希望者全員が「長期留学」に挑戦
英語圏を中心とした国々の本学が厳選した学校への留学先が選択できます。プログラムによっては現地企業のインターンシップにも参加可能。また、留学期間にあたる3年次前期授業料相当額を奨学金として支給します。留学中の経済的な負担を軽減できます。

教員採用試験対策をサポート
公立小学校・中学校・高等学校・幼稚園・保育所の採用試験に詳しい専門スタッフが常駐し、教員採用試験対策(筆答試験・面接・小論文など)はもちろん、出願(エントリーシート作成)から受験まで、現役合格を強力にサポートします。また、年間を通じて、教員採用試験に出題される一般教養科目などの対策講座を開講するとともに、各行政別教員採用試験の最新情報を収集・管理し、教育学部教員と連携しながら、的確で効率的な指導と支援を行っています。

学びを支える施設・設備
芸術学部では、学生の豊かな創作活動をバックアップする施設、設備が充実しています。
ゲームラボ、デジタルファクトリー、撮影スタジオ、DTPルーム、録音室、木工室、塗装室、金工室、レーザー加工室、アトリエ棟など、さまざまな施設を完備しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
大阪成蹊大学で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
大阪成蹊大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
大阪成蹊大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
相川キャンパス
所在地
〒533-0007
大阪府大阪市東淀川区相川3-10-62
交通機関・最寄り駅
■阪急京都線(大阪メトロ堺筋線乗り入れ)
「相川駅」下車、東へ約300m
※「大阪梅田駅」から約14分
■JR京都線
JR「吹田駅」より阪急「相川駅」までスクールバスで約7分、下車、東改札口を出て徒歩約5分(約300m)
■大阪メトロ今里筋線
JR学研都市線「鴫野駅」と大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」が連絡、京阪本線「関目駅」と大阪メトロ今里筋線「関目成育駅」が連絡 「井高野駅」下車、スクールバスで約5分
■京阪電車
「北浜駅」から大阪メトロ堺筋線経由阪急京都線で「相川駅」下車、東へ約300m
「門真市駅」から大阪モノレールで「南茨木駅」下車、阪急京都線に乗換え、「相川駅」下車
■近鉄電車
「日本橋駅」から大阪メトロ堺筋線経由阪急京都線で約22分「相川駅」下車
■南海電車
「天下茶屋駅」から大阪メトロ堺筋線経由阪急京都線で約30分「相川駅」下車
開く
06-6829-2554
- 学校No.2246
- 更新日: 2022.11.14