
新潟青陵大学 私立大学
「専門性」×「こころ」×「Wライセンス」。看護・福祉・地域づくり・心理・子どもを新潟の伝統校で学ぶ。
「看護学部」と「福祉心理子ども学部」の2学部を設置し、看護・福祉・地域づくり・心理・子どもを専門的に学ぶ大学です。新潟県でいち早く開学した看護・福祉・心理系の大学で、新潟から未来を切り拓く人財を多く育成してきました。
『こころを学び、社会で活かす学び』を全ての学科で展開しており、人間心理を理解し、実践力も高いプロフェッショナルを育成しています。すべての学科で国家資格のWライセンス取得を目指すことが可能で、将来の可能性を広げることができます。
2024年3月卒業生 就職率 98.7%(卒業生244人、就職者223人、進学者8人)
■「大学探しランキングブック2025」
2024年 助産師 国家試験合格率 全国1位
2024年 助産師国家試験合格者数 全国5位
2024年 実就職率 学部系統別編(看護・保健・医療計) 全国1位
2024年 実就職率 学部系統別編(福祉系) 新潟 2位
2024年 精神保健福祉士国家試験合格率 新潟1位
2024年 社会福祉士国家試験合格者 新潟2位
2024年 2024年度保育士就職者数 新潟1位
2024年 2024保育士実就職率 新潟1位
2024年 専門分野が深く学べる大学 新潟2位
2024年 学びたい学部 学科がある大学 新潟2位
2024年 OCに参加し、入学したくなった大学 新潟2位
2024年 キャンパスがきれいな大学 新潟2位






トピックス
2025.03.25
全国トップクラスの資格養成数。看護実践力を伸ばし、医療現場や生活で活躍する看護のエキスパートを養成
全国トップクラスの資格養成数を誇り、「看護師」に加え、「保健師」「助産師」「養護教諭」いずれかの国家試験受験資格(養護教諭は教員免許状※)の取得が可能です。助産師の定員は12名と全国トップクラスです。保健師は40名、養護教諭は人数制限がなく、希望者全員が取得を目指せます。
本学では基礎となる看護の学びを非常に大切にしています。看護の学びをベースとし、3年次後期から希望する資格(保健師、助産師、養護教諭)に応じて専門性を発展させるカリキュラムを用意しています。また、看護師資格のみ取得を目指す学生に対しても、その道のプロフェッショナルとして活躍するために、最新の設備を整え、現場が求める看護実践力を身につけます。
さらに、本学独自の心理学を学べるので、人々のこころを理解し、寄り添いながら看護の専門性を高めていくことができます。
新潟県で初期に開学した看護系大学(新潟大学保健学科の大学化と同年)として伝統に裏付けされたサポート体制が整っており、看護師や助産師はもちろん、高倍率で難関の保健師や養護教諭としても就職できています。
※教職課程の履修・修了が必要

2025.03.01
こころ×人々のしあわせ×専門性の学びで、専門職から一般企業まで幅広い分野で活躍できる人材を育成
福祉心理子ども学部は、社会福祉学科、臨床心理学科、子ども発達学科の3学科からなり、どの学科も「福祉」×「心理」の学びを基礎とし、その上で各学科・各分野の専門性を高めることで、さらに多角的な視点を身につけることもできる本学独自のカリキュラムとしています。
社会福祉学科は、「ソーシャルワーク」×「コミュニティビジネス」の学びで、地域の福祉、地域社会づくりに貢献する力を養います。「福祉」も「ビジネス」も両方の学びができ、さらに専門性を高められる学科です。
臨床心理学科は、人のこころを学び、人の暮らしに活かす技を身につける学びを実践しています。人のこころのメカニズムを学ぶ「心理学」を基礎から応用まで段階的に学び、心理実践の場だけではなく様々な場で活用することができるようになります。公認心理師カリキュラムにも対応しています。
子ども発達学科は、子どもの心身の発達・成長を見守り、未来を育むプロフェッショナルを育成しています。保育学や教育学だけではなく心理学や福祉学を組み合わせて専門的に追及する「子ども発達学」の学びを提供します。
各学科の特徴の詳細は、学びの特色をご覧ください。

