国立病院機構 西埼玉中央病院附属看護学校 専修学校(専門学校) / 埼玉県 認可
心のささえとなる看護師を育成
本校は、独立行政法人国立病院機構及び社会に貢献しうる看護実践者を養成する教育機関です。国立病院機構は「患者の目線に立って懇切丁寧に質の高い医療を提供する」ことを理念とし、人間尊重を基盤に質の高い生活(QOL)を目指した医療・看護を実践しています。
母体病院である西埼玉中央病院は、病床325床の総合病院として、埼玉県南西部における医療の中心的役割を担っており、看護基礎教育の中心である看護学実習の大半を母体病院で実施できます。あわせて、埼玉県内の国立病院機構施設である埼玉病院、東埼玉病院からも多くの協力を得ており、学校運営には安定性があります。
本校は、2000年より男性も入学可能となり、年々男子学生の割合が増加しています。また既卒の学生も多く、互いに刺激し合いながら学んでいます。1学年40名の小規模校なので、学生一人ひとりの「顔」が見える距離で学習面・生活面の指導を受けられるのがメリットです。質の高い看護実践者の育成を目指し、きめ細やかな教育を実践しています。



トピックス
2023.04.01
「Twitter」「LINE」を開設しました!
西埼玉中央病院附属看護学校の学校生活をリアルタイムに知ってもらえるよう、「Twitter」と「LINE」を開設しました!
学生の様子やイベント、入試ほか、学校生活に関するさまざまな情報を随時配信しています!
ぜひ、ご覧ください。
▽[公式「Twitter」アカウント]はこちらから!
https://twitter.com/nishisaitamans
▽[公式「LINE」アカウント]はこちらから!
https://lin.ee/1SzWeUL

2023.04.01
看護師国家試験 髙い合格率を維持しています
看護師国家試験合格にむけて、1年次から計画的に学習支援を行っています。また、3年次には国家試験ガイダンス、外部講師や教員による「専門基礎科目」や「専門科目」の補講講義、強化学習を行っています。
第103回(平成25年度)合格者数39名/受験者数39名
第104回(平成26年度)合格者数38名/受験者数38名
第105回(平成27年度)合格者数40名/受験者数40名
第106回(平成28年度)合格者数32名/受験者数32名
第107回(平成29年度)合格者数32名/受験者数33名
第108回(平成30年度)合格者数32名/受験者数32名
第109回(令和元年度) 合格者数35名/受験者数36名
第110回(令和2年度) 合格者数45名/受験者数45名
第111回(令和3年度) 合格者数42名/受験者数42名
※本校在学中に目指せる資格
・看護師国家試験の受験資格
・保健師・助産師学校及び養護教員養成課程の受験資格
※本校卒業時に授与される称号
・短大卒と同等の「医療専門士」の称号
大学3年次への編入が可能です。

2023.04.01
少人数制のきめ細やかな指導
1学年40名の小規模校の特徴を活かし、学生一人ひとりの顔が見える距離で、学習面・生活面の指導を受けられるのが当校のメリットです。
質の高い看護実践者の育成を目指しています。

2023.04.01
機構病院と連携して学生を育てています
埼玉県内の機構病院(母体病院である西埼玉中央病院、埼玉病院・東埼玉病院)の職員の方々から、わかりやすい授業、ていねいな実習指導をしていただいています。

2023.04.01
学校説明会
学校説明会では、普段なかなか見ることのできない看護学校の中を見て、どのような環境で学習するのかを知ることができます。また、在校生との交流会があり、学校生活についてなど聞くことができます。

募集内容・学費(2023年4月実績)
国立病院機構 西埼玉中央病院附属看護学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学科
概要 | 看護師に必要な知識・技術・態度を教授し、独立行政法人国立病院機構及び社会に貢献し得る有能な看護実践者を育成します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
●初年度納入金 入学金 200,000円(入学手続き時に納入。入学辞退されても返金いたしません) 授業料 年間500,000円(4月と10月に250,000円ずつ納入) 教育教材費・施設整備費 年間60,000円(4月に一括納入) *その他、教科書代、ユニホーム代、学生保険料等が必要になります。 |
主な就職先・就職実績と就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
●2022年3月卒業生実績
就職率100%(就職者数42人/就職希望者数42人)
就職実績と就職支援
●就職支援について
学生一人ひとりと面談を行い、希望する進路が選択できるよう相談と支援を行っています。
●卒業後の仕事について
卒業後は看護師として専門性に磨きをかけています。助産師課程に進学した後、助産師として周産期医療の場で活躍している人もいます。
各種制度
奨学金制度
国立病院機構奨学金
国立病院機構附属看護学校等に在籍する学生で、当該看護学校を卒業後、埼玉県内の国立病院機構病院への就職を希望する学生に対して奨学金を貸与し、その修学を支援しています。
※詳細は各病院ホームページで確認してください。

高等教育の修学支援新制度の対象校
本校は、高等教育の就学支援新制度の対象校です。
詳しくは文科省「高等教育の修学支援新制度」をご覧ください。
https://www.mext.go.jp/kyufu/
学びの分野/学校の特徴・特色
国立病院機構 西埼玉中央病院附属看護学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
国立病院機構 西埼玉中央病院附属看護学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
国立病院機構 西埼玉中央病院附属看護学校の特徴
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒359-1151
埼玉県所沢市若狭2-1671
交通機関・最寄り駅
・西武池袋線「小手指」駅または「狭山ヶ丘」駅下車徒歩20分
・「小手指」駅南口より西武バス「小手09-1 宮寺西行」「小手10 西埼玉中央病院行」、
または「狭山ケ丘」駅西口より西武バス「小手03 小手指駅南口行」に乗車、
ともに「西埼玉中央病院」バス停下車。いずれも乗車7分
開く
04-2948-1118
- 学校No.4932
- 更新日: 2023.05.16