仙台工科専門学校 専修学校(専門学校) / 宮城県 認可 / 学校法人北杜学園/国土交通大臣登録校
メインキャンパスは仙台駅から徒歩7分。建築・大工・測量・土木分野の “ものづくり”のプロを育成!
~仙台工科専門学校のものづくりの特徴~
◇建築・大工・測量・土木が学べる「ものづくり」一貫校
全国に数校しかない測量専門養成施設の1つであり、東北では本校のみです(2021年4月現在)※。1971年の開校から現在まで、数多くの卒業生を輩出しており、業界からの信頼も厚い伝統校です。
◇専任教員全員が有資格者
本校の専任教員は全員、測量士や建築士などの国家資格保有者で、実務経験・教員経験も豊富。長年の経験と教育ノウハウが詰まった、建築・大工・測量・土木の各分野における充実した実習、実務に即した実習を通して、業界の即戦力を養成します。
◇充実した学習環境と立地の良さ
メインキャンパスは仙台駅から徒歩7分の好立地。製図室やCAD実習室などの設備も充実しています。また、大工・測量・土木の実習を行う宮床実習場には、大工実習棟や土木実習棟、各実習で使用する機材、試験装置などを完備。充実した学習環境のもと、有意義なキャンパスライフを送れます。
※「国土交通大臣の登録を受けた測量に関する専門の養成施設一覧」より



トピックス
2022.03.01
平日個別相談会
時間があわず、オープンキャンパスに参加できない⽅のために、平日個別相談会を行っています。
じっくり不安を解消したい方、これから専門学校選びをされる方のための完全予約制です。
個別に対応するので、カリキュラム、資格、実習、⼊試内容など、学校に関する気になることをまるごと解決できます︕
入学を検討されている方はもちろん、保護者のみのご参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください♪
【開催日時】
平日9:00~17:00
◇お問い合わせ・お申し込みは[0120-200-941]までご連絡ください。
2022.03.01
「宮床実習場」のご紹介
大工・測量・土木の各実習を行います。仙台から車で40分ほどの緑豊かな場所にあり、大工・測量・土木の実践力をここで身につけます。
自動で木材の表面を削る「超仕上げかんな」、コンクリートの強度を調べる「アムスラー型電動圧縮試験機」、コンクリートの養生水槽の温度を一定に保つ装置「恒温水循環装置」など、それぞれの実習内容に合わせた施設・設備も充実!
実習場には無料の学園バスで送迎します。