2025.03.01
青陵短大から3年次編入学することができます!
本学では、「新潟青陵大学で学びを深めたい」「4年制大学でさらに幅広く学んでみたい」青陵短大の学生に対するサポートに力を入れて取り組んでいます。
青陵大学福祉心理子ども学部の3学科(社会福祉学科、臨床心理学科、子ども発達学科)には、各5名ずつ編入学定員があり、その多くを青陵短大生の特別枠として用意しています。
特に人間総合学科は、大学臨床心理学科の10科目程度を履修することができるので、3年次編入後に単位認定がしやすく公認心理師国家試験受験資格取得を目指すことも可能です。(資格取得には大学院進学が必要です。)(幼児教育学科もいくつかの科目を履修することが可能です。)
幼児教育学科は幼稚園教諭二種免許状取得後、大学子ども発達学科に編入すると、卒業時に幼稚園教諭一種免許状を取得することが可能になります。また、両学科とも大学社会福祉学科で社会福祉士国家試験受験資格を取得することも可能です。
青陵短大から青陵大学へ編入学することで、短大の学びを、大学でさらに磨くことができます。青陵短大へ入学後、青陵大学への進学を目指してみませんか?

募集内容・学費(2025年4月実績)
新潟青陵大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学部
看護学科
概要 |
全国トップクラスの資格養成数で、多くの方がWライセンスを取得しています。「看護師」に加えて、「保健師(定員40名)」「助産師(12名)」「養護教諭一種免許状(人数制限なし)」の取得を目指すカリキュラムを用意しています。また、「看護師」のみを選択した場合でも、「BLSプロバイダー」の取得を目指すことが可能で、看護実践力の高い看護師を養成しています。医療の現場や人々の暮らしの中で活躍する看護のエキスパートを養成するため、様々な演習・実習で看護実践力を高めるほか、看護に活かせる心理学も複数学びます。 就職実績は抜群で、看護師や助産師としてはもちろん、高倍率で難関の保健師や養護教諭としても就職できています。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,024,600円 |
備考
看護師 合格者88人/受験者90人 合格率 97.8% (第113回看護師国家試 令和6年2月11日)
保健師 合格者46人/受験者48人 合格率 95.8% (第110回保健師国家試験 令和6年2月9日)
助産師 合格者14人/受験者14人 合格率 100% (第107回助産師国家試験 令和6年2月8日)
福祉心理子ども学部
社会福祉学科
概要 |
「ソーシャルワーク」×「コミュニティビジネス」の本学独自の学びで、地域の福祉、地域づくりに貢献する力を養います。希望者は、「社会福祉士」に加えて、「精神保健福祉士」「介護福祉士」「認定スクールソーシャルワーカー」のWライセンスの取得を目指すことが可能です。 社会福祉の学科ですが、「コミュニティビジネス」の学びをメインとし、資格取得を目指さないという選択も可能で、2年次にプログラム選択をする自由な学びが魅力です。 「福祉」も「ビジネス」も両方の学びができるため、福祉専門職から公務員・一般企業まで幅広く就職することができます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,404,600円 |
臨床心理学科
概要 |
臨床心理学科では、複雑化する現代社会において、人々が抱えるさまざまなこころの問題に対して、演習や実習等を通じて心理学的なアプローチから問題解決の糸口を探ります。 基礎的な心理学から応用の心理学まで幅広く学ぶことができるので、少しでも人のこころに興味がある方はもちろん、将来、心理専門職を目指す方まで幅広く対応しています。 また、心理学の手法を学ぶことで調査、分析力を身につけたり、グループワークなどの演習を通じてコミュニケーション力を磨くことで、社会で活躍するための力を養います。 これらの臨床心理学の学びを活かせる場は多彩で、医療機関や福祉施設、相談業務だけでなく、一般企業の営業や人事部門、マーケティング部門など、「こころの支援」が求められるあらゆる実践現場へと活躍の場が広がっています。 「公認心理師(国)」の取得に必要な学部カリキュラムに対応しており、併設の大学院臨床心理学研究科(臨床心理士資格認定協会第1種指定大学院)に進学し、実質的な6年一貫教育で公認心理師、臨床心理士を目指すことも可能です。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,404,600円 |
