やりたいことを見つける!
外務公務員
語学・国際系の仕事

どんな
職種?外務省や大使館、国連で外交政策に携わる国家公務員
外交の仕事に携わる国家公務員が外務公務員。所属は外務省で、海外の日本大使館や日本総領事館、国連などで活動する。国を代表して外交政策や交渉、国際会議などへ出席することもある。大学卒業後、国家公務員採用試験一種を通過して就職するいわゆるキャリアと、大学卒業後に「外務省専門職員採用試験」を経て就職するノンキャリアがある。英語を筆頭に諸外国語に堪能で、海外情勢判断に優れ、外国人とのコミュニケーションが得意な人に適する。
こんな人に
おすすめ!外国語を使って日本の政府代表として活躍できる語学力と対話力
日本の政府代表として各国首脳の葬儀など重要な儀式に参列したり、会議に参加して交渉したりする重要な責務を担うので、真面目に物事に取り組み、なおかつ海外情勢に対する深い知識が求められる。海外を舞台とするので、英語などの語学力はもちろんのこと、対話力に優れている人が望ましい。他国との友好関係を保ちつつ、日本のことも考えた柔軟な対応ができる姿勢が重要である。
外務公務員を目指すなら
- 高校
- 大学・大学院 必要な学び:外国語、国際関係、政治など
- 採用試験 就職先:外務省、大使館、領事館など
- 外務公務員
-
Point1
実際に英語など外国語を使い、日常のコミュニケーションを取れることが必須。日本大使館や国連などで活躍する職種なので、海外情勢に詳しいことも重要だ。
-
Point2
大学卒業後に国家公務員採用試験一種を通過後、キャリアとして外務公務員に就職する。また、大学を卒業していれば外務省専門職員採用試験を受け、ノンキャリアとして就職することも可能だ。
国際系のその他の仕事
外務公務員を
目指せる学校を探してみよう!
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!