浜松職業能力開発短期大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
技を学ぶこと、それは未来への第一歩!
浜松は日本有数の「ものづくり」工業都市です。
浜松市と隣接する遠州・東三河地域は自動車・バイクに代表される輸送用機械をはじめ、 光とエレクトロニクスのハイブリッド装置産業等、世界に発信する「ものづくり」先進地域です。 今、世界で進んでいる環境エネルギー活用に向け電気自動車(EV)やスマートグリッド等の開発と普及に向けた技術革新のベースになるのも、これまでの「ものづくり」技術の活用と応用です。
浜松職業能力開発短期大学校(愛称:ポリテクカレッジ浜松)では、「ものづくり」の基本と活用を習得し、学生自ら設計し、実際に機能する機械装置、EVなどの電動機器や エレクトロニクス装置を製作する「総合制作実習」の中で、実践技能者としての技能・技術と心意気を集大成します。
次世代の「ものづくり」プロフェッショナルを志す若者よ、来たれ!
◆浜松職業能力開発短期大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。



トピックス
2020.04.01
多くの賞に学生の表彰・入賞実績があります!
本校では多くの学生が大会などに出場し、優秀な成績をおさめています。
◆ 第11回若年者ものづくり競技大会電子回路組立て部門 敢闘賞受賞
◆ 防災まちづくり大賞 日本防火・防災協会長賞受賞
◆ みんなのラズパイコンテスト2017 優秀賞受賞
学んだことを存分に生かせる大会に出場することで、実践力をさらに磨きあげ、自らの成長へとつなげていっています。

