東北職業能力開発大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
技術を極めて「ものづくり」の世界へ
東北職業能⼒開発⼤学校は、2年間または4年間の教育訓練で、ものづくりを「科学・技術・技能」の視点から学び、産業界を担う実践技能者や将来の⽣産技術、⽣産管理部⾨のリーダーとなり得る⼈材を育成する⾼等教育訓練機関です。専⾨課程(2年制)修了時に実践技能者として就職するほか、多くの学⽣は応⽤課程(2年制)に進み、製品の企画、開発、設計、製作などの実際のものづくり企業で⾏われる製品開発・⽣産プロセスを経験し、より⾼度な知識・技術や応⽤技術を⾝につけます。東北職業能⼒開発⼤学校は、独⾃の2年+2年の教育訓練システムにより、学⽣の⽬標に応じた教育訓練サービスの提供を実現しています。
|本校の特⾊|
1)企業が求める⼈材育成に裏付けられた圧倒的な就職率の⾼さ
2)「ものづくり」のための⾼度な技能・技術をもつ⼈材育成
3)科学・技術・技能を融合した実践教育訓練の実施
◇東北職業能⼒開発⼤学校は、厚生労働省が所管する「(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構」が設置、運営しています。



トピックス
2022.04.01
WEBオープンキャンパス
本校のことを知って頂くために公式HPで動画を公開中です!
教員による学科紹介をはじめ、総合制作課題や就職サポートのことなど、充実のコンテンツが揃っています。
ぜひご覧ください!
▼WEBオープンキャンパス「ここにしかないもの」▼
https://www3.jeed.go.jp/miyagi/college/webopencampas/index.html

2022.04.01
オープンキャンパスのお知らせ
2022年も「東北能開大」のオープンキャンパスを開催いたします!
一番人気の各科体験授業をはじめ、学校概要説明、施設見学、学食体験など、学校の雰囲気や魅力を実際に感じられるチャンスです♪
本校の「ものづくり」に興味がある方は、どうぞお気軽にご参加ください。
保護者の方のご参加も大歓迎です!
◇参加方法ほか詳細は、本校公式サイトまたはマイナビ進学「オープンキャンパスページ」をご覧ください。

2022.04.01
「人にやさしいものづくりプロジェクト」進行中
本校では栗原市内の県⽴学校と協定を結び、様々な連携事業を進めています。
その中で、「障がいを持つ児童・生徒の⽣活に触れることによって、ものづくりや研究・開発のヒントを発⾒できるかもしれない」と「⼈にやさしいものづくりプロジェクト」が始まりました。過去の実績として、平成30年度は『⾦成⽀援学校の屋内プールに侵⼊する雀対策』、令和元年度および令和2年度には応用課程の開発課題として『支援学校のための車椅子タイヤクリーナーの開発』を行いました。

