やりたいことを見つける!
貿易事務
語学・国際系の仕事

どんな
職種?貿易を扱う部署で、輸出入業務全般の事務を担当する
商品の輸出入に関する手続きや書類作成をする仕事。総合商社や貿易会社、海運会社や航空会社などで、貿易業務の事務全般を担当する。貿易事務の仕事は大きく「輸入業務」と「輸出業務」に分けられる。海外への発注から通関・支払いまでの処理、貨物船などで輸送が行われる場合は、船の現在地から到着日の確認など業務は多岐にわたる。なかには時間や決め事にルーズな国もあるため、トラブルやクレーム処理も発生する。メールやファクスのやり取りだけでなく、国際電話で交渉することもあるので、語学力は必須といえる。
こんな人に
おすすめ!一定の語学力があり、正確な書類作成ができる
契約書などの書類はもちろん、会話を含め英語でのやり取りが多いため、一定の語学力が必要。物流を滞らせないためにも、短時間に正確な書類作成ができるスキルが必須。また、納期や支払期限、貨物の出発日など、時間や日程に関する細かな取り決めが同時にいくつも進行することもあるので、事務処理能力の高さが求められる。
この職種は文系?理系?

貿易事務を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:国際関係学、国際貿易学、文化人類学など
- 採用試験 就職先:総合商社、貿易会社、船舶会社など
- 貿易事務
-
Point1
必須資格はないが、貿易事務の総合的な知識を判定する「貿易実務検定®(A~C級)」を取得していることが望ましい。
-
Point2
「貿易実務検定®」の他「通関士」、「英検®」や「TOEIC® Test」といった語学の資格があると、さらに業務に生かせるだろう。