やりたいことを見つける!
自転車整備士
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙系の仕事

どんな
職種?自転車の点検、整備をし安全運転の指導も行う
量販店やサイクルショップで、自転車の点検や整備をする仕事。また、安全な運転を指導することも業務の一つとなる。自転車整備は普段見落としがちだが、チェーンのたるみやタイヤのパンクなどは交通事故の原因の一つとなるため重要な役割を持つ。警察庁の支援を受けている、公益財団法人日本交通管理技術協会の「自転車安全整備士」の資格がある。18歳以上で、職務経験が2年以上なくては取得できない。「自転車安全整備士」が点検と整備を行った自転車にはTSマークが付く。
こんな人に
おすすめ!不具合を見逃さない観察力や顧客への指導力が求められる
自転車やタイヤに不具合があると事故につながってしまうため、自転車の不備を見逃さない注意力や観察力の高さが必要だ。自転車のタイプや乗車する人に応じて、乗車時の注意点や扱い方を適切に伝えるため、指導力があることが望ましい。小さな子どもの自転車を整備する場合は、子どもにも分かりやすい言葉遣いで安全に対する意識を育てていく必要がある。
自転車整備士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:金属工学、機械工学など
- 民間資格:自転車安全整備士
- 採用試験 就職先:自動車整備工場、カーショップなど
- 自転車整備士
-
Point1
「自転車安全整備士」の資格試験を受験するためには、18歳以上であり、かつ2年以上の職務経験があることが必要だ。
-
Point2
自転車にはさまざまなタイプがあるため、機械学や電気工学などに関する知識を学んでおくと実務で役立つだろう。