日本大学 国際関係学部 私立大学
世界を見つめ、志を持ち、世界へ
日本大学国際関係学部は、グローバリゼーションの本格的な到来を見通し1979年に創設された、日本に数多く存在する国際関係学部の草分け的存在です。
本学部では、世界で活躍できる実務知識を修得し、世界が抱える諸問題を解決できる国際的リーダーや国際レベルでビジネスを主導していける人材を育成する「国際総合政策学科」と、異文化を理解し、旺盛な探究心や創造的な思考力を備え、協働・共生するために必要なコミュニケーション能力を身に付けた人材を育成する「国際教養学科」の2つの学科を有しています。
国際関係学部では、日本大学の理念「自主創造」のもと、学生一人ひとりが自らの価値を高め、世界で活躍できるように、知りたいという好奇心、学びたいという探究心に全力で応えます。世界の様々な言語、歴史、思想、文化を観て、体験して、激動する国際社会への第一歩を踏み出しましょう。



トピックス
2025.04.01
国際関係学部 公式Instagram開設
令和5年6月6日(火)に,日本大学国際関係学部の公式Instagramを開設いたしました!
Facebookと並行し,Instagramでしか発信できない学部の日常やたくさんの魅力もお届けしていきます!
以下URLよりご覧ください。
https://www.instagram.com/nichidaikokusai_1979/
ぜひ「フォロー&いいね」をよろしくお願いいたします!

2025.04.01
図書館兼管理棟(仮称)建設プロジェクト始動
この度,本学部の新しいシンボルとして,本校舎正門付近に図書館兼管理棟(仮称)が建設されることとなりました!
図書館兼管理棟の2つの機能の合築を行い,学生の「自主的な学びの場」「自由な交流の場」を創出する計画です。
図書館のエントランスにはシンボルとなる「ブックツリー」を配置し,知の積層を象徴するダイナミックな空間を創出します。下層階から上層階に向けて「動」から「静」へ多目的な活用が可能なフロアを作ります。
管理棟では学生がよく利用する教学部門を1階に設置し「ワンストップ窓口」を実現します。
令和7年12月完成予定です。乞うご期待!
詳細はこちら
学部・短大HP:https://www.ir.nihon-u.ac.jp/research/library/