募集内容・学費(2022年4月実績)
東北職業能力開発大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
機械系
生産技術科
概要 | ⽣産技術科では、⾝近にある家電製品、⾃動⾞、ロボットなどに代表される⼯業製品の⼀連の製造⼯程である「設計(もとをつくる)」→「製造(部品をつくる)」→「測定・評価(信頼をつくる)」→「組⽴て・調整(完成品をつくる)」の技術を⾼機能な⼯作機械やコンピュータを活⽤した設計・製造システムを駆使した実験・実習を中⼼として関連する講義からなるカリキュラムで学ぶことにより、ものづくりの⾼度な知識と技能・技術を兼ね備えた実践技能者を⽬指します。 |
---|---|
定員 | 25名 |
年限 | 2年 |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円 (⼊校料 169,200円、授業料 390,000円) |
目指せる資格 |
|技能検定| 2級機械加⼯(普通旋盤作業) 2級機械加⼯(フライス盤作業) 2級機械・プラント製図(機械製図CAD作業) 2級油圧装置調整(油圧装置調整作業) 2級空気圧装置組⽴て(空気圧装置組⽴て作業) |その他| 被覆アーク溶接技能者 半⾃動アーク溶接技能者 TIG溶接技能者 品質管理検定(QC検定)3級 CADトレース技能審査初級・中級 |
電気系
電気エネルギー制御科
概要 | 電気エネルギー制御科では、「電気」「環境・エネルギー」「制御(コントロール)」を上⼿に使うための技術をバランスよく学び、私たちのまわりにある太陽光や⾵⼒などの様々なクリーンエネルギーの利⽤技術、電気⾃動⾞やロボットなどで使われるモータの利⽤技術、⼯場を⾃動化させる技術、省エネ化技術などを⾝につけた実践技能者を⽬指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円 (⼊校料 169,200円、授業料 390,000円) |
目指せる資格 |
|技能検定| 2級電気機器組⽴て(シーケンス制御作業) 2級機械保全(電気系保全作業) |その他| 第⼀種電気⼯事⼠(学科試験のみ) 第⼆種電気⼯事⼠ 2級電気⼯事施⼯管理 第三種電気主任技術者 |
電⼦情報系
電⼦情報技術科
概要 | 電⼦情報技術科では、⾝近にある家電製品、⾃動⾞、ロボットなどに代表される⼯業製品の動作・制御(コントロール)をするために必要な技術である「電⼦回路(ハードウェア)」「プログラム(ソフトウェア)」「ネットワーク」の3つの技術をバランスよく学び、電⼦技術と情報技術を兼ね備えた実践技能者を⽬指します。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 2年 |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円 (⼊校料 169,200円、授業料 390,000円) |
目指せる資格 |
|技能検定| 2級電⼦機器組⽴て(電⼦機器組⽴て作業) 2級プリント配線板製造(プリント配線板設計) 3級ウェブデザイン(ウェブサイト構築作業) 2級情報配線施⼯(情報配線施⼯作業) |その他| ITパスポート試験 基本情報技術者試験 ETEC組込ソフトウエア技術者試験クラス2 Linux技術者認定試験(LPIC) トロン技術者認定試験 ⼯事担任者DD1種 C⾔語プログラミング能⼒認定試験1級 |
建築系
住居環境科
概要 | 住居環境科では、⼈間⽣活に⽋かせない「⾐・⾷・住」のうち、くらしの基盤となる「住」に関することを学びます。居住空間や⽣活空間環境を意識した建物の設計やデザイン、建物のコンセプトを提案するプレゼンテーション、デザインした建物を作る実習などの実験・実習と講義を通じて多くの技能・技術・知識を習得し、安全・安⼼かつ快適な建物を提案できる建築の実践技能者を⽬指します。 |
---|---|
定員 | 25名 |
年限 | 2年 |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円 (⼊校料169,200円、授業料 390,000円) |
目指せる資格 |
|技能検定| 3級建築⼤⼯(⼤⼯⼯事作業) |その他| ⽟掛け技能講習 ⼩型移動式クレーン運転技能講習 床上操作式クレーン運転技能講習 フォークリフト運転技能講習 ⽟掛けの業務に係る特別教育 ⼩型移動式クレーン運転の業務に係る特別教育 クレーンの運転の業務に係る特別教育 フォークリフトの運転の業務に係る特別教育 アーク溶接等の業務に係る特別教育 福祉住環境コーディネーター インテリアコーディネーター インテリアプランナー |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月修了生実績(専門課程・応用課程修了者の就職先)
- メルコジャパン(株)
- 仙台小林製薬(株)
- アンデス電気(株)
- フジテック(株)