子ども発達学科
概要 |
新潟県および隣県でも珍しい「子ども発達学」を研究対象とする学科で、子どもの心身の発達・成長を見守り、未来を育むプロフェッショナルを育成しています。 「子ども発達学」とは、幼児教育学と保育学を中心に心理学、社会福祉学などを幅広く学び、子どもを取り巻く現代の課題の解決方法を探る学びで、優れた子どもの支援者となるために大切な学びです。トリプルライセンス(保育士、幼稚園教諭一種免許状、社会福祉士国家試験受験資格)の取得を目指すことも可能で、子どもの専門職や福祉専門職のほか、公務員から一般企業まで幅広く就職することが可能です。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,404,600円 |
主な就職先・将来の夢の実現を後押しする就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- <看護学部>【公務員業界】新潟県(養護教諭)
- 新潟市(保健師)
- 新発田市(保健師)
- 五泉市(保健師)
- 長野県(養護教諭)
- 【医療福祉業界】新潟県病院局
- 新潟市民病院
- 新潟大学医歯学総合病院
- 済生会新潟病院
- 国立病院機構 西新潟中央病院
- 東新潟病院、桑名病院
- 下越病院
- 長岡赤十字病院
- レディス クリニック石黒
- 新潟南病院
- 信楽園病院
- 北里大学病院
- 杏林大学医学部付属病院
- 東北大学病院
- 自治医科大学附属さいたま医療センター
- 横浜医療センター
- <福祉心理子ども学部> 【公務員業界】新潟県(福祉職・心理職・社会福祉士)
- 新潟市(福祉職・保育士)
- 新発田市(保育士・事務)
- 三条市(保育士)
- 長岡市(保育士)
- 新潟県警察
- 【商社・小売業界】(株)コメリ
- イオンリテール(株)
- (株)クスリのアオキ
- ウエルシア薬局(株)
- (株)星光堂薬局(ドラッグトップス)
- 新潟酒販(株)
- (株)メガスポーツ(スポーツオーソリティ)
- ネッツトヨタ新潟(株)
- 【金融業界】(株)第四北越銀行
- (株)大光銀行
- 日本生命保険相互会社新潟支社
- 【マスコミ・通信業界】(株)第四北越ITソリューションズ
- デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(株)
- (株)NS・コンピュータサービス
- 【サービス業界】ルートインジャパン(株)
- 【住宅・建設業界】(株)内山溶接工業
- 【教育業界】(学)東京理科大学
- …など
☆本学は、2023年3月卒業生実績において、本当の就職率である実就職率で、学部系統別編(看護・保健・医療系)で全国第1位を達成しています。(「大学探しランキングブック2024」(株式会社大学通信))
~2024年3月卒業生実績~
◆看護学部
就職率:100%
※卒業生90人、就職希望者90人、就職者90人
◆福祉心理子ども学部
就職率:97.7%
※卒業生154人、就職希望者136人、就職者133人、進学者8人
将来の夢の実現を後押しする就職支援
専門の知識と経験を持ったキャリアカウンセラーが常駐し、学生の就職活動を全面的にバックアップします。就職活動の進め方をマンツーマンで個別指導。マナーや面接でのポイント、履歴書の書き方などもしっかりとアドバイスします。また、キャリア教育系の科目も充実。社会人になる前に身につけておくべき知識・能力を段階的に学ぶことができます。公務員希望者へは、独自の対策講座を実施しています。
【キャンパスライフのススメ】
新潟青陵大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
●街中にありながら、日本海が目の前という抜群の立地
本学は新潟県内で最も大きな新潟駅がある新潟市中央区に位置します。
そのため、アクセスが抜群で、学校帰りに新潟駅前で買い物をしたり、友達と遊んだり、食事をしたり、アルバイトをしたりと街中で充実したキャンパスライフを送ることができます。
さらに、大学の目の前には日本海が広がっており、砂浜に降りて歩いたり、海を眺めながら友達と話したりすることで、心も身体もリフレッシュすることができます。
みなさんも、新潟青陵大学で楽しく、充実したキャンパスライフを送ってみませんか。