募集内容・学費【2025年4月実績】
日本大学 国際関係学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
国際関係学部
国際総合政策学科
コース概要 ※2年次より選択 |
【国際関係コース】 国際関係や国際協力の基礎を学び、国際社会の構造を多様な側面から捉える能力を習得することで、世界が直面する諸問題を解決できる国際的リーダーを育成する。 【国際ビジネスコース】 グローバル化する経済社会にあって、経済活動と市場の仕組みや企業組織と経営などの基礎と応用を体系的に学び、法制や国際政治などの視点も加えて国内外のビジネス動向を的確に把握して、国際レベルでビジネスを主導していける人材を育成する。 【グローバルスタディコース】※両学科共通 現代社会の環境問題・人口問題・食糧問題などの諸問題を考える基礎である社会科学の知識を習得し、地域・国・世界における諸問題を分析・考察し、問題解決に向け積極的に自らの役割を果たせる人材を育成する。 【グローバル観光コース】※両学科共通 21世紀における観光立国日本の実現を目指し、観光を通して異文化理解・国際交流を促進し相互の発展を図るため、観光政策・観光文化・観光経営・観光実務などの専門知識と技術を学び、国内外の観光旅行並びに観光産業の振興に寄与できる人材を育成する。 |
---|---|
定員 | 383名 |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,390,000円 ※後援会費、校友会費(準会員)含む |
国際教養学科
コース概要 ※2年次より選択 |
【国際文化コース】 様々な国と地域に息づく歴史・芸術・思想・宗教などの多様な文化を学びつつ自国の文化理解を深め、より広く多角的な視点から、地域・国・世界、そこに生きる人々を捉えることのできる、旺盛な探究心と創造的な思考力を備えた知的人材を育成する。 【国際コミュニケーションコース】 自国の文化や社会についての深い理解に基づき、国際社会の多様な他者と協働・共生するために必要なコミュニケーション能力を習得した人材を育成する。 【グローバルスタディコース】※両学科共通 現代社会の環境問題・人口問題・食糧問題などの諸問題を考える基礎である社会科学の知識を習得し、地域・国・世界における諸問題を分析・考察し、問題解決に向け積極的に自らの役割を果たせる人材を育成する。 【グローバル観光コース】※両学科共通 21世紀における観光立国日本の実現を目指し、観光を通して異文化理解・国際交流を促進し相互の発展を図るため、観光政策・観光文化・観光経営・観光実務などの専門知識と技術を学び、国内外の観光旅行並びに観光産業の振興に寄与できる人材を育成する。 |
---|---|
定員 | 283名 |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,390,000円 ※後援会費、校友会費(準会員)含む |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- (株)一条工務店
- YKK AP(株)
- 旭化成ホームズ(株)
- (株)伊藤園
- アース製薬(株)
- トヨタ自動車(株)
- はごろもフーズ(株)
- 臼井国際産業(株)
- 東京ガス(株)
- (株)USEN-NEXT HOLDINGS
- (株)テレビ静岡
- (株)大塚商会
- 伊藤忠テクノソリューションズ(株)
- 中京テレビ放送(株)
- (株)JALグランドサービス
- (株)JALスカイ
- (株)日新
- ANAエアポートサービス(株)
- ANA新千歳空港(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- 富士山静岡空港(株)
- 鈴与(株)
- (株)エスエスケイ
- (株)アルペン
- (株)ケーズホールディングス
- (株)ニトリ
- (株)ファーストリテイリング
- (株)羽田エアポートエンタープライズ
- (株)西松屋チェーン
- ルイ・ヴィトンジャパン(株)
- (株)静岡銀行
- みずほ証券(株)
- 三島信用金庫
- 第一生命保険(株)
- 日本銀行
- (株)京王プラザホテル
- (株)星野リゾート
- (株)帝国ホテル
- アパホテル(株)
- カトープレジャーグループ
- スターバックスコーヒージャパン(株)
- 東急リゾーツ&ステイ(株)
- 日本マクドナルド(株)
- (株)JTB
- (株)エイチ・アイ・エス
- (株)はとバス
- 羽田旅客サービス(株)
- 全国農業協同組合連合会
- (株)マイナビ
- 日本郵便(株)
- …など
就職率 97.8%(就職者数585名/就職希望者数598名)
就職支援
就職指導課では、個別相談や履歴書・エントリーシートの添削指導などを通して、皆さんの就職活動をしっかりサポートしていきます。
【サポート内容の一例】
●就職対策講座・模試の実施…自己分析、業界研究、文章力強化や面接対策の講座、SPIや一般常識などの筆記試験対策模試を実施。
●履歴書・エントリーシート指導…企業人事担当者の視点から履歴書やエントリーシートを添削。指導を行っています。
●模擬面接…専門スタッフによる模擬面接を予約制で行っています。
その他、日本大学ならではのサポート体制を活用して、就職活動をバックアップしています。
●NU就職ナビ…日本大学の学生向けに来た求人票やインターンシップ情報が見られる日大生だけの就職支援サイトです。
●就職支援講座・ガイダンス…就職支援講座やガイダンスを1年生からスタート。特に3年生向けには多彩な就職関連講座を開講しています。
●合同企業研究会・就職セミナー…日本大学の総合力をベースに、本学部の特性に合わせて独自の就職支援を展開。他学部の企業研究会・就職セミナーにも参加可能です。
各種制度
日本大学 国際関係学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
一生ものに出会う留学
本学部では、1年間の派遣交換留学をはじめ、半年間の中期留学など、様々な留学プログラムをご用意。通算2年を上限として、休学することなく、学部の許可を得て留学することができます。留学期間は修業年数に算入されるため、単位などの卒業要件をすべて満たすことができれば、ほぼすべてのプログラムで、最短4年での卒業が可能です。
また、留学期間中の授業料などの学費は免除。学期ごとに収める6万円の留学在籍料のみとなり、留学中の費用負担を軽減できます。
留学先は全世界に広がっています。ぜひ、自分に合った国・留学方法を見つけてください。

可能性を広げる13言語
ネイティブによる指導を中心とした、外国語の力を段階的に高めるカリキュラムによって、海外で通用するコミュニケーション能力を養います。
言語は、英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、韓国語、ロシア語、アラビア語、スワヒリ語、モンゴル語、インドネシア語、ベンガル語、マレー語の13言語から複数選択することが可能で、高い語学力とコミュニケーション能力を身に付けることができます。また、翻訳・通訳などを中心に学べる上級者向けの科目も受講可能です。

世界と触れるゼミナール
国内外での企業見学やボランティア活動、地域の方々との交流などに積極的に取り組み、文化や経済の問題を現地でリサーチします。もちろん、それぞれのフィールドで研究を行っている教員が引率、手厚く指導します。
【ゼミナールの一例】
●鄭ゼミ…韓国の社会、歴史、文化、政治、外交、日韓関係などについて、グループごとにテーマを決め、共同研究を行います。
●宍戸ゼミ…観光ビジネスのマーケティング・ホスピタリティ理論を学び、観光の諸課題の解決のため、空港・宿泊施設・観光協会・地域事業者との共同プロジェクトを通して、実際の観光客への対応場面で実践的研究を行います。

公務員志望者への対策講座や本学部で得た語学力を生かせる資格・検定
将来、国家公務員(一般職・専門職)や地方公務員(上級職・行政職・保安職)を目指す学生を対象に、いつでも、どこでも、自分のペースで学習できるWeb(オンデマンド方式)で実施しています。
入門講座、教養科目対策講座、専門科目対策講座があり、公務員試験対策の基礎学力の向上および公務員試験合格を目指します。
本学部では、中学校・高等学校の英語の教員免許状の取得を目指せる教職課程を設けています。英語の魅力を伝え、英語力の向上に貢献したいと考えている人のニーズに応え、様々な分野の専門性を備えた教員を養成します。
【目指せる資格・検定】
●中学校教諭一種免許状(英語)*
●高等学校教諭一種免許状(英語)*
*教職課程の履修&修得により取得可能
●日本語教員養成プログラム
→卒業時に修了証を授与します。

給付を基本とした学部独自の奨学金
国際関係学部では、学生の勉学意欲に応えるための支援制度として、学部独自の奨学金制度や日本大学の奨学金制度を設けています。人物、学業、成績が優秀な学生に対する奨学金と経済的理由により修学が困難な学生に対する奨学金があります。いずれも返済不要の給付型奨学金です。
【学部独自の奨学金の一例】
●学部奨学金(第1種)…2年次以上の学部・短大・大学院の学生で学業及び人物ともに優秀な者が対象。授業料1年分の半額相当を給付(外国人留学生を除く)
●学部奨学金(第2種)…学部・短大・大学院の学生で緊急な経済的理由により学費の支弁が困難な者が対象。授業料1年分の半額相当を給付。
●学部奨学金(第3種)…2年次以上の外国人留学生で、学業および人物ともに優秀な者が対象。授業料1年分の半額相当を給付。
●日本大学三島後援会 奨学金(第1種)…学部・短大・大学院・専攻科の学生対象。三島後援会からの支援を受け、自宅通学不可能な者、または遠隔地からの新幹線定期券通学の者に対し選考により、120,000円を給付。年2回(春期・秋期)募集。
その他、「柳川海外交流奨学金(第1種)」など多数
自主性や創造性を培える課外活動への参加(サークルなど)
学生生活をより充実させ、自立性・協調性・創造性などを培うためにも、多くの学生が課外活動へ参加します。
本学部で課外活動を行う団体は、主に公認学生団体である文化会や体育会のサークル(部)、富桜祭(学園祭)実行委員会などがあり、それぞれが学生の自治のもとで運営されています。

日本大学図書館 国際関係学部分館
蔵書数は約340,000冊、電子ジャーナル・データベースは約27,000タイトルを誇ります。
また、国連寄託図書館およびEU 情報センターの指定を受けており、国連やEUの主要文書や出版物を所蔵しています。また、アウトリーチ活動として展示会等のイベントを開催しています。
https://www.ir.nihon-u.ac.jp/lib/

安心安全に学生生活が過ごせる「指定学生寮」
本学部では、充実したキャンパスライフを過ごしてもらうために、外部業者との提携による指定学生寮を、6物件176部屋を用意しています。
これら指定学生寮では、学生が安心安全に寮で過ごせるよう、セキュリティ対策、入居者の経済的負担を軽減すべく部屋内の生活備品(机・椅子・ベッド・冷蔵庫など)の備え付け、無料Wi-Fiが使える物件、キャンパスの徒歩圏内にある物件など多数あります。
物件の詳細や入居に関する情報は、以下の国際関係学部Webサイトにてご確認ください。
<指定学生寮紹介サイト(本学部公式HP)>
https://www.ir.nihon-u.ac.jp/campuslife/apartment/
※指定学生寮以外にも民間アパートの紹介も同サイトで行っております。

学びの分野/学校の特徴・特色
日本大学 国際関係学部で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
日本大学 国際関係学部で目指せる職種
- 教育
- 語学・国際
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
日本大学 国際関係学部の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学校No.7251
- 更新日: 2025.04.01