やりたいことを見つける!
林業系研究・技術者
動物・植物系の仕事

どんな
職種?あらゆる視点から森林を守り育てるプロフェッショナル
森林資源の維持・管理と環境問題の研究などをする仕事。森林伐採や治山事業の失敗による環境破壊を防ぐため、森林経営、林道・森林の造成、木材の加工・伐採・活用など幅広い視点から森林保護を計画する。研究者は主に大学や研究機関で、森林や樹木、環境全体について考察。一方、技術者は民間の林業会社などに所属し、豊かな自然を保つ計画的な植え付け、枝打ちなどを作業者に指導・監督する。森林環境を再生可能な資源として守り育てる、「森林育成のスペシャリスト」ともいわれている。
こんな人に
おすすめ!森林・環境保護の研究を長期にわたり継続できる忍耐力が必要
主に森林の状況など環境に関する資料、データの収集・分析を個人で行うが、森林の管理経営を作業者たちに指導・アドバイスできる対話力も求められる。長期的な研究を継続できる計画性・忍耐力はもちろん、研究の一環として山の中をフィールドワークで歩き回れるくらいの体力も必要といえる。
この職種は文系?理系?

林業系研究・技術者を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:林学・林産学、生物資源学、生物生産学など
- 採用試験 就職先:大学、行政機関、研究所、林業会社など
- 林業系研究・技術者
-
Point1
「林業技士」「森林評価士」「作業道作設士」などの資格があるが必須ではない。就業後、専門業務の必要性により取得が求められる場合もある。
-
Point2
職場によっては山中を歩き回る野外活動が多いことも。アウトドアなどで、日頃から自然に触れる機会を多く持つとよいだろう。