募集内容・学費(2022年4月実績)
各学科の特徴をチェック!
大工技能学科
概要 | 全国的にも珍しい大工養成学科。大工の基礎から学び、1年次に在来工法と2×4工法の両方で模擬家屋を、2年次には実寸サイズの2階建て木造家屋を建築します。また、大工の技術を証明する国家資格「建築大工技能士」の取得を目指します。「二級建築士」は実務経験免除で、卒業後すぐに受験可能です。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,130,000円 ※教科書・教材費を含む。 |
目指せる資格 |
◇取得が目指せる資格 建築大工技能士 2級・3級 ◇受験資格の取得が目指せる資格 建築大工技能士 1級(実務経験6年で受験可能) 二級建築士 (卒業後、実務経験免除で受験可能) 一級建築士 (二級建築士取得後、実務経験4年で受験可能) 木造建築士 (卒業後、実務経験免除で受験可能) 建築施工管理技士(2級は一次試験を在学中に合格した場合は「2級建築施工管理技士補」の称号取得。二次試験は卒業後、実務経験2年で受験可能。合格の場合は「2級建築施工管理技士」の称号取得。1級は2級合格後、すぐに一次試験受験可能。) ◇取得目標資格 建築CAD検定試験 |
目指せる仕事 |
建築士 大工 |
建築デザイン学科
概要 |
いろいろな建築物の設計に挑戦しながら、魅力的なデザイン力・プレゼン力を習得。 「一級建築士」、「二級建築士」共に卒業後すぐに受験可能。 (一級は国家試験合格後、免許登録に実務経験4年必要) |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,130,000円 ※教科書・教材費を含む |
目指せる資格 |
◇取得が目指せる資格 商業施設士補 (商業施設士補資格講習会を受講し、取得) ◇受験資格を取得 一級建築士 (卒業後、卒業後すぐに受験可能。ただし、免許登録には実務経験が4年必要。 ※本学科は二級建築士の取得がなくても一級の受験が可能です) 二級建築士 (卒業後、実務経験免除で受験可能) 木造建築士 (卒業後、実務経験免除で受験可能) 建築施工管理技士(2級は一次試験を在学中に合格した場合は「2級建築施工管理技士補」の称号取得。二次試験は卒業後、実務経験2年で受験可能。合格の場合は「2級建築施工管理技士」の称号取得。1級は2級合格後、すぐに一次試験受験可能。) 商業施設士 (商業施設士補取得後、実技試験を受験可能) ◇取得目標資格 建築CAD検定試験 福祉住環境コーディネーター(R) 色彩士(カラーマスター)検定 |
目指せる仕事 |
建築士 建築デザイナー 建築施工管理技士 |
測量学科
概要 | 1年という短期間で、卒業と同時に国家資格「測量士補」を国家試験免除で取得が目指せます。また、卒業後、実務経験2年で「測量士」を国家試験免除で取得が目指せます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,260,000円 ※教科書・教材費を含む。 |
目指せる資格 |
◇取得が目指せる資格 測量士・測量士補(測量士補は卒業と同時に取得が目指せます。測量士は卒業後、実務経験2年で取得が目指せます。ともに国家試験免除) ◇取得目標資格 土地家屋調査士 (測量士補取得で、午前試験[測量分野]が免除) |
目指せる仕事 |
測量士 土地家屋調査士 |
環境土木工学科
概要 |
土木工事の現場監督を目指します。1年次は測量、2年次からは土木についての知識を深め、建設会社と測量会社の両方面で活躍できます。卒業と同時に「測量士補」を、実務経験2年で「測量士」の国家資格を国家試 験免除で取得が目指せます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,150,000円 ※教科書・教材費を含む。 |
目指せる資格 |
◇取得が目指せる資格 測量士・測量士補 (測量士補は卒業と同時に取得が目指せます。測量士は卒業後、実務経験2年で取得が目指せます。ともに国家試験免除) ◇受験資格を取得 土木施工管理技士(2級は一次試験を在学中に合格した場合は「2級土木施工管理技士補」の称号取得。二次試験は卒業後、実務経験2年で受験可能。合格した場合は「2級土木施工管理技士」の称号取得。1級は2級合格後、すぐに一次試験受験可能。) 補償業務管理士 (卒業後、実務経験4年で受験可能。共通科目の研修が7年間免除) ◇取得目標資格 土地家屋調査士 (測量士補取得で、午前試験[測量分野]が免除) |
目指せる仕事 |
測量士 土木施工管理技士 補償業務管理士 |
主な就職先・就職実績・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 株式会社一条工務店仙台
- 株式会社サトー技建
- 株式会社ダイワ技術サービス
- 川口土木建築工業株式会社
- 株式会社仙南測量設計
- むつみ造園土木株式会社
- 杉本興業株式会社
- 株式会社木村土建
- 株式会社佐藤土木測量設計事務所
- 株式会社アーネストウィング
- 東北鉄骨橋梁株式会社
- 株式会社インテリア・エース
- 積和建設埼玉株式会社
- 株式会社村田工務所
- 株式会社光生エンジニアリング
- 株式会社日本ハウスHD
- 東北ミサワ建設株式会社
- 株式会社永住ホーム
- 株式会社渡邊工務店
- 一建設株式会社
- 近代建設株式会社
- 株式会社ミライ測地
- 日本建設株式会社
- 荒牧建設株式会社
- 株式会社桂設計
- 大宝建設株式会社
- 株式会社渡辺組
- 株式会社三和技術コンサルタント
- 株式会社松下設計
- 株式会社畑中組
- 株式会社ゆい工房
- マン・テック株式会社
- 日本リーテック株式会社
- 鹿島道路株式会社
- 株式会社矢留測量設計
- 株式会社三協技術
- 株式会社畑中工務店
- 株式会社小田島工務店
- 株式会社石川技術コンサルタント
- Takamitu株式会社
- 株式会社ガイアート
- 住友林業ホームエンジニアリング株式会社
- 株式会社池下設計
- エイト技術株式会社
- 日起建設株式会社
- タクミホーム株式会社
- 株式会社吉江組
- 株式会社デファンス設計
- 有限会社芹沢建設
- …など
就職率100%(就職決定者140名/就職希望者140名)※2021年3月卒業生実績
~就職実績に関しまして~
「就職率」とは、就職希望者に占める就職決定者の割合です。
「就職決定者」とは、正規の職員(1年以上の非正規の職員として就職した者を含む)として最終的に就職した者を言います。
「就職希望者」には、卒業後の進路として「進学」「自営業」「家事手伝い」「資格取得」などを希望する者を含みません。
「就職率」の調査時点は、「2021年5月1日現在」とします。
就職実績・就職支援
~充実の就職サポート体制~
・学校の「ネームバリュー」と数々の企業との強力なパイプ
学校に直接、求人の連絡が来ることもあります。
・「マンツーマン指導」
学生をよく知っている担任が就職指導にあたるので、本人に合わせた個別のサポート体制が備わっています。
各種制度
学費支援制度や学びの特徴をご紹介!
資格特待生制度
本校指定の資格・検定を、高校卒業または満18歳までに取得した方が対象の学費減免制度です。入学後の納付金から最大100,000円の免除が受けられます。
◇本校指定の資格・検定など、詳しくは資料をご請求のうえ、「募集要項」をご確認ください。

