九州・沖縄の林学・林産学が学べる国公立大学の学校検索結果
-
公立大学
|
熊本県
地域に生き 世界に伸びる
本学は、文・環境共生・総合管理の3学部3研究科からなり、人文科学系、自然科学系、社会科学系の3つが有機的に結合した先進的な「集約型大学」です。
「地域実学主義」を教育理念とし、「理論を現場に学ぶ」体験的、実践的学修方法であるフィールドワークや、地域課題解決と教育を結び付けた「もやいすと」育成プログラムなど、現場に学び実践力を育むための教育を展開する特色ある大学です。
この大学で学び、地域に根ざし、世界に向かって羽ばたこうとする知的探究心旺盛な学生を求めています。
-
国立大学
|
宮崎県
宮崎大学の学部・学科情報等を紹介
宮崎大学は、教育学部・医学部・工学部・農学部・地域資源創成学部の5学部からなる総合大学です。冬場でも比較的温暖環境である宮崎県に所在しており、大学周辺には読売ジャイアンツのキャンプ地であるサンマリンスタジアムや、オリックス・バファローズのキャンプ地の清武総合運動公園、サーフィンで有名な青島があります。最新の情報は本学公式HPや学校パンフレットを取り寄せてご確認ください。
-
国立大学
|
鹿児島県
南九州から世界に羽ばたくグローカル人材を育成します
鹿児島大学は、長い歴史と伝統を誇る9つの学部と9つの大学院研究科を擁する南九州最大規模の総合大学です。
世界自然遺産「屋久島」や世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」など、自然と歴史、風土、産業を土台とする地域にキャンパスがあり、「地(知)の拠点」の活力を通じて、「知の力」をもった真のグローカル教育を目指しています。
---◇「南九州から世界に羽ばたくグローカル教育研究拠点」としての価値を高めるための取り組み◇---
1)グローカル人材の養成に向けた教育改革
2)大学の強みと特色を活かした学術研究の推進
3)地域課題に応える社会貢献、産学連携の推進
4)地域を支える質の高い医療の提供
5)自己分析に基づく的確な組織整備と運営
-
国立大学
|
沖縄県
琉球大学の学部・学科情報等を紹介
琉球大学の学部や学科情報、キャンパス所在地などを紹介しています。
最新の情報は学校の公式HPや学校パンフレットを取り寄せてご確認ください。
-
国立大学
|
福岡県
九州大学の学部・学科情報等を紹介
九州大学の学部や学科情報、キャンパス所在地などを紹介しています。
最新の情報は学校の公式HPや学校パンフレットを取り寄せてご確認ください。
・九州大学公式Webサイト:https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/
・九州大学受験生向けサイト キュウダイナビ:https://admissioncenter.kyushu-u.ac.jp/navi/
資料請求はこちらから⇒https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/admission/faculty/requirements/
林学・林産学とは?
日本の国土の大部分を占める森林の有効活用を考える
日本の国土の67%を占める森林を持続的に有効利用できる方法を研究する学問である。たとえば、林業の生産物としては木材パルプのリサイクルやバイオエタノール燃料、植物性プラスチックなどが挙げられる。また、専門分野として、森林の育成や維持管理については「造林学・森林計画学」、木材の有効活用と高性能資材の開発については「木質材料学・木材工学」、森林の環境保全や防災については「森林保全学・砂防工学」などがある。
林学・林産学で学べることは?
生物学・化学・物理学など自然科学の基礎科目と、林学の概論的な知識を学ぶ。次に、実際に調査実習を行いながら、基本的な研究方法や調査法を習得する。その上で、自分の研究テーマを決めて卒業研究にまとめる。
この学問とつながる職種
この学問とつながる業界