新潟青陵大学のゼミ・研究室

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

子どもの健康問題と養護教諭の職務について研究

新潟青陵大学のゼミ・研究室をチェック

塚原研究室

担当教員 塚原加寿子
学部/学科/コース 看護学部 /看護学科 /養護教諭課程
所在地 新潟県新潟市中央区水道町1丁目5939

このゼミ・研究室の研究テーマ

多様な人々との共生
  • 男女平等
質の高い人生の実現
  • 教育改革
  • 働き方改革
関連キーワード
  • 子ども
  • 健康
  • 養護教諭
  • 学校保健

社会で活躍する養護教諭を養成する

養護教諭課程では、実習や学習支援ボランティアなどの学校現場での学びも大切にしています。学生は、大学で学んだ理論をもとに、実際に子どもを支援する中で、悩んだり考えたりします。そして、それを友人と話し合ったり、解決策を探したり、実習校の先生や大学の教員に指導を受けたりしながら、広く知識を習得し、実践力を身につけていきます。
「大学で学んだ理論と学校現場での実践とを結びつけながら、学びを深める」ということを積み重ね、社会で活躍することができる養護教諭の育成を目指しています。

主な学校実習 
発達支援実習Ⅰ(特別支援学校)Ⅱ(高等学校)Ⅲ(学生が希望する学校)
保健管理時実習(小学校と高等学校での健康診断、救急処置など保健管理)
養護実習(小学校と中学校) その他、学習支援ボランティアなど

子どもの健康を守り成長を支援する養護教諭の仕事を考える

社会の変化により子どもの抱える心身の健康問題も複雑化・多様化しています。養護教諭は、どのように子どもの健康を守り成長を支援していけばよいのでしょうか?
養護教諭や学校教育に関わる方にインタビューやアンケート調査をして、子どもたちの健康を守るためにどのような活動をしているのか調べたり、子どもたちが健康に成長していくためにはどのような仕組みが必要か検討したりします。養護教諭の職務の検討を通して、困難を抱える子ども支援や、子どもの健やかな成長に寄与したいと思っています。
また、小中学校で、直接、子どもたちに健康教育をすることもあります。子どもたちと一緒に学ぶことはとても楽しいです。その他に、養護教諭の研修会などでお話ししたり、養護教諭の先生方と一緒に研究したりもしています。

このゼミ・研究室についてもっと見てみる 閉じる
  • 学校No.777
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす