秋田職業能力開発短期大学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

ものづくりで夢を実現!

当校は、厚生労働省所管の大学校で、専門知識と高度な技能・技術を持つ、ものづくりのプロとなる実践技能者を育成しています。
修了生は産業界の第一線で活躍し、東北、日本、そして世界をフィールドに、なくてはならない人材として、社会に貢献しております。

当校の特徴は、専門知識と生産現場を結びつける実践・実習を重視した独自の教育訓練システムにあります。
生産現場に近い最新鋭の機器と実習設備を備え、豊かな指導陣が少人数制教育により学生一人ひとりの個性を生かした指導をしています。

ものづくりの実践技能者として、必要とされる専門知識と技能・技術を習得して、皆さんの夢を実現しましょう。

*就職率は100%(就職者数27名/就職希望者数27名 2022年3月修了生実績)

◇秋田職業能力開発短期大学校は、厚生労働省が所管する「(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構」が設置、運営しています。

秋田職業能力開発短期大学校 PRイメージ1
秋田職業能力開発短期大学校 PRイメージ2
秋田職業能力開発短期大学校 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

2023年も受験生向けのイベントを開催します!

感染症予防対策を徹底しながら、2023年もオープンキャンパスを開催します。
学校見学や体験授業、在校生との懇談などを実施します。
ものづくりに興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください!

《オープンキャンパス開催日》
2023年3月19日(日)
2023年7月16日(日)
2023年8月 6日(日)
2023年9月 3日(日)
2023年9月24日(日)※午後は入試対策講座のみ

また、日程の都合が合わずオープンキャンパスに参加できない方のために、キャンパス見学を実施しています。
平日(9:00~17:00)いつでも受付しておりますので、ご希望の方は本校までお問い合わせください。

▽開催日程、内容は変更になる場合があります。最新の情報は本学ホームページよりご確認ください。
 https://www3.jeed.go.jp/akita/college/campus/index.html

秋田職業能力開発短期大学校 2023年も受験生向けのイベントを開催します!

募集内容・学費(2023年4月実績)

秋田職業能力開発短期大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

専門課程

生産機械技術科(生産技術科)

概要 生産機械技術科はあらゆる分野で不可欠な存在であり、当科ではものづくりの基本となる機械、制御などの基礎的な理論と加工技術を学びます。
設計分野としてCAD/CAMを活用した設計情報や加工モデルの作成、コンピュータを使用した加工機械の操作などの実習を通して様々な製品作りへの下地をつくるカリキュラムとなっています。
2年目に行う技能照査に合格すると、技能検定2級の学科試験(実務経験1年後適応)が免除となります。在校中には技能検定(加工技術、CAD関連)やJIS検定(溶接)等の資格獲得を目指すことができ、就職活動への体制を整えバックアップします。
定員 20名
年限 2年
学費 [初年度納入金]
559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円)
◇教科書・実習服などは、別途
目指せる資格 |取得目標資格|
・技能検定2・3級(機械加工、機械検査、機械製図CAD、機械保全…ほか)

|その他|
・技能講習(ガス溶接)
・特別教育(アーク溶接、研削といし)
・機械設計技術者試験(3級)

電子情報技術科

概要 電子情報技術科では、組込み機器の設計、製作に必要なエレクトロニクスとICT(情報通信技術)について学びます。
近年、私たちの生活の中で、スマートフォン、スマート家電等の組込み機器は手放せないものとなっています。
組込み機器は、ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークといった複合的な技術で開発されており、これらを理解し、扱っていく力が求められます。
充実した設備を使った実験・実習を通じて、広範な技術をバランスよく習得し、実践的な技能者を目指します。
定員 20名
年限 2年
学費 [初年度納入金]
559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円)
◇教科書・実習服などは、別途
目指せる資格 |取得目標資格|
・技能検定2・3級(電子機器組立て)

|その他|
・基本情報技術者試験

住居環境科

概要 今住まいに求められている豊かさには、安全で安心して暮らせる工法及び構造、空間設計などが含まれています。
住居環境科では商業施設や一般住宅などの様々な建築物の住環境をどのように創り出していくのか、建築物の計画、設計そして建築工事全般についての知識や工事管理、施工技術にいたる幅広い知識と技術を学びます。
修了と同時に1・2級建築士の受験資格を得ることができ、進学の場合は応用課程在学中の資格取得が目指せるため、就職にも有利です。
定員 20名
年限 2年
学費 [初年度納入金]
559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円)
◇教科書・実習服などは、別途
目指せる資格 |取得目標資格|
・技能検定2・3級(建築大工)

|その他|
・2級施工管理技士「学科試験」(種別 建築、土木)

|受験資格|
・1・2級建築士
・木造建築士

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月修了生実績

  • 秋田精工(株)
  • 大橋鉄工秋田(株)
  • 大森建設(株)
  • ダイキンエアテクノ(株)
  • (株)チバ・テクノ
  • 東光鉄工(株)
  • 日本空調サービス(株)
  • ニューロング工業(株)
  • フジテック(株)
  • フジテック(株)
  • (株)NID東北
  • (株)小滝電機製作所
  • (株)タカヤ
  • ニプロファーマ(株)
  • (株)パートナーズ
  • (株)マツザワ
  • (株)ユメニティ
  • 秋山建設
  • (有)アトリエ建築設計
  • 扇建設(株)
  • (株)オフィス21
  • (株)協立
  • 工藤建築(株)
  • (株)サカモトアクエア
  • 高吉建設(株)
  • (株)マスターピース
  • (株)村上商店
  • (株)大和組
  • …など