募集内容・学費(2020年4月実績)
浜松職業能力開発短期大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
専門課程
生産技術科
概要 | 生産技術科では、身近にある家電製品、自動車、ロボットなどに代表される工業製品の一連の製造工程である『設計(もとをつくる)』→『製造(部品をつくる)』→『測定・評価(信頼をつくる)』→『組立て・調整(完成品をつくる)』の技術を高機能な工作機械やコンピュータを活用した設計・製造システムを駆使した実験・実習を中心として関連する講義からなるカリキュラムで学ぶことにより、ものづくりの高度な知識と技能・技術を兼ね備えた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 25名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円) ※ほか教科書・作業服等(約80,000円)が別途必要です。 |
目指せる資格 |
技能検定: 2級機械加工(普通旋盤作業) 2級機械・プラント製図(機械製図CAD作業) |
電気エネルギー制御科
概要 | 電気エネルギー制御科では、「電気」「環境・エネルギー」「制御(コントロール)」を上手に使うための技術をバランスよく学び、私たちのまわりにある太陽光や風力などの様々なクリーンエネルギーの利用技術、電気自動車やロボットなどで使われるモータの利用技術、工場を自動化させる技術、省エネ化技術などを身につけた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円) ※ほか教科書・作業服等(約80,000円)が別途必要です。 |
目指せる資格 |
技能検定: 2,3級電気機器組立て(シーケンス制御作業) 2,3級電気機器組立て(配電盤・制御盤製図作業) 2級電気製図(配電盤・制御盤製図作業) 2,3級機械保全(電気系保全作業) その他: 第一種電気工事士、第二種電気工事士、2級電気工事施工管理、工事担任者、第三種電気主任技術者、消防設備士(乙種) |
電子情報技術科
概要 | 電子情報技術科では、身近にある家電製品、自動車、ロボットなどに代表される工業製品の動作・制御(コントロール)をするために必要な技術である、「電子回路(ハードウェア)」「プログラム(ソフトウェア)」「ネットワーク」の3つの技術をバランスよく学び、電子と情報技術を兼ね備えた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円) ※ほか教科書・作業服等(約80,000円)が別途必要です。 |
目指せる資格 |
技能検定: 2級電子機器組立て(電子機器組立て作業) 2級プリント配線板製造(プリント配線板設計) 3級ウェブデザイン(ウェブサイト構築作業) 2級情報配線施工(情報配線施工作業) その他: ITパスポート試験、基本情報技術者試験、ETEC組込ソフトウエア技術者試験クラス2、Linux技術者認定試験(LPIC)、トロン技術者認定試験、工事担任者DD1種、C言語プログラミング能力認定試験1級 |
【10月入校!】電気技術科(日本版デュアルシステム)
概要 |
<この訓練科は、10月入校9月修了です> 電力システム、自動制御システム、電気設備に関する設計・施工技術、電動機・発電機をはじめとした各種電気機器の動作原理を習得し、電気技術について総合的に対応できる実践技能者を育成します。 |
---|---|
定員 | 12名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 授業料390,000円 ※ほか教科書・作業服等(約80,000円)が別途必要です。 |
目指せる資格 | 第一種電気工事士(学科試験のみ)、第二種電気工事士、第三種電気主任技術者 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017~2019年3月修了生実績
- ダイキン工業(株)
- (株)カンセツ
- (株)ミクニ
- (株)電業社
- 日本リーテック(株)
- フジテック(株)
- (株)アイゼン
- (株)メイテックフィルダーズ
- A.I.S(株)
- ヤマハ発動機(株)
- NTN(株)
- スズキ(株)
- (株)藤田鐵工所
- (株)IHI物流産業システム
- (株)吉野工業所
- 浜名湖電装(株)
- 日産自動車(株)
- ヤマハ発動機株式会社
- 株式会社大成エンジニアリング
- プライムアースEVエナジー(株)
- 矢崎エナジーシステム(株)
- ヤマハモーター精密部品製造(株)
- ミネベアミツミ(株)
- シブヤ精機(株)
- 矢崎部品(株)
- クリエイティブテクノロジー(株)
- (株)ジャパン・ミヤキ
- やまと興業(株)
- (株)ディックソリューションエンジニアリング
- フガク工機(株)
- MPP KOMATSU(株)
- (株)アマダサンコウ
- 高松電機(株)
- エム・デー・ビー(株)
- DOWAメタル(株)
- (株)ジェイ エスキューブ
- トクラスプロダクツ(株)
- …など
145名/145名(就職希望者数/就職者数 2019年3月修了生実績)
就職支援
自分の能力を十分に把握し、活躍出来る職業を選ぶための3つのサポート
1: キャリア形成教育
ジョブカードの作成支援を行います。また、豊富な経験とノウハウを持っています。
2: インターンシップ
授業科目の中でインターンシップを実施します。企業で働くということを理解し、さらに就職活動に向けたステップとしていきます。
3: 進路相談
専任の就職相談スタッフが就職活動の取り組みについて具体的に指導します。専門技術を含めた就職相談は、各コースの担当職員から、具体的なアドバイスを受けることができます。
進学
専門課程を修了後、さらに高度な技能・技術を習得し、生産現場のリーダーを目指すため、職業能力開発大学校の応用課程(2年間)に進学することができます。
近隣の応用課程設置校:東海職業能力開発大学校(岐阜県揖斐郡大野町古川1-2)
各種制度
浜松職業能力開発短期大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
技能者育成資金融資制度
優れた技能者を育成するための一助として、成績が優秀であるにも関わらず、経済的な理由により教育訓練を受けることが困難な学生を対象とした融資制度です。
一定の要件を満たした学生に、労働金庫から有利子、無担保で一定限度額まで融資されます。
授業料・入校料免除制度
本校では、経済的理由により授業料の納付が困難な学業成績優秀な学生を対象とした、授業料免除制度を導入しています。なお4月から住民税非課税世帯などの学生を対象に授業料・入校料を減免する制度の設立を予定しています。
その他にも、国の教育ローン・生活福祉資金など様々な制度を導入しており、学費の面でも学生をサポートしています。
応用課程
専門課程修了後、さらに高度な技能・技術を習得するため、応用課程(2年間)に進学することができます。
近隣の応用課程設置校:東海職業能力開発大学校
設置科:生産機械システム技術科、生産電気システム技術科、生産電子情報システム技術科

学生寮
自宅から通学できない学生には、個室の学生寮を用意しています。
男子寮 50室
女子寮 10室
室料 月額4,700円
共益費 月額10,000円
食費 月額30,600円(平均)
※その他各部屋の電気使用料、インターネット接続使用料は個人負担となります。

学びの分野/学校の特徴・特色
浜松職業能力開発短期大学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
浜松職業能力開発短期大学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 環境・自然・バイオ
浜松職業能力開発短期大学校の特徴
- 社会人入試
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒432-8053
静岡県浜松市南区法枝町693
交通機関・最寄り駅
JR「浜松」駅北口バスターミナル4番乗り場からバス約20分「能力開発短大」下車 2分
・15番系統(平日)
・16-4番系統(平日・土日祝)
- 学校No.5359
- 更新日: 2021.02.04