●学生一人ひとりを支えるきめ細かいサポート
本学ではアドバイザー制度を導入しており、学生5~10名程度に1人の専属の指導教員がつきます。学業・進路・学生生活などの不安を解消してくれる心強い存在です。
また、看護師が常駐する保健室、臨床心理士が常駐するキャンパスライフサポート室で学生の心身の健康を守ります。病気や怪我、悩みごとなど、学生生活の困りごとを解消してくれる心強い存在です。
進路に関しては、専門の知識と経験を持ったキャリアカウンセラーが常駐するキャリアサポートステーションにおいてマンツーマンで指導しますので、安心して就職活動を行うことができます。

●最新の設備と環境で学生の自主的な活動を応援
学生たちの主体的な学修を支えるために、アクティブ・ラーニング講義室やラーニングコモンズ、プレゼンテーションサークルといった学修スタイルに応じて自由に使える部屋を数多く設置しています。
また、15万冊以上の蔵書を誇る図書館は、各学科の学生が目的に応じて専門書や学術雑誌等を探しやすいように分野ごとに工夫して配架しています。館内には、集中して学習できる個室学習室やグループ学習室、くつろぎながら本や雑誌を見ることができるカフェ、絵本や紙芝居を多数集めた「えほんのもり」、DVDなどの映像資料を利用できる「メディア・ピット」等があり、快適に過ごせる施設です。
充実した設備と環境で、2年間の学修を支援します。

●充実した学生生活を支える学生寮を完備
本学では、一人暮らしをする学生のために新潟駅前に3棟、本学の近くに1棟の学生寮を完備しています。常に周りに人がいる環境なので安心して生活することができ、24時間常駐の寮長もいるので、万が一の急病時や災害時なども安心です。さらに、朝夕とバラエティー豊富なメニューで健康的な食事も提供されます。
本学では、遠方の方でも安心して学ぶことができるような環境を整備しています。

●学生広報スタッフ「せぴあ」
本学には、学生が主体となり活動している組織が多くあります。その中の1つが学生広報スタッフ「せぴあ」です。オープンキャンパスの企画や運営に携わり、本学の魅力や学科の学び、学生生活などについて発信しています。これらの活動を通じて経験したことを就職活動に活かす学生もおります。
みなさんも、ぜひオープンキャンパスで学生スタッフとたくさんお話してみてください。

学びの分野/学校の特徴・特色
新潟青陵大学で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
新潟青陵大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
新潟青陵大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
キャンパス
所在地
〒951-8121
新潟県新潟市中央区水道町1丁目5939
交通機関・最寄り駅
●「浜浦町線<新潟青陵大学前経由>水族館前ゆき」 バスで約20分、新潟青陵大学前下車。
または、「浜浦町線<浜浦町経由>信濃町ゆき」「浜浦町線<浜浦町経由>西部営業所ゆき」バスで約20分、松波町1丁目下車、徒歩4分。
●JR越後線「白山」駅下車、徒歩15分
開く
025-368-7411
- 学校No.777
- 更新日: 2025.03.25