やりたいことを見つける!
車輌開発エンジニア
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙系の仕事

どんな
職種?自動車をはじめとした乗り物のパーツを研究・開発する
自動車、電車、飛行機、バイクなどのパーツを研究・開発する仕事。ボディーの軽量化やエンジンの高出力化、低燃費化などを企画し、改善や新開発を行う。また、単に自動車の性能を上げるだけでなく、安全性や環境への配慮も求められる。必須資格はないが、自動車の設計に関する技術に加え、製図に必要なコンピューターのスキルやCO2排出削減に関する知識も備えておく必要がある。研究・開発はチームで取り組むことがほとんどであるため、協調性やコミュニケーション能力が大切だ。
こんな人に
おすすめ!未来を形にする想像力とチームワークの姿勢が必要
自動車や電車、飛行機などは、時代が変化していくとともに、性能を上げていく必要があり、想像力を働かせることが大切だ。自動車などを設計する細やかな技術はもちろんのこと、製図も書くため、コンピューターのスキルも必要である。また交通を支える自動車などにとって大切な安全と環境の知識も身に付けなければならない。チームで動くことがほとんどなので、協調性を備えていることも重要。
車輌開発エンジニアを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:金属工学、機械工学、電気工学、航空・船舶・自動車工学など
- 採用試験 就職先:自動車修理工場、自動車メーカーなど
- 車輌開発エンジニア
-
Point1
「自動車整備士」や「車体整備士」などの資格を持っておくといい。また「環境社会検定」も取得すると役立つだろう。
-
Point2
未来の車や車両について企画・設計・開発ができるので、車が好きな人にとっては充実感のある仕事である。