国立病院機構 横浜医療センター附属横浜看護学校 専修学校(専門学校) / 神奈川県 認可
職業実践専門課程に認定され、医療の現場と連携した教育をしています。
本校は、独⽴⾏政法⼈国⽴病院機構および社会に貢献する看護師の養成を⾏っています。
看護実践豊富な教員が多く、社会情勢に素早く対応します。
実習は、⺟体病院が敷地内にあることから柔軟に対応し⾏っています。さらに横浜医療センターを含む県内の国⽴病院機構の病院と連携して実習を⾏っています。また、横浜医療センター以外の病院には実習時に宿泊施設を整えるなどの学⽣⽀援をしています。多くの病院で実習を⾏うため、卒業後の就職先として⾃らの体験を踏まえて希望することができます。
国家試験対策も重点を置き、模擬試験を1年次から行い弱点強化をしています。最上級生では、模擬試験結果を踏まえ直前まで教員が支援し全員合格を目指しています。



トピックス
2025.03.01
看護師だけじゃない!卒業までに目指せる資格
~卒業時までに目指せる資格~
・看護師国家試験の受験資格
・保健師・助産師学校及び養護教員養成課程の受験資格
~卒業時に与えられる称号~
・専門士(医療専門課程)の称号の授与

2025.03.01
実習施設
横浜医療センターを中心に、
神奈川県内の国立病院機構5施設で実習を行っています。
実習指導者の多くは専門の研修を修了しており、
臨床現場の専門家による指導が受けられます。
また、隣接する横浜医療センター以外の施設では、
実習期間中に宿泊ができるよう環境を整えています。

2025.03.01
様々な場で学ぶことができる成人看護学実習
国立病院機構をはじめ、地域にある企業や公共施設・リハビリテーションセンター等で成人期の対象の生活と健康を育むために必要な看護を学んでいます。

募集内容・学費(2025年4月実績)
国立病院機構 横浜医療センター附属横浜看護学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学科 職業実践専門課程認定(文部科学大臣)
概要 |
当校は、独立行政法人国立病院機構及び社会に貢献しうる看護実践者を養成しています。国立病院機構は『患者の目線に立って懇切丁寧に質の高い医療を提供する」ことを理念とし、人間尊重を基盤に質の高い生活(QOL)を目指した医療・看護を実践しています。 この理念の実現のため、生命を尊重し、豊かな人間性と高い倫理観をもち、科学的な知識による判断に基づき主体的に行動できる看護実践者を育成します。また、医療の発展、社会の変化に対応できる生涯学習能力、研究的態度を育みます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
入学金 180,000円 授業料(年額) 400,000円 教育教材費・施設設備費(年額)65,000円 ※上記以外に、教科書代、白衣代、学生障害保険料等の諸費用が必要です |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 横浜医療センター
- 相模原病院
- 神奈川病院
- 箱根病院
- 久里浜医療センター
- …など
卒業後は、全国の国立病院機構140病院から自分に合った職場を希望することができます。
2024年3月卒業生実績
就職率90%(就職希望者63名/就職者57名)
神奈川県就職率92%(57名中県内就職者52名)
国立病院機構就職率83%卒業生65名のうち国立病院機構への就職者54名)
就職支援
主な就職先は、県内外の国立病院機構です。
一人ひとりに合わせた個別の進路指導や奨学金を含めたアドバイスを1年次より行っています。
在学中に目指せる資格
1.看護師国家試験の受験資格
2.保健師学校、助産師学校、養護教員養成課程の受験資格
卒業時に与えられる称号
専門士(医療専門課程)
※短大卒と同様の効力を持ち、大学3年次への編入が可能です。
各種制度
奨学金制度
神奈川県内国立病院機構奨学金
国立病院機構附属看護学校に在籍する学生を対象とする奨学金について定め、病院に必要な看護師を確保することを目的としています。
独立行政法人日本学生支援機構
勉学に励む意欲があり、それにふさわしい能力を持った学生が経済的理由により修学をあきらめることのないよう支援することを目的として、国が実施する制度です。
貸与奨学金と給付奨学金があります。
神奈川県修学資金
県内にて看護職の業務に従事する有能な人材を育成するため、養成施設に在学し、卒業後は「県内で看護職として従事する」意思がある学生に選考の上、修学金をお貸しする制度です。
学びの分野/学校の特徴・特色
国立病院機構 横浜医療センター附属横浜看護学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
国立病院機構 横浜医療センター附属横浜看護学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
国立病院機構 横浜医療センター附属横浜看護学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
所在地
〒245-0063
神奈川県横浜市戸塚区原宿3-60-2
交通機関・最寄り駅
■JR・湘南モノレール「大船」駅西口(観音口)から「俣野公園・横浜薬科大学前行」バス、または「俣野公園・横浜薬科大学前経由「立場ターミナル行」バスで約15分、「横浜医療センター前」下車。
■JR・市営地下鉄「戸塚」駅西口から「俣野公園・横浜薬科大学前行」バス、または「ドリームハイツ行」バスで約15分、「横浜医療センター前」下車。
■JR・小田急・江ノ島電鉄「藤沢」駅北口(さいかや前)バス停から「戸塚バスセンター行」バスで約20分、「原宿」下車。「俣野公園・横浜薬大前行」バスで約20分、「横浜医療センター前」下車。
開く
045-853-8322
045-853-8322
(9:00~17:00(祝日を除く月~金))
FAX: 045-853-8348
Mail: 219-yokohama-school@mail.hosp.go.jp
- 学校No.4935
- 更新日: 2025.03.01