高等教育の修学支援新制度対象校
家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が専門学校等に進学できるよう、入学金・授業料の減免と給付型奨学金の支給を併せて支援する制度です。
支援を受けるためには、家計の経済状況のほか学業成績や学習意欲に関する要件があります。また一旦支援対象者に認定されても、世帯収入の変動や学業成績等により支援区分が変更となる場合があります。
◇詳しくは資料をご請求のうえ、「募集要項」をご確認ください。

全国的にも数少ない「測量技術者養成校」
測量学科と環境土木工学科は、卒業と同時に国家試験免除で「測量士補」が取得が目指せます。

大工技能学科「木造工作実習」
木の特性を学習しながら、大工道具の使い方や木材の加工を実習を通して学び、1年次には「在来工法」「2×4工法」の両方で模擬家屋建築を、2年次には原寸サイズの2階建て模擬家屋建築に挑戦します。また、「建築大工技能士」の資格取得を目指します。

建築デザイン学科「商業施設設計」
物販店または飲食店などの商業用施設のプランニング、その施設を使用するターゲットやイメージの構築を行います。

環境土木工学科「建設材料実習」
建設工事に使用するコンクリートなど、材料の特性や強度を調べます。
秋の恒例行事「いも煮会」
毎年恒例、宮床実習場でのいも煮会&BBQ!

白熱!「球技大会」
毎年実行委員を中心に進めていきます。クラス内でチームを結成し、バスケットボール、フットサルなど、学年・学科を超えたチーム総当たり戦です。
学びの分野/学校の特徴・特色
仙台工科専門学校で学べる学問
- 工学・建築
仙台工科専門学校で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- ビジネス・経営
仙台工科専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 納入期限延期制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
北杜学園 中央校舎本館
所在地
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央4-7-20
交通機関・最寄り駅
JR・地下鉄「仙台」駅、JR「あおば通」駅より徒歩7分
開く
0120-200-941
- 学校No.4170
- 更新日: 2022.07.13