- ソニーストレージメディアマニュファクチャリング(株)
- (株)エイ・イー・エス
- 三光化成(株)
- トヨテツ東北(株)
- 古河電池(株)
- (株)マトロ
- ENEOS(株)
- 北日本電線(株)
- JUKI産機テクノロジー(株)
- 日本リーテック(株)
- 日産自動車(株)
- (株)ユアテック
- (株)IHI物流産業システム
- 日本電設工業(株)
- 古川電気工業(株)
- 新日本テクノカーボン(株)
- 東テク(株)
- 東光電気工事(株)
- (株)NTTファシリティーズ東北
- (株)きんでん
- ENEOSエルエヌジーサービス(株)
- 秋田エプソン(株)
- 東北ヒロセ電機(株)
- ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)
- キャロルシステム仙台(株)
- 東北大蔵電気(株)
- 東光コンピュータ・サービス(株)
- (株)テイ・アイ・シイ
- (株)アキタシステムマネジメント
- (株)ミライト
- (株)日立ソリューションズ東日本
- (株)スクリブル・デザイン
- (株)エヌエスシー
- テクノウッドワークス(株)
- 栗原市役所
- (株)サンコーホーム
- 伊藤建設工業(株)
- 大成建設(株)
- 岩手県庁
- (株)フジタ
- (株)熊谷組
- (株)ナカノフドー建設
- 建装工業(株)
- (株)淺沼組
- (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構
- (株)西原衛生工業所
- …など
就職率100%:就職者113名/就職希望者113名/2021年3月修了生実績
就職支援
◇[学務課と教員陣が連携して学⽣⼀⼈ひとりの就職活動をサポート]
東北職業能⼒開発⼤学校では、求⼈企業への窓⼝である学務課と、学⽣⼀⼈ひとりの個性を把握している経験豊富な教員が連携して就職活動などをバックアップ。さらに就職情報室には専⾨の就職相談員を配置し、学⽣へ就職活動情報の積極的な提供を⾏っています。1980年の開校以来、5,600余名のOB・OGを産業界に送り出し、その職業能⼒は⾼く評価されています。
◇[教員との親⾝な相談で⽬的意識がはっきりとした就職活動が可能]
学⽣が記⼊したジョブ・カードを⽤いて教員と⾯談を⾏うことで、⾃分の強みやキャリア・ビジョンを明確にでき、⽬的意識がはっきりとした就職活動を可能にします。専⾨課程では、学⽣⼀⼈ひとりの⽬標や希望などに応じて、就職または応⽤課程進学を選択できます。
◇[進学]
専⾨課程(2年制)修了後、さらに応⽤課程(2年制)に進み、計4年間の教育訓練を受けることができます。当校では専門課程の約7割が応⽤課程へ進学します。なお、応⽤課程修了後、⼤学院への進学も可能です。主に⼯学または教育分野の⼤学院に進学しています。
各種制度
東北職業能力開発大学校での学びを支援する制度・情報をご紹介します!
技能者育成資金融資制度
成績が優秀であり、経済的な理由により教育訓練を受けることが困難な学生を対象に労働金庫から融資する制度です。
一定の要件を満たした学生に、有利子・無担保で一定限度額まで融資されます。
授業料等減免制度
学業成績優秀者で経済的理由により授業料等の納付が困難であり、一定の要件を満たした学生が、授業料等を減免される制度です。
応用課程設置科
◇[本校の応用課程設置科]
|機 械 系|生産機械システム技術科
|電 気 系|生産電気システム技術科
|電子情報系|生産電子情報システム技術科
|建 築 系|建築施工システム技術科

学生寮
本校の敷地内には男子寮「三峰寮」・女子寮「白萩寮」があります。栄養バランスの取れた食事が1日3食用意されており、初めて親元を離れる学生も安心です。
部屋は個室(洋6畳)で、一人暮らしに必要なベッドや机などが備え付けられており、自分だけの生活空間が確保されています。また、同じ寮内に先輩や同学年の学生もたくさんいるので、先輩・後輩の垣根を越えて楽しく寮生活を過ごすことができます。
|男子寮 |135室
|女子寮 |30室
|寄宿舎使用料|寄宿舎使用料 年額56,400円
寮費(共益費) 年額112,800円
備品更新積立金 年額10,800円
|食費 |年額約260,000円程度
◇内容は、2021年度実績です。
◇写真は、男子寮外観です。
◇寮の定員を超えて入寮希望者がいた場合、当校が定める基準により選考を行い、入寮者を決定します。

学びの分野/学校の特徴・特色
東北職業能力開発大学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
東北職業能力開発大学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 教育
- 公務員・政治・法律
東北職業能力開発大学校の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
0228-22-6614
- 学校No.5350
- 更新日: 2023.01.13