就職率100%:就職者27名/就職希望者27名/2022年3月修了生実績

就職支援

~就職実績の高いサポート体制~
◇[1年次からスタートする就職活動への準備]
就職活動を支援する機関として就職対策委員会を設置し、学生一人ひとりに対してきめ細かな就職指導を行っています。入校時から進路面談や自己分析、企業研究や適職診断が始まり、就職講話、面接訓練、各種書類の書き方といったプログラムがあり、就職に対するスタートの早さが高い進路決定率(就職者27名/就職希望者数27名、進学者数22名/進学希望者数22名 2022年3月修了生実績)を示しています。

◇[企業委託実習]
2年次の夏休み前に、企業委託実習を実施しています。企業に2週間ほど学生をお預けし、実際の職場で授業・実習で身につけた技術を仕事を通して体験する授業を行っています。本校の在校生の実力は企業からの信頼度も高く、これが職業理解を深めた上での高い就職実績へとつながっています。

◇[進学]
専門課程を修了後、さらに高度な技能・技術を習得するため、職業能力開発大学校の応用課程(2年間)に進学することができます。
|近隣の応用課程設置校|:東北職業能力開発大学校

各種制度

秋田職業能力開発短期大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

授業料等減免制度

経済的に困難な状況にある学生にも職業に必要な技能・技術・知識を習得する機会の拡大を図るため、入校料、授業料の一部もしくは全額を免除する制度です。
入校料・授業料の全額免除・2/3免除・1/3免除に分かれており、認定された後も、半期ごとに成績等が申請資格を満たすかの調査を行います。

技能者育成資金融資制度

優れた技能者を育成するための一助として、成績が優秀であるにも関わらず、経済的な理由により教育訓練を受けることが困難な学生を対象とした融資制度です。
一定の要件を満たした学生に、労働金庫から有利子、無担保で一定限度額まで融資されます。

秋田県内市町村 奨学資金制度

本校は以下の秋田県内市町村が実施する奨学金制度の対象校となっています。
詳細は、各市町村の担当窓口へお問い合わせください。

|主な奨学制度|
・大館市奨学資金
・鹿角市奨学生
・北秋田市奨学生
・小坂町奨学資金
・能代市奨学金
・三種町奨学金
・潟上市奨学金
・仙北市育英奨学資金
・東成瀬村奨学資金
・にかほ市奨学生

応用課程

専門課程修了後、さらに高度な技能・技術を習得するため、応用課程(2年間)に進学することができます。

|近隣の応用課程設置校|
・東北職業能力開発大学校

|設置科|
・生産機械システム技術科
・生産電気システム技術科
・生産電子情報システム技術科
・建築施工システム技術科

秋田職業能力開発短期大学校 応用課程

学生寮

自宅から通学できない学生には、個室の学生寮を用意しています。

|男子寮|79室
|女子寮|20室
|寮 費|44,000円(ひと月あたり)
     ※寮使用料、共益費、食費等含む

◇寮費は、2022年度実績です。

秋田職業能力開発短期大学校 学生寮

学びの分野/学校の特徴・特色

秋田職業能力開発短期大学校で学べる学問

  • 工学・建築
  • 情報学・通信

秋田職業能力開発短期大学校で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 機械・電気・化学
  • 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
  • 建築・土木・インテリア
  • 教育

秋田職業能力開発短期大学校の特徴

  • 地方入試
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 納入期限延期制度
  • 学生寮
  • 学生用駐車場
秋田職業能力開発短期大学校の学部・学科情報はこちら

秋田職業能力開発短期大学校の所在地

所在地

〒017-0805
秋田県大館市扇田道下6-1

交通機関・最寄り駅

|お車でお越しの場合|
(1)東北自動車道:十和田I.C.〜国道103号線 … 約24km(約30分)
(2)東北自動車道:小坂I.C.〜樹海ライン … 約20km(約30分)
(3)東北自動車道:小坂JCT〜秋田自動車道(無料区間)大館北…約20km(約25分)
(4)秋田自動車道:二ツ井白神〜国道7号線(無料区間)… 約40km(約50分)

|電車でお越しの場合|
(1)JR奥羽本線「大館」駅下車
  ・市内バス路線で「大館市役所前」下車(約15分)、徒歩約15分
  ・駅前からタクシーで約10分
(2)JR花輪線「東大館」駅下車
  ・徒歩で約25分
  ・駅前からタクシーで約5分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0186-42-5600

秋田職業能力開発短期大学校のお問い合わせ先

  • 学校No.5824
  •  
  • 更新日: 2023.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす